Effects of psychological support combined with adult day care services under long term care insurance in older adults with dementia.
Project/Area Number |
21K01973
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
糟谷 昌志 宮城大学, 事業構想学群, 教授 (60305349)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 尚文 帝京大学, 医学部, 教授 (40255568)
石川 博康 秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60422151)
王 尹容 東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (20966999)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 介護保険制度 / 心理的支持 / 通所サービス / 介護保険 / 認知症 / 動機づけ面接 / 高齢者 / デイサービス |
Outline of Research at the Start |
通所サービスを利用する認知症高齢者を対象とし、通所サービスにおいて実施されているActivities of Daily Living(ADL)や Quality of Life(QOL)の維持・向上を目指したリハビリテーション(リハビリ)やアクティビティケア(AC)に加えて、これらへの参加状況が良好となるように心理的支持を実施する群と実施しない群の2群に無作為に分け、両群間のリハビリやACへの参加状況、ADLやQOL等の変化を縦断的に比較検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らがこれまでに行った調査によると、通所サービスを利用する高齢認知症者のリハビリへの参加状況は認知機能低下とともに有意に不良となっていた。このため、通所サービスを利用する高齢認知症者のリハビリやACへの参加意欲を高めることができれば、リハビリやACへの参加状況はより良好となり、リハビリやAC の効果がより強化され、QOLがより向上するという仮説を立てた。本研究の目的は、通所サービスを利用する高齢認知症者を対象とし、リハビリやACへの参加意欲を高めるように心理的支持を行い、QOLに及ぼす効果を検討することである。具体的には、65歳以上の通所サービス利用者に対して認知症スクリーニングとしてMini-Mental State Examination(MMSE)を実施し、認知症が疑われた利用者に対してClinical Dementia Rating(CDR)により認知症診断を行い、CDRが0.5以上の利用者を本研究の対象者とする。そして、対象者を通常のリハビリやACに心理的支持を加える群と加えない群の2群に分け、両群のQuality of life in Alzheimer's disease(QOL-AD)のスコアを比較検討する。令和4年度は利用者に回答を求めるQOLなどの評価について高齢利用者を対象に予備的に評価し、評価実施マニュアルを作成した。また、CDRの判定に必要な情報収集の役割分担やCDR判定会議の進め方を検討し、決定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、研究協力施設への頻繁な立ち入りを控えたため、研究協力施設において研究計画通りに実施することはできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力施設のうち、研究遂行に必要な研究協力者の全員が研究に関わる研修を終えた1施設より対象者を登録し、介入を開始する。並行して残りの施設の研究協力者への研修を進め、研究計画の遅れを取り戻す。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)