• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在宅テレワークで働く就職困難者のCOVID-19における生活困窮に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K01986
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

高野 剛  立命館大学, 経済学部, 教授 (70534395)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsひとり親 / 母子家庭 / シングルマザー / 個人事業主 / ダブルワーク / 副業 / 兼業 / 就労困難 / 雇用型テレワーク / 在宅勤務 / 地方移住 / フリーランス / デジタルトランスフォーメーション / ブレジャー / ワーケーション / ノマドワーク / 貧困 / 生活困窮者 / 障害者 / ひとり親家庭 / ウィズコロナ / ゼロコロナ / 自営型テレワーク / 在宅ワーク / 在宅就業
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)により、在宅テレワークで働く就職困難者(障害者、母子家庭の母親、過疎地域の住民など)が生活困窮に陥っている実態について明らかにすることである。具体的には、研究期間を令和3年度から令和7年度までに設定し、在宅テレワークで働く障害者や母子家庭の母親にインタビュー調査を実施する。就職困難者が在宅テレワークで、どのような困難を抱えており、生活困窮に陥っているのかについて明らかにし、就職困難者が生活困窮に陥らないようにするためには、どうすれば良いのかを検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)により、在宅テレワークで働く就職困難者(障害者、母子家庭の母親、過疎地域の住民など)が生活困窮に陥っている実態について明らかにすることである。この研究目的を達成するために、研究期間の2021年度から2025年度に、在宅テレワークで働く障害者や母子家庭の母親にインタビュー調査を実施する研究計画を策定した。
そこで、2023年度は、COVID-19により在宅テレワークで働く就職困難者が生活困窮に陥っている実態について明らかにするにあたり、母子家庭の母親や大都市部から地方の過疎地域へ移住した者を対象にインタビュー調査を実施した。
大都市部から地方の過疎地域へ移住した者については、COVID-19以前に大都市部から地方の過疎地域へ移住した自営型在宅テレワーカー6名に、インタビュー調査を実施した。一方、母子家庭の母親については、地方自治体からの委託で母子家庭の母親にパソコンの講習会を実施して、講習会の修了後に自営型在宅テレワークの仕事を発注している支援団体の責任者1名に、インタビュー調査を実施した。支援団体によると、COVID-19以前にパソコンの講習会を受講して自営型在宅テレワーカーとして働いていた母子家庭の母親は、子どもが小学校へ入学するようになり、パートタイム勤務など外へ働きに出ている人が多く、インタビュー調査の該当者がいないことがわかった。そこで、コロナ下に支援団体でパソコンの講習会を受講して、講習会の修了後に自営型在宅テレワーカーとして働いている4名に、インタビュー調査を実施した。
上記のとおり、2023年度の研究実施状況は、当初の研究実施計画よりやや遅れているが、COVID-19による在宅テレワークの実態や問題点を明らかにすることができた。研究成果は雑誌論文や学会報告などで発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大による影響もあるが、2022年度に研究代表者が病気で手術をしたことなどから、当初に予定していた2022年度のインタビュー調査については実施することができなかった。しかし、2023年度からCOVID-19が感染症法上の分類が5類へ移行したため、母子家庭の母親や大都市部から地方の過疎地域へ移住した者を対象にインタビュー調査を実施することができた。
大都市部から地方の過疎地域へ移住した者については、COVID-19以前に大都市部から地方の過疎地域へ移住した自営型在宅テレワーカー6名に、インタビュー調査を実施した。一方、母子家庭の母親については、地方自治体からの委託で母子家庭の母親にパソコンの講習会を実施して、講習会の修了後に自営型在宅テレワークの仕事を発注している支援団体の責任者1名に、インタビュー調査を実施した。支援団体によると、COVID-19以前にパソコンの講習会を受講して自営型在宅テレワーカーとして働いていた母子家庭の母親は、子どもが小学校へ入学するようになり、パートタイム勤務など外へ働きに出ている人が多く、インタビュー調査の該当者がいないことがわかった。そこで、コロナ下に支援団体でパソコンの講習会を受講して、講習会の修了後に自営型在宅テレワーカーとして働いている4名に、インタビュー調査を実施した。
上記のとおり、2023年度の研究実施状況は、当初の研究実施計画よりやや遅れているが、COVID-19による在宅テレワークの実態や問題点を明らかにすることができた。研究成果は雑誌論文や学会報告で発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)により、自営型在宅テレワークで働く就職困難者(障害者、母子家庭の母親、過疎地域の住民など)が生活困窮に陥っている実態について明らかにすることである。この研究目的を達成するために、研究期間の2021年度から2025年度に、自営型在宅テレワークで働く障害者や母子家庭の母親にインタビュー調査を実施する研究計画を策定した。申請時点でCOVID-19の終息の見通しが分からない状況であったため、中長期的な観点から研究計画を策定した。特に、障害者については、COVID-19に感染した場合、重症化するリスクがある者が多くいることが予測されたため、2024年度以降にインタビュー調査を実施する研究計画を策定した。
そこで、2024年度は昨年度の調査研究を引き続き行うとともに、昨年度からCOVID-19が感染症法上の分類が5類へ移行したため、COVID-19により自営型在宅テレワークで働く障害者が生活困窮に陥っている実態について明らかにする。具体的には、図書・資料などの先行研究の収集・検討を行い調査票を作成した上で、自営型在宅テレワークで働く障害者を支援している団体へのインタビュー調査を実施する。また、支援団体を通じて自営型在宅テレワークで働いている障害者へのインタビュー調査も実施する。インタビュー調査を通じて得られた研究成果は、雑誌論文や学会報告で発表する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Arrangement and Examination of Previous Research on Telework in the COVID―192023

    • Author(s)
      高野 剛
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 72 Issue: 1 Pages: 1-14

    • DOI

      10.34382/0002000006

    • ISSN
      0288-0180
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/2000006

    • Year and Date
      2023-06-20
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Omission of Journalism by Populism in the Field of Social Policy : A Case Study of Newspaper Coverage on COVID-192022

    • Author(s)
      高野剛
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 71 Issue: 1 Pages: 15-30

    • DOI

      10.34382/00017774

    • ISSN
      0288-0180
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/17812

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Problems of Poverty Coverage in the 2021 House of Representatives Election : A Case Study on Newspaper Reports2022

    • Author(s)
      高野剛
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 71 Issue: 2/3 Pages: 49-65

    • DOI

      10.34382/00017920

    • ISSN
      0288-0180
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/17958

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Research Issue and the Analytic Viewpoint on Job Assistance by Self-employed Home-telework Those Who Are Hard to Employed2022

    • Author(s)
      高野剛
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 70 Issue: 4-6 Pages: 24-53

    • DOI

      10.34382/00016066

    • ISSN
      0288-0180
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/16097

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 書評:西村幸満著『生活不安定層のニーズと支援:シングル・ペアレント、単身女性、非正規就業者の実態』2021

    • Author(s)
      高野剛
    • Journal Title

      社会政策

      Volume: 13-2 Pages: 118-121

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 2021年の衆議院選挙における貧困報道の問題点ー新聞報道を事例として2022

    • Author(s)
      高野剛
    • Organizer
      社会政策学会非定型労働部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 社会政策分野におけるジャーナリズムの不作為とポピュリズムーコロナ禍の新聞報道を事例として2021

    • Author(s)
      高野剛
    • Organizer
      社会政策学会非定型労働部会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 就職困難者の就労支援と在宅就業 : 家内労働と自営型在宅テレワーク2024

    • Author(s)
      高野 剛
    • Total Pages
      412
    • Publisher
      大阪公立大学出版会
    • ISBN
      9784909933607
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi