• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A comparative study of corporate educational activities in schools from the perspective of the public interest

Research Project

Project/Area Number 21K02165
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

Uesugi Yoshimi  東京学芸大学, 先端教育人材育成推進機構, 准教授 (10451981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 恵美子  関東学院大学, 経営学部, 教授 (20375215)
小島 優生  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (40433651)
中田 有紀  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (30553771)
両角 達平  日本福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (10831703)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords公教育 / 公共の利益 / コマーシャリズム / マーケティング
Outline of Research at the Start

本研究は,アメリカで発達した「学校におけるコマーシャリズム」研究の知見を参照しつつ,アメリカに加えてカナダ,日本,韓国,インドネシア,スウェーデンにおける学校での企業による教育活動がもたらす問題状況とそれへの対応を把握し,比較・検討するものである。具体的には,企業の学校教育への関与の事例や,その可否を判断する基準および仕組みに注目し,公教育と営利企業のあいだで形成される多様な関係を解明する。最終的には,この問題をグローバルに議論するための理論枠組みを構築することを目指す。

Outline of Final Research Achievements

The phenomenon of school commercialism, which has been the subject of educational research in the United States since the 1990s, has also been identified in Canada and Japan. This phenomenon manifests in various forms, including the production and distribution of teaching materials by corporations. In contrast, no similar cases were found in South Korea, Indonesia, and Sweden, which serves to confirm that school commercialism is not a universal phenomenon.
In the United States and Canada, where concerns about school commercialism are shared, there have been initiatives to limit corporate influence in schools. These include legislation and regulatory frameworks, as well as research and development of evaluation criteria for corporate teaching materials. While there are avenues for further improvement in these efforts, it is concluded that they have the potential to be a significant instrument for the protection of the public interest in education.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果の学術的意義は,学校コマーシャリズムが必ずしも普遍的ではなくむしろローカルな現象であり,企業の学校教育への関与は,職業教育への協力や,学校の経営に限定されている国があることを明らかにした点にある。
また社会的意義については,本研究が調査対象にした諸外国において,学校における企業の宣伝や販促活動を規制する法律や方針が定められ,また企業教材の評価の観点が開発されてきたという事実を確認し,その意義および課題を同様の取り組みが不足する日本の教育界に発信したところに認められる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 韓国における産学連携の現状と課題―マイスター高校を中心に―2024

    • Author(s)
      小島優生
    • Journal Title

      スクール・コンプライアンス研究

      Volume: 12 Pages: 64-75

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 消費者教育におけるメディア・リテラシー育成の課題―広告学習の教材に注目して―2022

    • Author(s)
      上杉嘉見
    • Journal Title

      国民生活研究

      Volume: 62(2) Pages: 38-54

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] カナダの消費者教育における広告分析学習 ―メディア・リテラシー教育の見過ごされたルーツとその可能性―2022

    • Author(s)
      上杉嘉見
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 89(2)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 消費者教育における企業教材の理解―アメリカ情報の受容とその展開―2023

    • Author(s)
      上杉嘉見
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第34回大阪教育大学大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 韓国における産学連携の現状と課題―マイスター高校に着目して2023

    • Author(s)
      小島優生
    • Organizer
      日本スクールコンプライアンス学会第11回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 20世紀アメリカにおける企業教材の評価基準―商業宣伝を抑制する試みの展開と課題―2022

    • Author(s)
      上杉嘉見
    • Organizer
      日本教育方法学会第58回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] インドネシアにおける学校と企業の関わり方―関連する法規定に着目して―2022

    • Author(s)
      中田有紀
    • Organizer
      日本国際教育学会第33回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 新版 教職総論―教師のための教育理論2023

    • Author(s)
      大村龍太郎,佐々木幸寿,櫻井眞治,山田雅彦,金子真理子,下田誠,宮内卓也,林尚示,伊藤秀樹,高橋純,古屋恵太,遠座知恵,見世千賀子,大森直樹,末松裕基,腰越滋,上杉嘉見
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi