Project/Area Number |
21K02182
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Shitennoji University (2023) Nagoya Sangyo University (2021-2022) |
Principal Investigator |
丸岡 稔典 四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (20455380)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 奈美子 鈴鹿大学, 国際地域学部, 教授 (00743642)
水谷 明弘 鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (00884537)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 潜在的態度 / 介護等体験 / 社会福祉施設 / 特別支援学校 / 知的障害者 / 障害者 / 社会モデル / 障害者理解 |
Outline of Research at the Start |
介護等体験が学生に与える教育校効果の検証はいまだ不十分であり、体験プログラムの受け入れ側に一任されている現状が続いている。 そこで本研究では、1)心理学的視点からの介護等体験が与える教育効果の検証、2)社会学、社会福祉学視点からの介護等体験の実態把握と体験プログラム課題の明確化、をおこない、学生・受け入れ施設や学校、教職課程を有する大学の3者にとって効果的な介護等体験プログラムの提案をおこなうことで、障害者理解の促進と教職養成課程の充実に貢献する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
A大学の介護等体験参加学生10名の学生を対象とし、FUMIEテストを実施し障害者の潜在的態度の変化を測定した。また、聞き取り調査により介護等体験による障害者への態度変化を尋ねた。結果、介護等体験前後での障害者に対する潜在的態度に変化はみられなかったが、事前の潜在的態度が否定的な場合や援助経験やボランティア経験がない場合に、潜在的態度が肯定的に変化していた。また、聞き取り調査の結果から、「障害者も普通の人と変わらない」とする障害者への態度が生成していることが示された。次に、B、C、D大学の介護等体験参加学生42名を対象としてFUMIEテストを実施し、体験前後の障害者に対する潜在的態度を測定した。結果、体験前の潜在的態度が中立または否定的な学生は体験後に潜在的態度が肯定的に変化していたが、体験前の潜在的態度が肯定的な学生は体験後に変化はみられなかった。これらの結果から、介護等体験は当初の障害者に対する潜在的態度が中立もしくは否定的な学生に対して、否定的な態度を低減させると効果があることが示唆された。 続いて、大阪府内で介護等体験の受け入れをおこなっている施設へ質問紙調査を実施した。結果、211施設から回答があった(回収率 54.8%)。調査の結果、介護等体験の受け入れにメリットがないと回答していた施設は0.5%、デメリットがないと感じている施設は24.6%であり、介護等体験が受け入れ施設に肯定的に受け止められていることが示された。メリットの内容では「利用者が刺激を受けること」や「福祉の施設の理解につながること」が挙げられたが、施設の種類ごとに違いがあり、高齢者関係施設と比べて知的障害者関係施設では「利用者の社会経験になること」や「業務の見直しにつながること」を挙げる割合が高かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、介護等体験の受け入れ施設への調査の実施が2023年度まで後ろ倒しとなり、研究期間を延長することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)介護等体験参加学生を対象として実施した聞き取り調査の結果を分析し、介護等体験参加学生の介護等体験による障害者や高齢者のイメージの変化などを明らかにする。 (2)介護等体験受け入れ社会福祉施設への質問紙調査の結果を分析し、1)施設側が期待する学習効果と行政や大学側が期待する学習効果のずれ、2)高齢者関係施設と知的障害者関係施設での介護等体験の内容や利用者・職員に与える影響の違い、を考察する。 (3)介護等体験実施大学の担当教職員への聞き取り調査を分析し、大学側の介護等体験の実施体制を明らかにする。
|