• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

明治の「履歴史料」にみる地域に生きた「知識労働者」のリテラシー形成とキャリアパス

Research Project

Project/Area Number 21K02194
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionAichi University (2023)
Shizuoka University (2021-2022)

Principal Investigator

松尾 由希子  愛知大学, 文学部, 教授 (30580732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 雅則  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60609783)
山下 廉太郎  朝日大学, その他部局等, 教授 (80770932)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords小学校教員 / 教職キャリア / 学習履歴 / 判任文官 / 文官普通試験 / 女性教員 / キャリア形成 / 履歴書 / 辞職 / 職務履歴 / キャリアパス / 近代教育史 / 教員 / 官吏
Outline of Research at the Start

本研究は、明治期の「履歴史料」を用いて、地域の「知識労働者」のリテラシー形成及びキャリアパスの実態について、明らかにする。「知識労働者」とは、近代社会に誕生した知的活動に根差した賃労働従事者を指す。明治期の地域に生きた知識労働者は、就職以降も学び続け、時には辞職してさらなる知識や技能を蓄積し、他の知識労働者に転職するという多様なキャリアパスの実態を示した。本研究では、「知識労働者」の知識労働に要するリテラシーの形成や個々人のキャリアパスの解明を進める。同時に、職域、性別や地域等の比較対照を通じて、これらの事情が知識労働者のリテラシーやキャリアの形成と展開に及ぼす影響についても明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

全期間の研究の目的は、明治期の「履歴史料」を用いて、地域の「知識労働者」のリテラシー形成及びキャリアパスの実態について、明らかにすることである。令和5年度は、(1)下級事務官、技術官等の銓衡やキャリア形成の解明、(2)新しい履歴史料の発掘及び効果的な活用、(3)地域が「知識労働者」である小学校教員のキャリア形成に及ぼす影響、に向けて研究を進めた。
(1)は、下級事務官の銓衡任用の採用基準と採用者のキャリアに関して、70以上の事例を基に明らかにした。その結果、国や各自治体での行政事務に関わった実務経歴が最も重視されたこと、学歴は高等小学校卒業程度に加えて私塾などでの学習歴を有する者が多数を占めたことが明らかになった。本研究成果は、2023年度に教育史関係の学会にて発表を行った。この他、事務官とは区別される技術官の成立、技術官の銓衡任用の採用基準やキャリアについて検討を深めた。これらの成果は、2024年度中に助成金を得ての刊行が決定している。また税務大学校租税資料室での史料調査を実施した。明治末期から大正期にかけての税務官吏の日記を発見し、閲覧撮影した。
(2)について、地域労働者の任免に関わる履歴史料として、新聞記事の活用をはかった。明治期の地域新聞には教員の人事異動や講習会修了者等のキャリア形成にまつわる情報が掲載されることがある。そのため、明治期の幡豆郡の地域新聞、すなわち『尾三新聞』から、教育に関する記事の抽出を行なった。そこで得られた成果から、幡豆郡立農蚕学校設立をめぐる幡豆郡内での有識者の意見を資料紹介としてまとめた。本研究では、中等教育機関設立をめぐる地域内対立の構造が、従来指摘されたような町(中学校設立希望)と農村(実業学校設立希望)という単純な構造ではないことをあわせて指摘した。
(3)について、島しょ部の小学校所蔵の沿革史等の史料調査を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

以下の2点を理由に「やや遅れている」。
教職キャリア形成に影響を及ぼす地域性に着目した研究について、1つは、コロナ禍により島しょ部の小学校への入校許可が下りたのが令和4年度末と研究計画時より遅い時期になった。ただし、それ以降、史料調査は順調に実施できている。2つは、やむを得ない事情により勤務形態の変更があり、令和5年度は限られた時期に史料調査をせざるを得なかった。以上の2つの理由により、史料の分析や研究発表のタイミングに修正が必要になっているが、史料調査を行ないながら、入手できた史料の分析を進めている。令和6年度も新たな史料の収集とともにキャリア形成に及ぼす地域性に関する研究を遂行し、成果を論文として発表する予定である。

Strategy for Future Research Activity

主に、以下の3つの視点で研究を遂行する。
1つに、地域が、「知識労働者」である小学校教員のキャリア形成に及ぼす影響について明らかにする。影響について厳密に検討するために、長崎県の島しょ部の史料を用いて、長崎県全体の傾向と比較対照し、論文として発表する。2つに、技術官の銓衡任用の採用基準やキャリア等について、書籍として刊行する。3つに、令和5年度に引き続き史料収集及び文献調査を行ない、履歴書や辞職届以外の新しい「履歴史料」の発掘をめざす。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 『尾三新聞』にみる幡豆郡立農蚕学校設立をめぐる紛擾(一)2024

    • Author(s)
      山下廉太郎
    • Journal Title

      新編西尾市史研究

      Volume: 9 Pages: 43-52

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Career of female primary school teacher of Education Order Period2023

    • Author(s)
      山下廉太郎、松尾由希子
    • Journal Title

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 33 Pages: 126-133

    • DOI

      10.14945/00029431

    • ISSN
      13480707
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/14538

    • Year and Date
      2023-03-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教員資格制度をふまえた教員の学びと職業移動にみるキャリア形成-明治19年における長崎県南松浦郡・北松浦郡の小学校教員「履歴史料」の分析-2022

    • Author(s)
      松尾由希子、山下廉太郎
    • Journal Title

      静岡大学教育研究

      Volume: 18 Pages: 51-68

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 官吏たりうる資格の限界 ― 埼玉県における最低俸給額未満の判任文官の銓衡任用2023

    • Author(s)
      池田雅則
    • Organizer
      全国地方教育史学会第46回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi