• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of characteristics of structural factors on Induction and mentoring for superintendents and principals in the US

Research Project

Project/Area Number 21K02247
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTamagawa University (2022-2023)
Kaichi International University (2021)

Principal Investigator

YAOSAKA Osamu  玉川大学, 教師教育リサーチセンター, 客員教授 (20157952)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsメンタリング機能 / 離職・定着 / 学校組織環境 / 校長経営実践 / 公正性・包摂性 / サーバント・リーダーシップ / 教員定着・離職 / スピアーズ10の特性 / 校長の経営実践 / 新任校長 / 教員インダクション / メンタリングの構造的特質 / メンタリング創出効果 / ターンオーバー(離職,異動) / 教育長インダクション / 校長 / 教育長 / インダクション / メンタリング / アメリカ
Outline of Research at the Start

わが国では近年「学び続ける教育長」の育成,校長の育成指標に基づく学校マネジメント力向上,メンタリング研修の機会が政策課題となっていることを踏まえつつ,アメリカ各州における新任教育長・校長に対するインダクションとメンタリングプログラムの構造的特質について,研修主体,専門的学習内容,メンタリングの運用構造,プログラムの有効性,独自性,リーダーシップ能力評価スタンダードの活用,免許更新・上進制との関連の視点から,州間・州内の同質性・異質性を探る。

Outline of Final Research Achievements

1.This study examined organizational environment at high-need schools in urban areas of the U.S. 2.This study also explored introduction background and structured characteristics for mentoring in American beginning teachers principals, and superintendents induction.3,Furthermore this research examined behavior characteristics and role effects of servant leadership among US principals.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

1.都市部のニーズの高い困難校における教員定着を学校組織環境との関係性で捉えると、以下の意義を見出せる。まず公正性に基づく組織マネジメント能力、専門職文化への創意、包括的なガバナンスを有する校長のサーバント・リーダーシップ的役割が不可欠であった。それとともに生徒と教師の社会的正義に基づく人道的志向と多文化受容の協働性・同僚性、教員養成における困難校での臨床経験とコースワークとの連関重視を看過しえない。また新任校長、新任教員への効果的なメンタリングはメンターへのサクセスにもンパクトを与えるとともに、学校組織、学区の改善、ひいては生徒のウエルビーイングにも有益性をもたらしている。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 米国都市部のニーズの高い学校における教員の離職・定着と学校組織環境との関係性2023

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Journal Title

      玉川大学教師教育リサーチセンター年報

      Volume: 13

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 教師の多忙化軽減と新たな学びの学習コミュニティへの方略2023

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 69巻4号 Pages: 11-17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学校の働き方改革とワークエンゲージメント2023

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Journal Title

      私学経営

      Volume: 579 Pages: 25-37

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 米国新任教員の離職要因とインダクション・メンタリングの効果的構造要件2023

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Journal Title

      アメリカ教育研究

      Volume: 33号 Pages: 65-87

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国新任教員の離職要因とインダクション・メンタリングの効果的構造要件2023

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Journal Title

      アメリカ教育研究(アメリカ教育学会)

      Volume: 33 Pages: 65-87

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 米国新任校長インダクションにおけるメンタリングの導入背景と構造2022

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Journal Title

      玉川大学教師教育リサーチセンター紀要

      Volume: 12 Pages: 33-48

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] チームメンタリングによる若手教員育成 組織力向上-近年の横浜市のケースを踏まえて-2022

    • Author(s)
      八尾坂 修
    • Journal Title

      私学経営

      Volume: 566 Pages: 12-21

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] カリキュラムを核とした組織マネジメントによる実践方略②チーム学校に向けたマネジメント2021

    • Author(s)
      八尾坂 修
    • Journal Title

      SYNAPSE

      Volume: 80 Pages: 46-51

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 米国の教員定着と多文化受容におけるサーバント・リーダーシップ的役割2024

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Organizer
      日本教育経営学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 米国都市部のニーズの高い学校における教員の離職・定着と学校組織環境との関係性2023

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Organizer
      アメリカ教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アメリカ新任校長に対するメンタリングの導入背景と構造的特質2022

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Organizer
      日本教育経営学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アメリカの教職インダクションにおけるメンタリングの効果的な要件に関する一考察―特に新任校長に焦点をあてて―2022

    • Author(s)
      八尾坂修
    • Organizer
      日本教師教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] チームメンタリングによる若手教員育成 組織力向上-近年の横浜市のケースを踏まえて―2021

    • Author(s)
      八尾坂 修
    • Organizer
      九州教育経営学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] アメリカ教育長職の役割と職能開発2021

    • Author(s)
      八尾坂 修 編著
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      風間書房
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi