• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on the continuity and historical significance of the educational activities of female missionaries in Japan from the pre war to the post war of the Showa era

Research Project

Project/Area Number 21K02270
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionKanto Gakuin University (2022-2023)
Edogawa University (2021)

Principal Investigator

熊田 凡子  関東学院大学, 教育学部, 准教授 (80744333)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords女性宣教師 / 日系人収容所 / 保育者養成 / 進歩主義教育 / 教育活動の継続性 / 保育者の留学 / 女性宣教師の循環 / 戦前・戦後の連続性 / 教育者・保育者のまなざし / ナースリー・スクール / キリスト教教育・保育 / 教育的役割 / 教育の継続性 / 戦後教育復興
Outline of Research at the Start

本研究は、明治期以来近代日本において、アメリカプロテスタント系女性宣教師の教育活動における教育観・人間観が、日本の教育界にいかなる影響を与えたのか、昭和戦前から戦後にかけての日本における活動を通史的に明らかにする。特に、女性宣教師らが昭和戦前の米国に強制送還されるまで継続的に行ってきた教育活動と、戦後いち早く再来日し教育復興を促した営みにおける教育的意義を中心に考察する。本研究では、日本及び海外に所蔵の史料(報告書・手記・通信記録等)の調査収集と分析から実証すると共に、女性宣教師から学んだ日本人保育者の記録等にも焦点を当て、戦後日本の教育にいかなる意味をもたらしたのか実証的に考察する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は海外調査と国内調査を行い、女性宣教師の戦前・戦後の教育活動の特性と継続性及び女性宣教師に学んだ日本人保育者の教育実践の継承を実証する史料と情報を収集することができた。
2023年8月8日~17日米国ロサンゼルス研究調査:JANMロサンゼルス全日系博物館での一次史料調査、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校図書館での一次史料調査、USC南カリフォルニア大学図書館での一次史料調査及び情報収集を行った。JANMでは戦後の日系人の動向に関する資料を、UCLAでは戦前・戦後初期の「米国南メソジスト監督教会」関連資料、USCでは米国女性宣教師に関する資料を確認した。なお、米国イリノイ州調査(NLUナショナルルイス大学、シカゴ大学)は、個人負担費用等で行い、女性宣教師に学んだ日本人保育者の留学実態に関する史料を確認した。
また国内調査においても個人費用等で行い、関西学院及び広島女学院、北陸学院の各史料館所蔵の史料―女性宣教師らが循環し日本人保育者養成に携わる継続性や日本人保育者の留学斡旋等に関する資料や情報―を確認した。
以上、これらの情報整理と史料分析により、女性宣教師らの教育実践の継続性に関しては、成果の一部を西南女学院春季ミッションデー講演(2023年5月10日・11日)、国際教育史学会研究発表(2023年7月24日)や、「米国南メソジスト監督教会女性宣教師アン・ピービーの教育活動の継続性に関する考察―戦時下日系人収容所における一実態の分析を中心にー」(『人間環境学会紀要』第39号)、『近代日本のキリスト教保育における先駆的福祉活動に関する研究―プロテスタント系及びカトリック系の実態を中心に』(『キリスト教と文化』第22号)等で公表した。
研究経費は、主に海外調査費用等で支出した。なお、日本人保育者養成・留学については今後の課題とし、科研費申請へと発展させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度では、海外調査をほぼ計画通りに進展させることができた。ただし、海外市場の状況により(円安状況のため)、科研費による渡航はロサンゼルス調査のみとなった。イリノイ州調査と国内調査は個人費用等で行っている。
米国ロサンゼルス研究調査(JANM・UCLA・USCでの史料調査)、米国イリノイ州研究調査(NLU・シカゴ大学での史料調査)、及び国内調査(関西学院、広島女学院、北陸学院での史料調査)により、女性宣教師の戦前・戦後の教育活動の特性と継続性及び女性宣教師に学んだ日本人保育者の教育実践の継承に関する一考察に発展したが、成果の公表については一部に留まったため、本研究期間を1年間延長し、残りの一部を2024年度に行うこととした。なお、本研究からの発展として課題となった保育者の留学斡旋に関する点は、次年度以降も継続し、科学研究費申請を行うこととした。
以上、2023年度は研究調査及び史料分析からの考察を達成し、公表については一部を次年度発表とすることとしたものの、本研究成果として、ほぼ進展させることができたと言える。

Strategy for Future Research Activity

2024年度では、研究成果の公表を行い、本研究のまとめと今後の新たなる課題の進展を検討する。成果発表は、日本キリスト教教育学会第36回大会研究発表(2024年6月1日)、ウェスレー更新伝道会全国大会主題講演(2024年8月26日)で行うこととし、女性宣教師の戦前・戦後の教育活動の特性と継続性及び女性宣教師に学んだ日本人保育者の教育実践の継承について、日本における教育的意義と、世界の教育史から見る歴史的意義についての考察へと発展させる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 近代日本のキリスト教保育における先駆的福祉活動に関する研究―プロテスタント系及びカトリック系の実態を中心に2024

    • Author(s)
      熊田凡子,菅原陽子,小林恵子
    • Journal Title

      キリスト教と文化

      Volume: 22 Pages: 1-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] パンデミックにおける女性宣教師らの果たした役割2024

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Journal Title

      人間環境研究所所報

      Volume: 22 Pages: 23-28

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] A Study of the view of Early Childhood Education in the Letter to Parents byTomi Tachibana and Nobuko Minami2023

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 33 Pages: 335-347

    • DOI

      10.50831/00001202

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1230

    • Year and Date
      2023-03-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 米国南メソジスト監督教会女性宣教師アン・ピービーの教育活動の継続性に関する考察 ―戦時下日系人収容所における一実態の分析を中心に―2023

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Journal Title

      人間環境学会紀要

      Volume: 39 Pages: 17-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] パンデミックにおけるキリスト教保育の果たした役割 ―1920 年代前後の J.K.U.の活 動の継続性に関する考察を中心に2023

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Journal Title

      キリスト教と文化

      Volume: 21 Pages: 1-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国南メソジスト監督教会女性宣教師アン・ピービーの教育活動の継続性に関する考察 ―戦時下日系人収容所における一実態の分析を中心に―2023

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Journal Title

      人間環境学会紀要

      Volume: 39 Pages: 1-16

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] The Growth of Human Nature in the Narrative of Education and Child Care Teachers:Consideration on the Essential Significance of Various Conversations2022

    • Author(s)
      熊田凡子、 谷昌代
    • Journal Title

      江戸川大学紀要

      Volume: 32 Pages: 273-284

    • DOI

      10.50831/00001055

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1076

    • Year and Date
      2022-03-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 近代日本のキリスト教保育における先駆的福祉活動に関する研究―プロテスタント系及びカトリック系の実態を中心に―2024

    • Author(s)
      熊田凡子, 菅原陽子, 小林恵子
    • Organizer
      横浜プロテスタント史研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] キリスト教学校における教師のまなざし2023

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Organizer
      2023年度春季ミッションデー西南女学院大学・短期大学部
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Foreign Missionary Women Teachers and the Kindergarten Movement in Japan in the Early 20th Century2023

    • Author(s)
      Ozawa,Yuri, Kumata,Namiko
    • Organizer
      ISCHE 44 - Budapest Histories of Education and Reform
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パンデミックにおける女性宣教師らの果たした役割2023

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Organizer
      2023年第1回人間環境研究所研究会,関東学院大学
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 戦争、差別、キリスト教保育2023

    • Author(s)
      渡邊哲也, 熊田凡子, 東義也
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会 自主シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 戦争、差別、キリスト教保育2023

    • Author(s)
      渡邊哲也,熊田凡子,東義也
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会 自主シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Foreign Missionary Women Teachers and the Kindergarten Movement in Japan in the Early 20th Century2023

    • Author(s)
      Ozawa, Yuri; Kumata, Namiko
    • Organizer
      ISCHE 44 - Budapest Histories of Education and Reform
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] こどもと共に育つとはーキリスト教保育の歴史・今・そして未来へ2022

    • Author(s)
      渡邊哲也,東義也,海野展由,熊田凡子,佐藤浩代
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会 自主シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「日本におけるキリスト教保育思想の継承ー立花富、南信子、女性宣教師の史料を巡ってー」 を出版して2022

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Organizer
      横浜プロテスタント史研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] パンデミックにおけるキリスト教保育の果たした役割 ―1920年代前後のJ.K.U.の活動の継続性に関する考察を中心に―2022

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Organizer
      日本キリスト教教育学会第34回大会研究発表
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるアメリカ・プロテスタント系女性宣教師 による幼児教育活動「キリスト教保育」2022

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Organizer
      Centenary United Methodist Church Worship Service
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「キリスト教保育の果たした役割 ―パンデミッ ク1920年代前後のJ.K.U.の活動の継続性に関する 考察を中心に」及びその後の研究報告(アン・ピービー、立花富に関する調査報告)2022

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Organizer
      キリスト教と文化研究所2022年度第2回「キリスト教と日本の精神風土」研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日々の保育を創り出す、保育者と保護者とのまなざしの共同性について考える2022

    • Author(s)
      谷昌代,熊田凡子,赤木敏之,藤井千里
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第32回大会 自主シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 保育者の多様な語り合いの場に観る人間性の育ちを考える ―自己確立を生み出す場、間の在りようを探る―2021

    • Author(s)
      谷昌代、熊田凡子、赤木敏之、藤井千里
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第31回大会 自主シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 共育とは何か~コロナ禍でキリスト教保育の養成について考える2021

    • Author(s)
      渡邊哲也、東義也、海野展由、熊田凡子、佐藤浩代
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会 自主シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ミネルヴァ書房2024

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      新しい保育原理
    • ISBN
      9784623097364
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 日本におけるキリスト教保育思想の継承 -立花富、南信子、女性宣教師の史料を巡って-2022

    • Author(s)
      熊田凡子
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      教文館
    • ISBN
      9784764274600
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 100年前のパンデミック 日本のキリスト教はスペイン風邪とどう向き合ったのか2021

    • Author(s)
      富坂キリスト教センター(神田健次、戒能信生、堀成美、三好千春、李元重、辻直人、熊田凡子、上中栄)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      新教出版社
    • ISBN
      9784400213307
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi