Research on the combination of policies, governance, organizations, and professions that better guarantee high school graduate employment
Project/Area Number |
21K02301
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
筒井 美紀 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
居神 浩 神戸国際大学, 経済学部, 教授 (70289057)
御旅屋 達 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10646558)
田中 真秀 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (50781530)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 政策形成過程 / 境界連結 / 教育行政の論理 / 「18歳の壁」 / 切れ目のない継続的な支援 / 学校の制度的限界 / 「学校プラットフォーム」論 / 高校教員の専門性 / 高卒就職者の進路保障 / 政策形成過程の政策内容への影響 / 「18歳の壁」的課題 / 「学校プラットフォーム」 / 「地域内蔵モデル」 / アクティベーション / フロントラインでのサービス配給 / 教育・労働・福祉政策 / ガバナンス |
Outline of Research at the Start |
本研究は、「高卒就職生のより良き進路保障は、政策・ガバナンス・組織・専門職性が如何に噛み合えば可能か」を解明する。本研究は、上記の問いを解明し、高卒就職生の進路保障に関する革新的な政策提言を目指す。 その学術的独自性は、(a)高卒就職支援・職業指導の現状の、ソーシャルワーク視点からの検討、(b)高校組織と教師の専門職性に関する他者(外部)視点からの照射、(c)教育法政策と労働法政策がフロントラインで如何に交錯し課題を生み出しているのかの解明、の3点である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度に実施した研究の実績は大きく2つに分けることができる。 1つ目は、2021年度に集中的に実施してきた、大阪府教育庁「定着支援事業」に関する、学会報告とそれをもとにした学会誌論文の執筆と提出である。私たちは、2022年5月の社会政策学会春季大会において、3本の報告を行った。そこでは多数の参加者を得て、活発な質疑応答がなされた。それを研究会内で数ヶ月かけて検討し、同年の秋に学会誌論文として提出した。同事業は、課題集中高校において在学中も卒業後も就労と教育と福祉の境界連結をするという革新的な試みであり、それゆえに政策形成過程では、「福祉支援とはこういうもの」「就職支援とはこういうもの」といった従来的なカテゴリーによる財務部局からの評価によって、当初案がかなり変形された。また同時に「やはり最後の責任は学校/教員にある」という教育行政の論理によって、学校現場に大きなエフォートを要求する建て付けとなった。その結果、就労と教育と福祉の境界連結という同事業の狙いは、実態としては、教育と労働をつなぐことに大きな比重が置かれることになった。他方で事業受託者による就職した卒業生とその就職先への丁寧なヒアリングは、職業的訓練のみならず、福祉的配慮が、高卒、就職者の育成に不可欠だが、企業だけでは大きな限界があり継続的な公的支援の必要性を明るみに出した。 2つ目の研究実績は、大阪府立の通信制高校、アルバイト支援・就職支援の受託組織、これらと連携した地域の福祉介護事業者組織にインタビュー調査をしつつ、同時に、ここ30年の大阪府高校教育政策の資料の検討と元教育庁職員へのインタビューによって、通信制高校がどのように位置づけられてきたのかを整理したことである。この大きな流れについてどのような理論からとらえるのが妥当かを現在検討中であり、上記学会での今秋大会の報告を目標として鋭意推進中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理由は2つある。 第一に、2021年度に実施した調査をまとめて、2022年度前半に学会発表として公表し、かつそれをブラッシュアップして学会誌への論文として同年後半に提出することができた。 第二に、上記のブラッシュアップと並行しつつ、新型コロナの感染の影響が残る中で、府立通信制高校と関連諸組織の聞き取り調査を着実に進めたこと、大阪府の高校教育行政の文書資料分析を深め、これらの理論的検討へと進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
公立通信制高校の近過去と現状、存在意義と課題、理論的検討、をテーマとして、2023年の社会政策学会、秋季大会にて学会報告を行なう。 そのために、必要な追加調査を春から夏にかけて実施し、これと並行して研究会での議論と掘り下げ、夏から秋にかけて学会提出ペーパーを完成させる。学会直前には、プレゼンテーションとリハーサルに集中した研究会を行って学会に備える。 さらに、学会報告での質疑応答を踏まえて、学会誌への論文へと繋げていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)