How did those who did not complete compulsory education fill the gap?
Project/Area Number |
21K02303
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Soka University |
Principal Investigator |
碓井 健寛 創価大学, 経済学部, 教授 (80364222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近貞 美津子 創価大学, 経済学部, 准教授 (60546365)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 義務教育未修了者 / 夜間中学 / 国勢調査 / パネルデータ / ライフストーリー / 基礎教育保障 / 漁業従事者 / 在住外国人 / 外国人 / 識字 / GIS |
Outline of Research at the Start |
本研究は国勢調査・小地域集計を大規模パネルデータとし、義務教育未修了者の実態を探る統計分析を行う。しかしながら教育から排除された人びとのありようは、統計分析だけでは見落とされてしまう。教育を受けられなかった人びとがどのように生きてきたのか、その生に着目する。つまり義務教育未修了者のライフストーリーを考察することにより、フォーマルな教育を問い直す。実務的には国が目指す、全国都道府県および指定都市に少なくとも1校の夜間中学設置のための潜在的ニーズを把握し、義務教育未修了者がどのような生を営んできたのかを具体的に示すとともに、統計的なエビデンスを提供できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究実績の概要を報告します。まず公表状況について説明します。教育社会学の国際学会誌に、次の論文を投稿し、現在査読の3ラウンド目です。修正原稿を再投稿する準備中です。タイトルは次のようになります。 “The characteristics of 'invisible people' who did not complete elementary school in Japan ” 学会報告は2回実施。碓井健寛, 近貞美津子「2020年国勢調査における有人離島別義務教育未修了者の分布」日本島嶼学会 沖永良部島大会 2022年10月22日。碓井健寛, 近貞美津子「国勢調査を用いて量的にも質的にも視覚化するー地理情報システム(GIS)を用いたデータビジュアライゼーション、そして聞きとり調査へ向けた研究調査の展望」基礎教育保障学会 第7回研究大会(早稲田大学・早稲田キャンパス) 2022年9月3日 基礎教育保障学会。 成果報告会を実施しました。碓井健寛「国勢調査を用いて量的にも質的にも視覚化するー漁業従事者の分布を手がかりに」基礎教育保障学会・国勢調査プロジェクト 第3回定例会2023年1月22日 基礎教育保障学会および、2023年5月7日に福岡大学とハイブリッド開催でした。 2022年度は義務教育未修了者の統計分析と聞き取り調査のためのフィールドワークを実施しました。当初計画は以下のとおりでした「初年度の研究成果を整理し、中間報告書を作成する。研究成果の中間報告として(中略)支援現場 や義務教育未修了者から得られる気づきとすり合わせることが有効であると考えるからである」 当初計画のとおり実施、中間報告の替わりとして2020年国勢調査の概要と使用例を研究ノートとして、現在国内査読付き学術誌に投稿中です。各地のフィールドワークにより得られた成果を報告するために査読付き学術誌に投稿準備中です。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
進捗状況について順調に進展していると自己評価した理由について説明します。 第1の柱について。2022年度も義務教育未修了者の統計分析と聞き取り調査のためのフィールドワークを実施し、成果報告の中間報告を実施しました。この中間報告は市民団体や夜間中学関係者、研究者を中心に実施し、40名程度の方に聞いていただきました。成果報告によって研究のネットワークが拡大しました。データベースの利用方策についても具体化し、新たなプロジェクトも立ち上がる見込みです(最終報告には形になっていると思います)。教育社会学系の国際学会誌(スコーパス論文)に投稿した論文は順調に審査が進んでいます。特に先進国における成人教育の観点で新規性の高い論文であることが評価されています。本年、論文審査が終わる見込みですが、論文として公開されることを期待しています。 第2の研究の柱であるフィールドでの聞き取り調査について説明します。昨年と同様に「統計的に義務教育未修了者の比率が高い地域に入って聞き取り調査を実施する。申請者が連携している日本島嶼学会の会員から聞き取り対象者の紹介を受ける。調査地として夜間中学、ハンセン病療養所、共同売店等において聞き取りを実施(略)」現時点で調査は順調に進んでいます。奄美大島でのライフストーリーの聞き取りを終えました。論文として本年仕上げていきます。また岩手県の某所におい て参与観察・フィールドワークを継続しています。ハンセン病資料館においてフィールドワークを実施しています。他にも漁業従事者のフィールドワークも開始しました。まだ萌芽的な段階ですが、今後は地域の郷土史家と協働ができるよう連携していければと思います。以上のことから研究計画はおおむね順調に進展していると判断しました。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策について述べます。研究計画に特段の変更はありません。ひきつづきデータ分析とフィールドワークの両面から進めていきます。 デフィールドワークに関してですが、本年度は、出張計画の見通しが立てやすくなりました。一昨年に遂行できなかった計画が、本年は予定通り実行できると考えています。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)