• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国際・学際横断的連携による虐待に移行させない子育て支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 21K02362
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKeio University (2022-2023)
Jikei University School of Medicine (2021)

Principal Investigator

細坂 泰子  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (90459644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茅島 江子  秀明大学, 看護学部, 教授 (70125920)
堀井 光俊  秀明大学, 英語情報マネジメント学部, 教授 (60406717)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords子育て支援 / しつけ / 虐待 / 育児実践 / 国際・学際横断的連携
Outline of Research at the Start

研究は国際・学際横断的連携により、しつけと虐待の線引きの困難さ、複雑さ及び文化間、社会間での差異を念頭におきつつ、3つの研究で構成される。研究1・2では「ナラティブからとらえる、虐待の境界に存在する子育て期女性の育児実践」をトリアンギュレーションの視点を加味して、日本および英国で調査する。これらの調査は、多分野の博士号を持った研究者らが学際的に知見を統合し、分析する。研究3では文化的および社会的背景が大きく関与する虐待の閾値に関連する子育ての価値体系について、質的比較分析によって国際比較する。3つの知見を統合し、子育て支援モデルを構築することで、有効な育児支援につながると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は国際・学際横断的連携により、しつけと虐待の線引きの困難さ、複雑さ及び文化間、社会間での差異を念頭におきつつ、3つの研究で構成される。研究1・2では「ナラティブからとらえる、虐待の境界に存在する子育て期女性の育児実践」をトリアンギュレーションの視点を加味して、日本および英国で調査する。これらの調査は、多分野の博士号を持った研究者らが学際的に知見を統合し、分析する。研究3では文化的および社会的背景が大きく関与する虐待の閾値に関連する子育ての価値体系について、質的比較分析によって国際比較する。本研究の目的は国際・学生横断的連携により、しつけと虐待の線引きの困難さ、複雑さ、および文化間、社会間での差異を念頭に起きつつ、虐待に移行させない子育て支援モデルを構築することである。
令和5年度は分析で追加が必要と考えられた属性を持つ研究参加者に対して、英国でのインタビュー調査の継続および今までに得られたすべてのデータ分析を行った。研究者間でメールおよび研究会議を毎月開催し、それぞれの分析結果や結果の方向性を検討した。各国でのデータ分析をそれぞれの使用言語で分析したが、それらを論文化するために統一した言語での比較分析を行い、論文化に向けて検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は予定したインタビューと分析、また追加が必要と思われた研究参加者を追加して調査を行った。既に分析に進んでおり、予定通り本年度中の論文執筆が可能と思われる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は得られたデータを分析・論文化し、投稿を予定している。また関連学会による発表も予定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] グラスゴー大学/チョーサー大学カンタベリー(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] グラスゴー大学/チョーサー大学カンタベリー(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] グラスゴー大学(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] A Marginalised Role in Parenting and Maltreatment Risks?A Qualitative Content Analysis of Fathers in Japan Reflecting on their Parenting Experiences2024

    • Author(s)
      Hososaka Yasuko、Kayashima Kimiko、Goetz J. T.、Rooksby Maki
    • Journal Title

      Journal of Child and Family Studies

      Volume: - Issue: 4 Pages: 1120-1135

    • DOI

      10.1007/s10826-023-02707-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Why some people do not have children: Analysis of the World Values Survey in 17 Asian regions.2024

    • Author(s)
      Hososaka, Y., Saito, Y., Ikeshita, T., Kanazawa, Y., Tsuji, K.
    • Organizer
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分娩時における医師と助産師の連携に対する医師の認識2023

    • Author(s)
      末延睦与,細坂泰子
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 慶應義塾大学看護医療学部での看護教育DXの取り組み2023

    • Author(s)
      宮川祥子, 赤塚永貴, 池下貴子, 石川志麻, 加藤由希子, 田口敦子, 辻恵子, 土江田奈留美, 永田智子, 平野優子, 深堀浩樹, 細坂泰子, 真志田祐理子, 山本なつ紀, 武田祐子.
    • Organizer
      第11回看護理工学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ナラティブからとらえる虐待の境界に存在する子育て期女性の育児実践-日英比較ならびにコロナ禍による影響-2023

    • Author(s)
      細坂泰子,茅島江子,堀井光俊,Rooksby Maki
    • Organizer
      第30回日本家族看護学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi