• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本で生活するイスラム教徒への妊娠・出産・子育て支援

Research Project

Project/Area Number 21K02368
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

小宅 理沙  同志社女子大学, 現代社会学部, 助教 (50523536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 誠人  大谷大学, 教育学部, 教授 (00342105)
上續 宏道  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (40331657)
中 典子  中国学園大学, 公私立大学の部局等, 教授(移行) (70369784)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords妊娠 / 出産 / 育児 / イスラム / 性暴力 / イスラム教 / 外国人 / イスラーム / 子育て支援 / 国際結婚
Outline of Research at the Start

日本社会における労働者人材不足の課題は解決すべく2019年4月には新たな外国人就労ビザ「特定技能制度」がスタートした。それにともない外国人労働者、もしくはその配偶者の妊娠・出産はますます増えていき、世界人口の4人に1人を占めるイスラム教徒の増加には特に配慮が必要となる。現状においても、ジェンダー役割が明確化されているイスラム教徒の妊婦からは、女性医師でないと「定期診断は受けない」「病院では出産したくない」、などの声があがってきている。
そこで本研究では、イスラム教徒の妊娠や出産、あるいは子育て場面において、どのような支援体制が必要となってくるのか、その課題と展望を検討し、提言していく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、≪日本で生活するイスラム教徒の妊娠、出産、子育てに関する支援課題と展望≫を明らかにすることである。これまでも、外国人労働者が日本社会の労働市場を手助けしてくれている。しかし、日本社会における労働者人材不足の課題は解決することなく、2019年4月には新たな外国人就労ビザ「特定技能制度」がスタートした。このことをきっかけに、日本における外国人労働者の数が急増することは容易に想像でき、それにともない外国人労働者、もしくはその配偶者の妊娠・出産はますます増えていくであろう。
そして、外国人労働者の中でも、世界人口の4人に1人を占めるイスラム教徒の増加には特に配慮が必要となる。現状においても、ジェンダー役割が明確化されているイスラム教徒の妊婦からは、女性医師でないと「定期診断は受けない」「病院では出産したくない」、などの声があがってきている。
そこで本研究では、イスラム教徒の妊娠や出産、あるいは子育て場面において、どのような支援体制が必要となってくるのか、その課題と展望を検討し、提言していくこととしていた。
しかし、コロナ禍の影響を多大に受け、face to face でのインタビュー調査実施が、思うようにすすまなかった。そこで、文献研究や研究者チームでのイスラム教に関する勉強会をzoomにて開催したりした。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 特別支援教育における自立活動に関する国会の質問答弁の研究2022

    • Author(s)
      小宅理沙
    • Journal Title

      関西教職教育研究

      Volume: 10 Pages: 10-20

    • NAID

      40022648561

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本で生活するムスリム子育て家庭への理解の現状と課題2022

    • Author(s)
      小宅理沙
    • Journal Title

      山陽社会科学研究

      Volume: 2 Pages: 13-24

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] 子ども家庭福祉概説2022

    • Author(s)
      小宅理沙
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      青山社
    • ISBN
      9784883593804
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 子どもと保護者に寄り添う 子ども家庭支援論2022

    • Author(s)
      小宅理沙
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036048
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 生徒指導・進路指導の理論と実践2022

    • Author(s)
      小宅理沙
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589042149
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi