• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

幼児期における金銭教育の現状と課題 -経済的社会化のためのモデルプログラムの検討

Research Project

Project/Area Number 21K02386
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionUtsunomiya Kyowa University

Principal Investigator

蟹江 教子  宇都宮共和大学, 子ども生活学部, 教授 (50620522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 有芳  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00468703)
室 雅子  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (50329645)
今村 麻子  宇都宮共和大学, 子ども生活学部, 准教授 (80806539)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsキャッシュレス化 / 就学前児童 / 金銭教育 / 家庭 / 経済的社会化 / 保育施設 / 金融ケイパビリティ / 幼児期
Outline of Research at the Start

近年、eコマースやキャッシュレス決済が急速に進み、子どもたちが生活の中で現金の授受を経験する機会が減少している。この流れは子どもたちの金銭に対する直感的な理解を困難にしている。そこで、本研究では発達の初期段階に注目し、幼児期の子どもの経済的社会化の充実に向けて、保育施設や家庭で行われている”お金”関する教育の現状を明らかにし、日本の現状に合致した金銭教育モデルを構築することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

未就学児を対象とした金融ケイパビリティ向上のための教育学的研究はほとんど行われておらず、これまで金銭に関する初期教育は各家庭の方針や保護者の意識に依存してきた。eコマースやキャッシュレス決済が急速に普及し、子どもは生活の中で金銭の授受を経験する機会が減少している。そこで本研究は保育施設での“お金”に関する教育の事例を分析するとともに、家庭で行われている金銭教育の現状や保護者の意識を明らかにして、日本の現状に合致した金銭教育のモデルを構築することを目的とする。
2022年度に家庭での金銭教育の現状や子どものお金の機能や役割についての理解度、保護者の金銭行動を把握するために予備調査を実施した。予備調査から、(1)子どもは日常生活の経験からお金についての知識を獲得していること、(2)お金の機能や役割の理解度は発達段階により差があること、(3)お金の機能や役割についての理解度は保護者の意識や行動も関係していること、(4)保護者の金銭教育には発達段階に応じたものと発達段階に関係なく行われているものがあること、などが明らかになった。これらの結果は国際学会で報告した。さらに、予備調査の分析過程で保護者の評価から子どものお金や機能や役割についての理解度を測るには限界があることも明らかになった。そのため、質問項目について再検討した。
子どものお金についての理解度や行動などを把握するため、幼稚園や保育園など保育施設での活動の様子をビデオ撮影した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度に実施した予備調査の結果を踏まえて2023年度は保護者を対象とした本調査を計画していた。保育園・幼稚園等の協力のもと本調査を実施する予定であったが、アンケート調査の質問項目の修正に時間がかかったため予定通り実施できなかった。現在も質問項目の検討中であるが、速やかに調査票を修正して調査を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は以下の実施を予定している。
(1)就学前の子どものお金の機能や役割についての理解度を測るための質問項目を完成させ、速やかに調査を実施する。調査結果は学会等で報告する。
(2)引き続き幼稚園や保育園における子どもたちのお金についての諸行動を観察し、発達段階に応じた金銭教育の在り方について検討する。
場合によっては研究期間の延長も検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 成年年齢引き下げに伴う政策動向:消費者教育の充実2022

    • Author(s)
      坂本有芳
    • Journal Title

      家族関係学

      Volume: 41 Pages: 69-76

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] デジタル化に対応した 消費者教育のあり方-教材による具体案2022

    • Author(s)
      坂本有芳
    • Journal Title

      連合総研レポート

      Volume: 377 Pages: 14-18

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「新型コロナウイルス感染症拡大時の買い占め行動と消費者トラブル―消費者教育への示唆」2021

    • Author(s)
      坂本有芳,松田絢子,稲倉典子
    • Journal Title

      消費者庁新未来創造戦略本部 リサーチ・ディスカッションペーパー

      Volume: №3.

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Knowledge of Money and Parents’ Use of Cashless Payments among Young Children2023

    • Author(s)
      KANIE NORIKO
    • Organizer
      アジア家政学会(クアラルンプール)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼児のお金感覚の発達についての検討 ―保護者の金銭行動・金銭意識の影響を含めて―2023

    • Author(s)
      蟹江教子・今村麻子・室雅子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Study of the current state of early childhood financial education in the home and its challenges2022

    • Author(s)
      Noriko KANIE
    • Organizer
      International Federation for Home Economics(IFHE)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子のお金教育で重視する内容と経験や理解との関連―キャッシュレス志向の影響2022

    • Author(s)
      坂本有芳・蟹江教子・室雅子
    • Organizer
      家族関係学セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児期における金銭教育について ―家庭における経済的社会化の行方―2022

    • Author(s)
      蟹江教子・今村麻子・室雅子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 新しい保育原理2024

    • Author(s)
      今村麻子(広岡義之監修・熊田凡子編著)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623097366
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 初等家庭科教育法2023

    • Author(s)
      坂本有芳(渡瀬典子・倉持清美・萬羽郁子・藤田智子編)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      4893474006
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi