• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学童期から思春期の子どもの小児がん医療における意思形成過程の解明と支援方法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K02409
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionFukui Prefectural University (2022-2023)
Sapporo Medical University (2021)

Principal Investigator

道信 良子  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (70336410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 雅樹  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80404664)
五十嵐 敬太  札幌医科大学, 医学部, 兼任助教 (70580017)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
KeywordsChild / Decision Making, Shared / Neoplasms / Leukemia / Psychology / Anthropology, Cultural / Observation / Parents / 小児がん医療 / 意思決定 / 協働意思決定 / エスノグラフィ / ヘルス・インタビュー / 多様な子育て・子育ち / 小児医療 / 小児がん / 関係性
Outline of Research at the Start

学童期に小児がんを発症した子どもたちが、学童期から思春期において、自分に対する医療や自分の身体に対してどのような意思発達の過程を経て、自分の小児がん医療に対する意思を形成していくのかを明らかにする。小児がん医療に子ども学の視点を取り入れ、小児がん医療における子どもの意思決定を支援していくための理論的枠組と方法論を創出する。以上の基礎研究を現場に橋渡しするための研究として、病院と学校や地域をつなぎ、小児がんを経験した子どもたちが地域に戻り、他の子どもたちと共に健やかに成長できるようなヘルスケアの意思決定を支援するための資源の開発を行う。世界の小児がん医療における意思決定の課題にも結びつける。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は引き続き、学童期に小児がんを発症した子どもたちが、学童期から思春期において、自分に対する医療や自分の身体に対してどのような過程を経て、自分の小児がん医療に対する意思を形成していくのかを明らかにするための現地調査を行った。その結果をふまえて、小児がん医療に学際的な子ども学の視点を取り入れ、小児がん医療における子どもの意思決定を支援していくための理論的枠組と方法論を創出し、複数の学会や論文において公表した。本研究の仮説である「医療者や家族の働きかけと子どもの回復する力との相互作用によって、子どもの小児がん医療に対する意思と誇りは育まれる」ことを資料で証明し、さらにその具体的な過程を明らかにすることができた。
現場に橋渡しするための研究として、病院における医療の意思決定と学校や地域における健康づくりの意思決定をつなぎ、小児がんを経験した子どもたちが地域に戻り、他の子どもたちと共に健やかに成長できるようなヘルスケアの意思決定を支援するための資源の開発を行うための、子どもや親に対するインタビューを行った。子どもに向けた「ヘルスケアの意思決定」の教材を開発するための資料を収集できた。
初年度の調査を継続し、資料を質的に分析した結果は複数の学会や論文によって公表した。最終年度に予定していた、本研究で導いた意思決定支援の理論と方法論とヘルスケア資源の有効性について、世界の研究者・医療者と議論し、国際社会に発信することについて、今年度から始めることができた。成果は下記(10.研究発表)の通りである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

最終年度に予定していた次の活動を除いては、順調に進展している。①研究参加者の子どもと家族を対象に、病院でモデル教材を使った意思決定支援の学習会を行う。②学習会における活動状況や態度の観察、学びのプロセスや成果を計画的に集約するポートフォリオなどを用いて、学びの効果を評価する。

Strategy for Future Research Activity

研究参加者の子どもと家族を対象に、病院でモデル教材を使った意思決定支援の学習会を行う。学習会における活動状況や態度の観察、学びのプロセスや成果を計画的に集約するポートフォリオなどを用いて、学びの効果を評価する。子ども・家族・医療者が、双方向で開かれた関係性をつくり、自由な対話やディスカッションも取り入れて、子ども支援の新たな価値の創造をめざす。さらに、子どものプライバシーを守りつつ、子どもの学校や地域においても教材を共有し、その共有を通して、子どものヘルスケアにおける意思決定を支えるコミュニティネットワークを構想・提案する。本研究で導いた意思決定支援の理論と方法論とヘルスケア資源の有効性について、世界の研究者・医療者と議論し、国際社会に発信する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Long-lasting relationships among parents and their sense of solidarity in pediatric cancer treatment for their children: A longitudinal observational study on shared decision-making2024

    • Author(s)
      Michinobu R, Igarashi K, Iesato K, Takebayashi A, Mikami T, Sakai Y, Hori T, Tsutsumi H, Yamamoto M.
    • Journal Title

      Journal of Center for Medical Education, Sapporo Medical University

      Volume: 15 Pages: 1-4

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘルス・エスノグラフィの資料収集―コロナ禍の「調査の空白」の意味2024

    • Author(s)
      道信 良子
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 34(2) Pages: 8-12

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Parental Decision-Making in Cancer Therapy: A Long-Term Observational Study2023

    • Author(s)
      Michinobu Ryoko、Yamamoto Masaki、Sakai Yoshiyuki、Mikami Takahiro、Igarashi Keita、Iesato Kotoe、Takebayashi Akira、Hori Tsukasa、Tsutsumi Hiroyuki、Tsugawa Takeshi
    • Journal Title

      Clinical Pediatrics

      Volume: Online ahead of print Issue: 9 Pages: 1059-1066

    • DOI

      10.1177/00099228221150606

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] エスノグラフィック・インタビュー――健康とウェルビーイングを目指す対話的アプローチを通して2023

    • Author(s)
      道信良子
    • Journal Title

      日本保健医療行動科学会雑誌

      Volume: 37(2) Pages: 27-31

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Children’s decision making in cancer therapy: A long‐term observational study2021

    • Author(s)
      Michinobu Ryoko、Yamamoto Masaki、Hori Tsukasa、Mikami Takahiro、Igarashi Keita、Iesato Kotoe、Takebayashi Akira、Tsugawa Takeshi、Kawasaki Yukihiko、Tsutsumi Hiroyuki
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Issue: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1111/ped.14700

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 治療があり、意思が生まれる――小児がん医療の意思決定2021

    • Author(s)
      道信良子,五十嵐敬太,家里琴絵,竹林晃,三上孝洋,酒井好幸,山本雅樹
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 23(4) Pages: 46-48

    • NAID

      40022573823

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児がんの子どもの意思決定支援を目的とした長期観察研究2023

    • Author(s)
      道信良子,五十嵐敬太,山本雅樹
    • Organizer
      第5回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ヘルス・エスノグラフィにおける資料蒐集――コロナ禍における調査の機会の空白が意味すること2023

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      第49回日本保健医療社会学会大会シンポジウム講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもが小児がんを生きる――子どもの生命の視点から2023

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      第21回日本小児がん看護学会学術集会特別講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヘルス・エスノグラフィ――インタビューの視点から2023

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      日本質的心理学会・研究交流会講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ともにある」から生まれる――専門分野をこえた方々やフィールドの人々と2023

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      北陸人類学会研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヘルスエスノブラフィ――ナラティブを超えて知る“人”2023

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      第10回 日本ニューロサイエンス看護学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Cognitions and attitudes of children with cancer during long-term cancer treatment: Implications for shared decision making in pediatric oncology.2022

    • Author(s)
      Michinobu R, Yamamoto M, Sakai Y, Igarashi K, Mikami T, Iesato K, Takebayashi A, Tsutsumi H, Tsugawa T.
    • Organizer
      The 54th Congress of the International Society of Paediatric Oncology (SIOP) in Barcelona
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Children’s behavior of making themselves strong and healthy: Toward creating a booklet that promotes children’s decision-making in pediatric oncology2022

    • Author(s)
      Michinobu R, Yamamoto M, Igarashi K, Iesato K, Takebayashi A, Sakai Y, Mikami T, Hori T, Tsutsumi H, Tsugawa T
    • Organizer
      第64会日本小児血液・がん学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 小児がんの子どもたちが生きる姿を通して、子どもの生命を大切にする社会づくりについて考える2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      日本質的心理学会第19回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] エスノグラフィック・インタビュー2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Organizer
      第36回日本保健医療行動科学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] A Shared Promise: Children’s participation in shared medical care decisions in a pediatric cancer ward in Japan2021

    • Author(s)
      Michinobu R, Yamamoto M, Hori T, Tsutsumi H, Igarashi K, Iesato K, Takebayashi A, Kawasaki Y
    • Organizer
      The 22nd World Congress of Psycho-Oncology & Psychosocial Academy
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining the long-lasting relationships among parents and their sense of solidarity in shared decision-making concerning pediatric cancer treatment for their children2021

    • Author(s)
      Michinobu R, Igarashi K, Iesato K, Takebayashi A, Mikami T, Sakai Y, Hori T, Tsutsumi H. Yamamoto M
    • Organizer
      2021 Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「病いと向き合う人々のウェルビーイングと支援のあり方」pp.181-198『ウェルビーイングの社会学』櫻井義秀編著2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「保健医療行動: 文化的背景」pp.26-27『講義と演習で学ぶ保健医療行動科学』第二版 日本保健医療行動科学会編2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Publisher
      日本保健医療行動科学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「保健医療行動: 文化的背景」『講義と演習で学ぶ保健医療行動科学』第二版2022

    • Author(s)
      道信良子
    • Publisher
      日本保健医療行動科学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 道信良子

    • URL

      http://michinor.com/results.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 道信良子 研究実績

    • URL

      http://michinor.com/results.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi