• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on redefinition of classical reading comprehension skills, lesson models, and evaluation systems for classical learning open to society

Research Project

Project/Area Number 21K02441
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

TAKEHISA YASUTAKA  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (70461308)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords古典教育 / 読解力 / コンピテンシー / 古典の活用
Outline of Research at the Start

新学習指導要領では、古典と自分自身あるいは社会とを結び付け、古典の内容を「自分ごと」化する学習が目指されている。しかし次の問題がある。
(1)育成する学力を評価する枠組みが未開発であること。
(2)〈実践的な場面で古典を活用できる力〉を育成する観点がなく、古典の学習意義を問う生徒の疑問への応答として不十分であること。
そこで本研究では、以下のことを行う。①〈実践的な場面で古典を活用する〉水準を含んだ古典読解構造のモデル化。②〈古典の内容を「自分ごと」化し、自分や社会にとっての古典の意義を考える〉資質・能力の育成に向けた授業モデルの構築、評価指標の開発。③授業モデルおよび評価指標の有効性の検証。

Outline of Final Research Achievements

In order to solve the long-standing problem in high school Japanese language classes of “students having low motivation to learn because they don't understand the significance of classical works for themselves and society”, the following was done. (1) Modeling of the structure of classical reading comprehension, including the level of “utilizing classical works in practical situations”. (2) Development of a teaching model and evaluation criteria that can be put into practice in high schools across the country. The results are as follows. In (1), we pointed out the importance of the ability to “link information”, which leads to intertextual reading. In (2), we developed “evaluation criteria” for “relating oneself to classical teaching materials”, as well as “classroom models”, “evaluation criteria” and “criteria for selecting teaching materials” for “creating dialogue with the classics”.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

これまでの古典教育研究において、〈実践的な場面で古典を活用できる力〉の育成を目的とした研究はほとんどなく、そのためこうした「授業モデル」や叙上の学力を評価する枠組みや指標が未開発であった。そこで本研究では、〈実践的な場面で古典を活用できる力〉の育成に関わって、全国の高等学校で実践可能な「授業モデル」や「評価指標」の開発、及び「教材選択の基準」について提案した。このことによって、より多くの高等学校での授業改善に資することができると考える。ここに本研究成果の学術的意義や社会的意義がある。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 古典との対話をいかに生み出すか -『枕草子』「春はあけぼの」の実践から考える-2024

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 99-106

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 筆者想定法による古典文学の学習 -『枕草子』「春はあけぼの」を例に-2023

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 83 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 中等教育における和歌学習の研究(中学校編) : 短歌の表現史の整理をもとに2022

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      論叢国語教育学

      Volume: 18 Pages: 40-50

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高等学校の古典学習で育成をめざす資質・能力(コンピテンシー)に関する研究2022

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集

      Volume: 142 Pages: 177-180

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高等学校の古典学習に求められる読解力とは―「古典教材と現実世界を関連付ける学習」における生徒の反応をもとに―2022

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 604 Pages: 42-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文学的コンピテンシーの育成をめざした古典学習 : 累積的なコンピテンシー獲得モデルの構築・『伊勢物語』「芥川」2022

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 71(11) Pages: 12-23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「教材の内容や解釈と自分の知見とを結び付け、考えを深める」古文の学習に関する研究 高校生による「振り返りシート」の分析から2021

    • Author(s)
      武久康高
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会 国語科教育研究 第140回2021年春期大会研究発表要旨集

      Volume: 第140

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 古典との対話を生み出す授業の開発研究―古典との対話を通じて、いかに自分のテクストを生み出すか―2023

    • Author(s)
      武久康高
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校の古典学習で育成をめざす資質・能力(コンピテンシー)に関する研究2022

    • Author(s)
      武久康高
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「教材の内容や解釈と自分の知見とを結び付け、考えを深める」古文の学習に関する研究 高校生による「振り返りシート」の分析から2021

    • Author(s)
      武久康高
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi