• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ケイパビリティを高める地理的探究に基づく学習の授業開発

Research Project

Project/Area Number 21K02455
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba (2022-2023)
Hokkaido University of Education (2021)

Principal Investigator

金 ヒョン辰  筑波大学, 人間系, 准教授 (10591860)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsケイパビリティ / 地理的探究に基づく学習 / 中等地理カリキュラム / 力強い知識 / 力強い教授法
Outline of Research at the Start

本研究は学習内容である力強い地理的知識とそれを教えるための力強い地理教授法との関係を明らかにし、生徒のケイパビリティを高めるための地理的探究に基づく学習に基づく授業の開発を目的とする。まず、オーストラリアと日本の中等地理カリキュラムを比較し、力強い地理的知識と力強い地理教授法との関係を明らかにする。次に、教育内容を選択する教師がどのような省察をしているのかをインタビュー及び授業観察を通して明らかにし、地理授業における体系的・専門的教授法の要素を確認する。最後に、地理教師を希望する大学生による授業づくりを試み、生徒のケイパビリティを高めるための地理的探究に基づく学習モデルの可能性を探る。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①学習内容である力強い地理的知識とそれを教えるための力強い地理教授法との関係を明らかにし、②生徒のケイパビリティを高めるための地理的探究に基づく学習に基づく授業の開発である。
3年目である2023年度では、地理教育におけるケイパビリティ・アプローチを明らかにし、論文1件、学会発表3件、図書1件を行った。具体的に、論文としてはジオ・キャパビリティズプロジェクトの国際的展開と日本における導入を明らかにしたものを韓国日本教育学会誌に発表した。学会発表としては、まず、国際地理学連合・地理教育委員会(IGU・CGE)のオックスフォード大会にて、人新世における東アジアの伝統的地理知識の重要性について発表した。次に、International Social Studies Association 2023 Annual Meetingにおいて、2012年から2022年までの日本における社会科教育研究の動向を発表した。さらに、2024年日本地理学会春季学術大会にて、ケイパビリティ・アプローチとして地理教育におけるウェルビーイングとエージェンシーの活用について発表した。図書としては、『社会科の「問題解決的な学習」とは何か』という書籍に「地理的な見方・考え方に基づいた問題解決力の育成をめざして」という章を担当執筆した。
以上のような2023年度の成果から、本研究の目的①はおむね順調に進展したと判断できるが、目的②はやや遅れている。そのため、これまでの成果である理論的考察を踏まえ、生徒のケイパビリティを高めるための地理的探究に基づく学習に基づく授業を開発することに重点を置くことを次年度の計画としたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

授業開発のための理論構築に当初計画より時間が要したため、実際の授業開発が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は以下の2つである。
①高等学校の地理総合における地理的探究に基づく学習に基づく授業を開発し、生徒のケイパビリティの観点からその有効性を確認する。
②これまで国内外の学会で行った発表内容を投稿論文としてまとめる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] International Development of the GeoCapabilities Project as a Geography Teacher Training Program and Acceptance Process in Japan2023

    • Author(s)
      金ヒョン辰
    • Journal Title

      韓国日本教育学研究

      Volume: 28(2) Issue: 2 Pages: 37-59

    • DOI

      10.37704/kjje.2023.28.2.37

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地理教育におけるケイパビリティ・アプローチの探索‐ウェルビーイングとエージェンシーの活用に注目して‐2024

    • Author(s)
      金 ヒョン辰
    • Organizer
      2024年日本地理学会春季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Reconsidering East Asia's Traditional Geography for the Anthropocene2023

    • Author(s)
      KIM Hyunjin
    • Organizer
      IGU-CGE 2023 Oxford Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research Trends in Social Studies Education from 2012 to 2022 in Japan: An Analysis of Presentations at the Japanese Association for the Social Studies Annual Conferences2023

    • Author(s)
      KIM Hyunjin
    • Organizer
      International Social Studies Association (ISSA) 2023 Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 社会科教育におけるカリキュラム・メイキング2022

    • Author(s)
      金ヒョン辰
    • Organizer
      中等社会科教育学会授業実践研究部会第24回例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 強力な知識や社会正義とは何か ~GeoCapabilitiesプロジェクトや諸外国の取組を 参考にして~(オーストラリア)2022

    • Author(s)
      金ヒョン辰
    • Organizer
      日本地理学会地理教育国際共同研究グループ第12回研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 日本におけるジオケイパビリティ・プロジェクトの展開と課題2021

    • Author(s)
      金 ヒョン辰
    • Organizer
      韓国地理環境教育学会 2021年夏季学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi