• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of teaching materials and subjects for the Department of Arts and Arts using local materials

Research Project

Project/Area Number 21K02461
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

HAYASE Daisuke  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (30623863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桂川 成美  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (20637855)
小室 明久  中部学院大学短期大学部, 幼児教育学科, 講師 (80847088)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords地域素材 / 地域題材 / 伝統工芸 / 図画工作科・美術科教育 / 岐阜県 / 図画工作科・美術科 / 木材 / 和紙 / 題材開発 / 地域材料 / 図画工作 / 美術 / 伝統的工芸品 / 図画工作科 / 美術科
Outline of Research at the Start

本研究では、岐阜県内で産出される土、木材、紙などの素材・原料を用い、県内の教員養成大学教員および附属学校教員と協力し、幼小中の教育現場で活用できる地域独自の教材・題材を開発する。そのために、まず平成29年に改定された学習指導要領に伴う図工・美術の教育現場を調査し現状の課題を見つけ、課題解決となるような具体的教材を開発し実践・検証する。とくに、地域工芸産業に使用される土、木材、紙などの原材料の中でも、安定的に供給ができるものについて調査し、それらを用いて先行事例となるような教材・題材を開発し、図工・美術教育の現場で容易に活用できるような仕組みを構築する。

Outline of Final Research Achievements

Gifu Prefecture produces a large amount of clay and wood compared to other parts of Japan, and has a long history of crafts using these materials. We thought that it would be possible to develop teaching materials and themes for art and crafts that are unique to the region using these materials and culture. We investigated lesson plans for art and crafts that have used local themes in the prefecture, materials, tools, and techniques related to traditional crafts, clay, wood, and paper in the region, and systems for the sale and purchase of materials produced in the prefecture. We then developed and put into practice themes and teaching materials together with students and current teachers from the researcher's group who are involved in teacher training for kindergartens, primary schools, junior high schools, and high schools in Gifu Prefecture.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究を通して,地域に伝承された工芸品や産業化されたものづくり,県と関連事業者による地域材料の有効活用を促す制度,県内の教育現場での郷土愛を育もうとする教員の取り組みなど県内の地域活性化や郷土学習に関する取り組みついて調査・検証することができたことは学術的意義がある。
また,それらの情報や材料を元に地域教育を担う学生や現職教員,大学教員が協力し地域理解を深めながら、題材開発の経験値を高め題材・教材を開発することができたことは,今後の文化継承や地域教育の発展につながると考えられる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 図画工作科・美術科における地域教材の変遷―『岐阜県教育研究資料』の分析から―2023

    • Author(s)
      小室明久
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 55 Pages: 121-128

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 造形活動の教材づくりにおける学生の学び―自然材を用いた模擬保育の質的分析から―2023

    • Author(s)
      小室明久,竹美咲
    • Journal Title

      日本美術教育研究論集

      Volume: 1-8 Pages: 1-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 紙の種類や成り立ちを体験から知る活動ー親子講座「紙を作ってみよう」の実践を通してー2023

    • Author(s)
      桂川成美
    • Journal Title

      2022年度 岐阜聖徳学園大学 教育実践科学研究センター紀要

      Volume: 22 Pages: 17-24

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 紙漉きを通した表現活動の事例研究 : 岐阜県の地域素材を扱った図画工作科の題材開発2022

    • Author(s)
      山田唯仁,隼瀬大輔
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 教育実践研究・教師教育研究

      Volume: 24 Pages: 87-94

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 図画工作における陶土とガラスによる表現の研究 : 題材「水の流れのように」について2022

    • Author(s)
      隼瀬大輔,早野洋子,田中太一朗
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      Volume: Vol.71 no.1 Pages: 105-114

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 紙漉きを通した表現活動の事例研究 : 岐阜県の地域素材を扱った図画工作科の題材開発2022

    • Author(s)
      山田唯仁, 隼瀬大輔
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告. 教育実践研究・教師教育研究

      Volume: 24 Pages: 87-94

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 造形活動の教材づくりに おける学生の学び -自然材を用いた模擬保育の質的 分析から-2022

    • Author(s)
      小室明久
    • Organizer
      第56回 日本美術教育研究発表会2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 図画工作科・美術科における地域教材の変遷 ―岐阜県教育研究資料の分析から―2022

    • Author(s)
      小室明久
    • Organizer
      2022年度 日本教育大学協会全国美術部門協議会 第61回 大学美術教育学会 宮崎大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 図画工作科の粘土表現に関する一考察 -陶土とガラス表現について-2022

    • Author(s)
      隼瀬大輔
    • Organizer
      2022年度 日本教育大学協会全国美術部門協議会 第61回 大学美術教育学会 宮崎大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 岐阜県の地域素材を活かした題材の開発 ―図画工作科における紙漉きを通した素材理解―2021

    • Author(s)
      小室明久,隼瀬大輔,桂川成美,山田唯仁
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi