• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing an "English for Teaching Purposes" program

Research Project

Project/Area Number 21K02554
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

池野 修  愛媛大学, 教育学部, 教授 (70294775)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords教師英語 / ティーチャー・トーク / 英語教員養成 / タスクに基づく言語指導法 / 教師英語力
Outline of Research at the Start

本研究は,英語教師の専門的職務に対応した英語力を教職課程において育成する「英語教授課題遂行能力の育成 (English for teaching purposes,ETP)」育成プログラムの開発と評価を行う研究である。英語教師の専門的職務に対応した英語能力をトレーニングするためのプログラムを,「タスクに基づく言語教育」の枠組みに基づき開発する。具体的には,(1) ニーズ分析─英語教師が英語で遂行すべき課題(=目標タスク)の記述,(2) ETPプログラムの開発─目標タスクのシミュレーション活動群,タスク準拠評価など,(3) ETPプログラムの実施及び評価を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,英語教師の専門的職務に対応した英語力を教職課程において育成する「英語教授課題遂行能力の育成 (English for teaching purposes,ETP)」プログラムの開発と評価を行う研究である。英語教師に必要とされる英語能力をトレーニングするためのプログラムを,「タスクに基づく言語教育」の枠組みを参考にして開発する。3年次である2023年度の研究実績は次の通りである。(1) 研究成果の一部を「「教師英語」のモデル・考え方についての総合的・批判的検討―ティーチャー・トークについて考察するための基盤作り―」という論文に纏め,『四国英語教育学会紀要』第43号に発表した。(2) 第48回全国英語教育学会・香川研究大会において,ETPプログラムの試行的実践をまとめて「英語教職課程における「英語教授課題遂行能力 (English for Teaching Purposes)」育成プログラムの実践」というタイトルの研究発表を行った。(3) ETPプログラムを構成するタスク群に「音読指導(模範音読の提示)」のモジュールを加え,関連の教材と活動,フィードバック方法を開発し,英語教職課程の授業(英語コミュニケーション演習)において実施した。(4) ETPプログラムの一部を,中学校・高等学校英語教員(現職)を対象とした研修(教材研究フォローアップ講座,2023年10月14日)の中でも実践した。現在,ETPプログラムの試行的実践を論文に纏めているところであり,また,ETPプログラムを約8授業時間の内容に拡大・修正する作業を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は,「教師英語」に関する総合的・批判的レビューについての論文を発表した。また,「英語教授課題遂行能力の育成 (English for teaching purposes,ETP)」プログラムの試行的実践について研究発表も行なったが,その内容をまだ論文としては公刊できていない。また,ETPプログラムに関する様々なデータを収集しているが,その多く(例えば,提出されたパフォーマンス課題)については分析がまだ進行中である。さらに,ETPプログラムを構成する他のタスク(例えば,英語絵本の読み聞かせ,英語学習指導案の作成)についても,関連の教材や活動を開発中である。2024年度にはETPプログラムを完成し,成果を冊子として纏められるように研究を進めるつもりである。

Strategy for Future Research Activity

延長申請が認められたため,最終年次になる2024年度は,次のような形で研究を推進する予定である。(1) 「「英語教授課題遂行能力の育成 (English for teaching purposes,ETP)」プログラムの実践について纏めた論文を公刊する。(2) EPTプログラムを実践して集めたデータを多面的に分析する。(3) ETPプログラムを構成する目標タスク全てについて,目標,教材,活動,評価ルーブリックを作成・修正し,ETPプログラムを英語教員養成課程の授業の中で再実施する。(4) ETPプログラムについてまとめたブックレットを作成する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「教師英語」のモデル・考え方についての総合的・批判的検討―ティーチャー・トークについて考察するための基盤作り―2023

    • Author(s)
      池野修
    • Journal Title

      四国英語教育学会紀要

      Volume: 43 Pages: 67-81

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 英語教職課程における「英語教授課題遂行能力 (English for Teaching Purposes)」育成プログラムの実践2023

    • Author(s)
      池野修
    • Organizer
      第48回全国英語教育学会・香川研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「教師英語」についてのモデル及び議論の総合的・批判的検討―効果的なティーチャー・トークについて考察するための基盤作り2022

    • Author(s)
      池野修
    • Organizer
      第22回小学校英語教育学会 (JES) 四国・徳島研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] Small Talk ① 指導者の話を聞くことが中心の Small Talk

    • URL

      https://www.e-jes.org/lesson-practice/movie004/

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi