• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

児童の思考力・判断力の発達に基づく系統的な小学校社会科授業デザインに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K02576
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

加藤 寿朗  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30274301)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords小学校社会科 / 思考力・判断力 / 授業デザイン / 発達 / 授業研究 / 小学校 / 思考力 / 判断力 / 社会科授業デザイン
Outline of Research at the Start

本研究は,児童の思考力・判断力の発達過程に基づく系統的な小学校社会科授業モデルを開発することを目的とする。研究の主たる内容は次の3点である。①小学校社会科授業を通して育成する思考力・判断力の発達に関する調査を行い,心理・発達の様相を明らかにすること。②児童の思考力・判断力の発達を促進する条件及び指導方略について実験的な授業を通して明らかにすること。③調査研究と授業研究の成果をふまえながら,発達に焦点をあてた思考力・判断力を育成するための基礎理論を検討し,児童の思考力・判断力を促進する系統的な小学校社会科授業モデルを開発すること。

Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】本研究の目的は,児童の思考力・判断力の発達と形成に関する実証的データの収集を行い,発達を促進する社会認識形成の考え方を仮説的に提示しながら,授業研究を通して系統的な小学校社会科授業の内容構成と教育方法について示そうとするものである。具体的には,次の3点を研究の柱として設定した。
【研究方法】研究1:小学校社会科授業を通して育成する思考力・判断力の構成要素を明確にすると共に,児童の思考力・判断力に関するデータ収集を行い,認識過程や形成のための条件を検討すること。研究2:児童の思考力・判断力の発達を促進する指導方略について実験的な授業を通して明らかにすること。研究3:研究1,2の成果をふまえながら,発達に焦点をあてた思考力・判断力を育成するための基礎理論を検討し,児童の思考力・判断力を促進する系統的な小学校社会科授業モデルを開発すること。
【本年度の研究実績】本年度は次のような手続きで研究を進めた。①引き続き,児童期における思考力・判断力の形成に関する先行研究の分析・整理を行った。②児童の思考力・判断力の発達に焦点を当てた実験的授業を研究協力者の協力を得ながら複数校で実施した。③実験的授業の結果の分析を行った。
【今後の研究計画】次年度は,実験的授業の結果分析・整理を行うと共に,それを踏まえた児童の思考力・判断力を促進する系統的な小学校社会科授業モデルについて検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
本年度は,上述したように児童の思考力・判断力の発達に焦点を当てた実験的授業を研究協力者の協力を得ながら複数校で実施した。本研究期間の1~2年目がコロナ禍にあり,資料収集を目的とした授業観察や授業の記録・分析が十分にはできなかったことから,授業研究の構想,研究協力への依頼,実験的授業の実施が当初の予定より遅れた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究の進捗状況を踏まえて次の研究を行う。
①児童の思考力・判断力の発達と形成に関する国内外の著書・論文・資料の収集と分析を更に進め,発達に焦点を当てた思考力・判断力を育成するための基礎理論を検討すること。
②前年度行った思考力・判断力の発達と形成に関する実験的授業の結果分析を行うこと。
③実験的授業の分析を踏まえて児童の思考力・判断力の発達と形成に関する指導方略について吟味するとともに授業モデルの開発を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] これからの社会科教育はどうあるべきか2023

    • Author(s)
      澤井陽介・加藤寿朗他
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491053844
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi