• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Basic research on the creation of teaching materials that uses economics to support the development of information literacy across multi subjects

Research Project

Project/Area Number 21K02601
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

Fujisaki Seiya  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (50578276)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords経済学 / 社会科・地歴公民科 / 情報活用能力 / GIGAスクール / 文献読解 / オンライン授業 / STEAM教育 / GIGAスクール / STEAM教育 / 教科書
Outline of Research at the Start

初等・中等教育で重視される情報活用能力(統計、プログラミングなど)は、教科横断的な指導が望まれる。ゆえに、文系とされる社会科の背景にある諸学問の中でも、分析手法に理系的側面を含む経済学から支援できる可能性は非常に高い。本研究では、検定教科書などの読解、オンライン授業含めた教員養成課程での教育実践などを通して、情報活用能力育成に対して経済学が貢献できる教材開発のための基礎的要件を検討する。

Outline of Final Research Achievements

We obtain two major results regarding the contribution of economics to the development of information literacy from this study. The first is to extract elements about the learning content through reading literature. Main themes of the analysis are presentation of economic statistics in supplementary readers for social studies in elementary school, features of cases in books of social studies about one-to-one computing, and description of society and literacy about information in textbooks of civics in junior high school and public in high school. The second is a consideration of educational practices in university. In addition to focusing on tools such as video conferencing systems in remote classes and the use of apps in face-to-face activities, we discuss that it is easier to connect economics to STEAM education by relating economic statistics to information literacy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

初等・中等教育での「情報活用能力」育成の充実を図るには、その教師教育を担う大学の教員養成課程による支援が求められる。一般的に文系とみなされる社会科およびその親学問の中でも、特に経済学は数学を利用した理論分析など理系的側面も有する分野であるため、教科横断的な性格を有する情報活用能力の育成に貢献できる可能性がある。そのことを、一連の研究および関連する教育実践において具体的な形として示したのが社会的意義である。学術的意義としては、特定の教科や内容に焦点をあてた研究がなされていなかった情報活用能力に関する課題に対して、社会科・公民科を中心に分析することで他教科との比較の視点を抽出したことがあげられる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Comparison Between Media Literacy and Information Literacy in Textbooks of Public in High School and Civics in Junior High School2023

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 47 Issue: 3 Pages: 515-525

    • DOI

      10.15077/jjet.47034

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Year and Date
      2023-12-20
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会科のTPACKに関する学生の自己評価から考察する教員養成課程のあり方2023

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Journal Title

      SSRN Working Paper

      Volume: 4341018 Pages: 1-19

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 教科書間比較から考える中学校社会科公民的分野における情報化社会の学習のための指針2023

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Journal Title

      SSRN Working Paper

      Volume: 4343591 Pages: 1-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校プログラミング教育のねらいと手法に関する社会科教員養成系学生の考え方の試行的確認2023

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Journal Title

      SSRN Working Paper

      Volume: 4355389 Pages: 1-9

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 社会科教員養成におけるオンライン同期型の卒業研究発表会2021

    • Author(s)
      藤崎聖也
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究

      Volume: 20 Pages: 1-10

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 2021年度の学部授業におけるプログラミング教育の指導力育成の試み2021

    • Author(s)
      村松浩幸,杉山俊一郎,青山拓実,山本大貴,渡辺敏明,佐藤和紀,藤崎聖也,三野たまき,齊藤忠彦,大島賢一,宮地弘一郎,宮崎樹夫
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究

      Volume: 20 Pages: 11-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員養成学部におけるGoogle Workspace for Education を活用した講義の実践-GIGAスクール構想への対応を目指したコンピュータ利用教育の試み-2021

    • Author(s)
      佐藤和紀,藤原崇雅,青山拓実,山本大貴,藤崎聖也,茅野公穂,三崎隆,坂口雅彦,齊藤忠彦,三野たまき,宮地弘一郎,小倉光明,森下孟,村松浩幸
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要 教育実践研究

      Volume: 20 Pages: 31-40

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] STEAM教育と社会科学の関係から情報活用能力につなげる一例として経済統計を用いる教員養成課程での実践2023

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Organizer
      令和5年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会科の1 人1 台端末に関する書籍中の事例分類2023

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Organizer
      日本教育工学会 2023年春季全国大会(第42回大会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 臨床経験科目 コース別演習でのICT活用の一事例2022

    • Author(s)
      藤崎 聖也
    • Organizer
      令和4年度 日本教育大学協会 研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] コンピュータ利用教育の実践と「教育の情報化」の動向の関係2022

    • Author(s)
      藤崎聖也
    • Organizer
      第28回大学教育研究フォーラム:
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教科書間比較から考える中学校社会科公民的分野における情報化社会の学習のあり方2022

    • Author(s)
      藤崎聖也
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会 (第40回大会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン同期型の卒業研究発表会に対する参加学生の反応2021

    • Author(s)
      藤崎聖也
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会 (第39回大会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教科書と副読本の内容別グラフ比較から考える地域学習に関連づけた統計学習2021

    • Author(s)
      藤崎聖也
    • Organizer
      日本教育工学会 研究会「メディア・リテラシー/一般」
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi