The Development of "Multi-Cultural Issues Study" to Advance "the International Peace Culture Creativity" through the Japan-US Collaborative Action Research
Project/Area Number |
21K02618
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Fukuyama University |
Principal Investigator |
小原 友行 福山大学, 人間文化学部, 教授 (80127927)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 国際平和文化創造力 / 多文化間イシュー学習 / 授業モデル / デザイン思考 / NIE(教育に新聞を) / 「国際平和文化創造力」 / 「多文化間イシュー学習」 / 授業デザイン / 協働的アクションリサーチ / グローバル時代 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、グローバル時代の中で生まれている対立や葛藤・ジレンマを克服するために必要な新たな価値の創造を担う人材に求められる、「国際平和文化創造力」を育成するための「多文化間イシュー学習」の授業モデルを、日米間での対話型の「協働的アクションリサーチ」という手法を通して開発することを目的とする。具体的には、「多文化間イシュー学習」に関する理論仮説、理論仮説に基づく単元レベルの授業計画を日米協働で開発し、開発した授業計画を用いた日米両国の小・中学校での研究授業を通して、理論仮説・授業計画の有効性を実証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度には、大きく次の6点の研究実績をあげることができた。①2021年度に構築した理論仮説及び授業開発のフレームワークに基づき、「摩擦・対立型学習」の教材調査を日本国内及び米国において実施することができた。②教材調査に基づき、米国における日系移民の希望のストーリー(物語)を教材として取り上げた授業モデルを開発することができた。③開発した授業モデルを用いた研究授業を広島市立川内小学校の第6学年で実施できた。④米国から4名の協働研究者を招聘し、「『国際平和文化創造学習』の日米協働開発の評価と展望」をテーマとした日米協働フォーラムを開催し、3年間の研究の評価を行うことができた。⑤2023年度の研究成果を、日本教材学会第35回研究発表大会及び日本NIE学会第20回福岡大会において自由研究発表を行うとともに、それを基に研究論文「『国際平和文化創造力』を育成するNIE学習の開発~単元『米国における日系移民の物語を追いかけて』~」を福山大学大学教育センター『大学教育論叢』第10号に投稿し、掲載することができた。⑥3年間の研究成果をまとめた研究成果報告書を刊行できた。 研究期間全体を通じての成果としては、次の3点を指摘することができる。第1に、「デザイン思考」の考え方を取り入れながら、「国際平和文化創造力」を育成する「多文化間イシュー学習」の授業開発の理論仮説を提案することができたこと。第2に、構築した理論仮説に基づいて、広島県内の小学校高学年~中学校を想定した「葛藤・ジレンマ型」「希望創造型」「摩擦・対立型」のストーリー(物語)性のある授業モデルを、研究授業を通して開発することができたこと。第3に、「デザイン思考」に基づく4段階の学習過程(「旅人になる」「ジャーナリストになる」「編集者になる」「アーティストになる」)は、児童・生徒にとっては有効であったことを実証できたこと。
|
Report
(3 results)
Research Products
(14 results)