• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishing a physical assessment practical ability in school nursing arts for the yogo teacher training program

Research Project

Project/Area Number 21K02621
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

KASAI ATSUKO  弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 伸子  熊本大学, 大学院教育学研究科, 講師 (10226946)
山田 玲子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10322869)
福田 博美  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90299644)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsフィジカルアセスメント / 学校看護技術 / 養護教諭養成教育 / 養護教諭 / 模擬事例
Outline of Research at the Start

本研究では,多様化・複雑化する子供の健康問題に対して確かな養護実践力をもって対応できる養護教諭を養成するために,「学校看護技術」における「フィジカルアセスメント」実践力を育成するための教育モデルの樹立を目指す。具体的には,(1)「フィジカルアセスメント」教育内容とそれを支える知識・技術の妥当性を検証する。(2)「模擬事例」を活用した「フィジカルアセスメント」の実践・判断・救急処置活動を展開する教育プログラムを作成する。(3)養護教諭養成課程学生を対象に,本教育プログラムを実践・評価し,教育内容を検討・改善し,「学校看護技術」における「フィジカルアセスメント」実践力育成モデルを完成させる。

Outline of Final Research Achievements

The Yogo teacher training program is responsible for training yogo teachers in reliable and practical nursing skills for coping with children’s health problems. To achieve this goal, we have created a program for acquiring knowledge on and techniques for physical assessment (including vital signs) via lectures and training for the basic edition on school nursing skills and a simulation education program in which observation, judgment, and yogo practice are deployed by students through physical assessment utilizing simulated cases, via lectures, training, and practice, for the applied edition. We first implemented and evaluated this educational program as part of school nursing training, then examined and improved the content. The result is an educational model for teaching practical physical assessment skills in school nursing techniques.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

養護教諭は学校に一人もしくは二人配置であり、養成機関を卒業後すぐに傷病や事故の救急処置への養護実践力が求められる。発達段階の児童生徒を対象とする養護教諭を養成において、「子供の身体を観察できる」フィジカルアセスメント教育の充実が必須である。「学校看護技術」の「フィジカルアセスメント」教育モデルが完成することで、今まで各養成機関に任されてきた学校看護技術「フィジカルアセスメント」教育の基盤となる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 養護教諭養成での食物アレルギーの模擬事例を用いたシミュレーション教育-模擬患者とシミュレータでの実習前後での学生自己評価得点の比較-2024

    • Author(s)
      葛西敦子・山田玲子・福田博美・佐藤伸子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 第131号 Pages: 155-166

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインにおける観察技術、正常・異常の判断、養護実践に関する自信の程度2024

    • Author(s)
      葛西敦子・山田玲子・福田博美・佐藤伸子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 第131号 Pages: 147-154

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭を対象とした高機能シミュレータを活用したICT教育‐危機管理マニュアルを用いた熱中症の対応の検討‐2024

    • Author(s)
      福田博美・藤井紀子・小川真由子・古村奈保子・佐藤伸子・山田玲子・葛西敦子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 第131号 Pages: 167-175

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成課程学生へのフィジカルアセスメントの観察技術と判断に関する教育方法の検討2024

    • Author(s)
      山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子・福田博美・岡田忠雄
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育臨床研究編)

      Volume: 第74巻第2号 Pages: 197-204

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校における非接触体温計の正しい使用方法の普及―動画説明資料の検討―2024

    • Author(s)
      山中結加・森愛未・河合咲良・早川実希・福田博美・小川真由子・山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告

      Volume: 第73輯(教育科学編) Pages: 29-35

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 養護実践における学校救急処置でのバイタルサイン観察に関する研究(第2報)2022

    • Author(s)
      山田玲子、岡田忠雄、葛西敦子、佐藤伸子、福田博美
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 81 Pages: 85-93

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19の流行による学校のバイタルサインの測定器具の変化 パルスオキシメータおよび非接触体温計の所持状況2022

    • Author(s)
      福田博美、小川真由子、藤井紀子、佐藤伸子、山田玲子、葛西敦子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告

      Volume: 第71輯 Pages: 26-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 養護教諭養成課程学生の食物アレルギーの模擬事例を用いたフィジカルアセスメント教育の検討2023

    • Author(s)
      葛西敦子・山田玲子・福田博美・佐藤伸子
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインに対する観察技術、正常・異常の判断、養護実践に関する自信の程度2023

    • Author(s)
      葛西敦子・山田玲子・福田博美・佐藤伸子
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 養護教諭養成課程学生への事例を用いたフィジカルアセスメント教育の現状と課題2023

    • Author(s)
      山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子・福田博美・岡田忠雄
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 非接触体温計の正しい使用方法の普及2023

    • Author(s)
      山中咲良・森愛未・河合咲良・早川実希・福田博美・小川真由子・山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子
    • Organizer
      第66回東海学校保健学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサイン観察技術の自信と影響を受けた実習に関する研究-「養護教諭を志望する」学生と「養護教諭を志望しない」学生との比較-2023

    • Author(s)
      葛西敦子・山田玲子・福田博美・佐藤伸子
    • Organizer
      第70回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校の保健室における非接触体温計の活用について2023

    • Author(s)
      佐藤伸子・清末紗衣・田中友花・福田博美・山田玲子・葛西敦子
    • Organizer
      第70回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 養護教諭養成課程学生へのフィジカルアセスメントの観察技術と判断に関する教育方法の検討2022

    • Author(s)
      山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子・福田博美・岡田忠雄
    • Organizer
      日本学校保健学会第68回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 非接触体温計での体温測定の活用-発汗による影響の検討-2022

    • Author(s)
      山中結加・河合咲良・福田博美・小川真由子・山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子
    • Organizer
      第65回東海学校保健学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 非接触体温計での体温測定の活用-性差による影響と順応速度の検討-2022

    • Author(s)
      森愛未・福田博美・小川真由子・山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子
    • Organizer
      第65回東海学校保健学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学校における手首式血圧計の活用に関する検討2022

    • Author(s)
      佐藤伸子・田上七海・大野結貴・福田博美・目黒亜香音・朝原万尋・小川真由子・山田玲子・葛西敦子
    • Organizer
      第69回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭養成大学における「学校看護技術」の教授項目調査(2)―養護教諭養成教育に必要なフィジカルアセスメント項目の検討-2021

    • Author(s)
      葛西敦子、山田玲子、佐藤伸子、福田博美
    • Organizer
      日本学校保健学会第67回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 養護教諭養成大学における「学校看護技術」の教授項目調査(1)―養護教諭養成教育に必要な看護技術項目の検討-2021

    • Author(s)
      山田玲子、葛西敦子、佐藤伸子、福田博美
    • Organizer
      日本学校保健学会第67回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi