Project/Area Number |
21K02653
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09050:Tertiary education-related
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
大石 哲也 九州工業大学, 学習教育センター, 教授 (30552236)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | ミクロ調査 / データ収集実践 / 講習会開催 / IRスキルの自己認識 / シンポジウム開催 / インタビュー調査結果分析 / Webアンケート追加分析 / Webアンケート / マクロ調査 / オンラインイベント / アンケート結果分析 / Institutional Research / カリキュラム策定 / 高等教育 |
Outline of Research at the Start |
近年、IR(Institutional Research)は教学分野だけでなく研究や経営などにおいても大学等の高等教育機関に蓄積されているあらゆるデータの分析を通じて各々の機関において意思決定に寄与しようとする動きが活発になっている。しかし、IRの活動が活発であると言われている一部の大学においてさえもIRのあり方について最適解を得られているとは言えない。そこで本研究では日本におけるIR人材育成の観点からIRのあり方について調査し、本質的なIR人材育成カリキュラムを策定する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はIR人材育成の観点からIRのあり方について調査し,日本における本質的なIR人材育成カリキュラムを策定することを目的としており,2021年度に実施した日本全国の大学のIR従事者宛にアンケートでマクロな観点でを依頼しIR人材育成カリキュラムのニーズを把握した上で,2022年度にはそのアンケートの回答者の中からミクロな観点で個別調査に協力できる10人を選定して訪問及びオンラインでのインタビュー調査を実施し,これらの調査をもとに2023年度にはカリキュラムの中でも必要性の高いデータ収集に関する実践報告と,カリキュラムのニーズが高かった可視化に関する講習会を実施した。 2023年7月8日から13日に福島県郡山市で開催されたDSIR2023ではデータ収集の仕組みに関する実践報告を行った。この内容に可視化の取り組みを付加して内容を洗練した上で,IRに関する論文誌IJIRMに2024年2月6日に採択され公開された。 8月4日に聴講者を全国から募って東京国際フォーラムにてIRデータ可視化講習会を開催した。この講習会では可視化そのものの技量を学ぶことを目的とせずに,可視化した内容をいかにして理解するかに重点を置いた新しい内容の講習会であり,その設計について8月26日から27日に関西国際大学にて開催された日本教育情報学会第39回年会(論文提出は7月上旬)において発表した。 上記の講習会において実施したアンケートにおいて,IR実務者のスキルの自己認識のデータを取得し,その内容の分析について11月17日から19日に神田外語大学にて開催されたMJIR2023において発表した。 今年度の調査・分析は少人数による実施であったが,IR人材育成カリキュラムのニーズを深掘りすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
過去のアンケート結果をもとにデータ収集の実践的報告や,IR人材育成カリキュラムの小規模開催となる講習会を実施することができ,成果としては十分に示すことができたが,もう少し精緻な分析が必要であると考え,やや遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度に可視化に関する講習会を実施し,IR人材育成カリキュラムのニーズを把握すべくIRスキルに関する自己認識の調査を実施したが,講習会参加者の属性等の背景を充分に取得しておらず,また人数も少なかったことから,再度精緻に分析するために2024年度に実施し,その方法や結果についてはDSIR2024,日本教育情報学会第40回年会,MJIR2024等で発表する。
|