Project/Area Number |
21K02697
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | National Institute of Special Needs Education |
Principal Investigator |
井上 秀和 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 発達障害教育推進センター, 総括研究員 (60846608)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若林 上総 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (10756000)
笹森 洋樹 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 発達障害教育推進センター, 上席総括研究員 (40419940)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 施策展開 / 高等学校における特別支援教育 / 高等学校における通級による指導 / 個別最適な学び |
Outline of Research at the Start |
我が国は、障害者権利条約を批准し、高等学校においても特別支援教育が推進されている。これまで、高等学校の特別支援教育の施策展開は、特色ある教育課程を有する限られた学校等への導入であったが、「通級による指導」が制度化され、全ての学校が対象となった。本研究では、通級による指導が果たす機能や役割等について重要となる視点を明らかにし、高等学校における特別支援教育推進の施策展開を整理する。その際、「校内体制の構築」「教育課程の編成」「対象生徒の受入れのための手続き」「個別の指導計画等の作成」などの学校の取組や、「地域の拠点」「担当教員の専門性」「地域への啓発」などの自治体の取組に注目してまとめる。
|