• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療実習における支援ニーズ把握質問紙の開発

Research Project

Project/Area Number 21K02700
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

渡邊 洋子  東京医科歯科大学, 学生支援・保健管理機構, 助教 (80811108)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords医療専門職 / 医療実習不安 / 発達障害特性 / 支援ニーズ / 質問紙開発 / 医療実習 / 発達障害 / 質問紙 / 合理的配慮
Outline of Research at the Start

ASDとADHDの傾向のある学生が、医療実習において直面する困り感と支援ニーズを把握するための質問紙を開発し、その特徴及び信頼性、妥当性を検討するものとする。既存の自己評価質問紙の項目に加え、発達障害者の手記、事例報告論文、また実習に参加した学生や実習担当の医師や教員らからのインタビューにより項目化し、困り感を4段階評定で問う質問紙を作成する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、発達障害の特性傾向のある学生を含むすべての学生が、医療実習において直面する困り感と支援ニーズを把握するための質問紙を開発することである。
医療実習は患者とのコミュニケーションや他職種との協働というこれまでに経験のない場となり、学生は困難を抱えやすい。本研究では、発達障害特性を持つ学生が、実習場面で抱えやすい困難場面や困り感を設定し自己理解につなげつつも、グレーゾーンやこれまで自分では何とか対応できていた学生も含む、全ての学生にも役立つユニバーサルデザイン型の質問紙を作成することで、潜在的ニーズも把握できるものとする。
2021年度はCovid-19の影響により、実習参観やインタビューの実施が難しくなったことを加味し、2022年度は、医療実習内容の調査の実施や、これまでに起こった実習での問題等を調べて抽出したり、発達障害関連困り感尺度(高橋,2012)や発達障害に関わる手記、事例報告論文等を参考に、障害特性から起こりうる実習での困り感を抜き出し、項目を収集した。加えて、学内でピアサポーター9名と新入生289名を対象に実習不安に対する自由記述式の2度の調査を実施し、その中での回答を項目として整理した。それらの項目をKJ法を参考に項目の分類・作成を行った。
2023年度は、それらの項目が答えやすいかの調査を学生を対象に実施。その上で必要な内容が網羅されているかどうか実習担当の教員からの意見をもらい、4種類の質問紙の項目案を完成させた。完成した項目案は学内の学生を対象に4件法で質問紙調査を行い、因子分析を実施した。
最終年度である2024年度は質問紙の項目案について信頼性・妥当性を検証し、4種類の質問紙を完成させる。学会で発表し、論文投稿予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の影響により、実習の参観やインタビューの実施が困難となり、2021年度、2022年度の前半は当初予定していた研究計画を修正する必要があったが、感染拡大が落ち着いた2022年度後半からはZoomの活用やアンケートフォームを利用した調査により比較的順調に進めることができた。2023年度の新型コロナウィルスの5類感染症移行後は特に、アンケート調査が対面の場面でも実施可能となり、意見交換も実施しやすくなるなど、より順調に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

採択の最終年度である本年度は、実施した本調査を分析し、信頼性妥当性の検証を進める。4種類の質問紙を完成させ、学会で発表し、論文を投稿する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 医療実習における支援ニーズ把握質問紙開発の試みー質問項目選定の検討―2024

    • Author(s)
      渡邊洋子、高橋知音、田島祐奈、横田夏葉、平井伸英、岡田英理子、髙田和生、宮﨑泰成
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 61(1)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学生の医療実習に対する不安について―医療専門職を目指す1年生を対象に―2023

    • Author(s)
      渡邊洋子、田島祐奈
    • Journal Title

      日本学生相談学会第41回大会発表論文集

      Volume: 41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 医療専門職を目指す学生支援の特徴と課題~医療実習における課題を中心に~2023

    • Author(s)
      渡邊洋子、横田夏葉、高橋知音、平井伸英、髙田和生、宮﨑泰成
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 60(1) Pages: 245-247

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 医療実習における支援ニーズ把握質問紙開発の試みー質問項目選定の検討―2023

    • Author(s)
      渡邊洋子、高橋知音、田島祐奈、横田夏葉、平井伸英、岡田英理子、髙田和生、宮﨑泰成
    • Organizer
      第61回全国大学保健管理研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生の医療実習に対する不安について―医療専門職を目指す1年生を対象に―2023

    • Author(s)
      渡邊洋子、田島祐奈
    • Organizer
      日本学生相談学会第41回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 医療専門職を目指す学生支援の特徴と課題~医療実習における課題を中心に~2022

    • Author(s)
      渡邊洋子、横田夏葉、高橋知音、平井伸英、髙田和生、宮﨑泰成
    • Organizer
      第60回全国大学保健管理研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi