Project/Area Number |
21K02751
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Tokyo Kasei Gakuin University |
Principal Investigator |
阿尾 有朋 東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (10824906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星山 麻木 (柳沼麻木) 明星大学, 教育学部, 教授 (70304558)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 重複障害 / 重症心身障害 / 特別支援学校教諭 / 教員養成 / プログラム開発 |
Outline of Research at the Start |
近年、特別支援学校の重複障害学級における児童生徒の在籍率は高い水準にあり、教員には重複障害に関する高度な専門性が求められている。しかしながら、重複障害は特別支援学校教員養成の必修科目とはなっていない。一方、大学における重複障害領域に関する養成の実態についてはよくわかっておらず、また養成のための効果的な指導法の検討も見当たらない。そこで、本研究では、①重複障害領域に関する養成の実態解明、②養成プログラムの開発、③当該プログラムの効果の検討、以上の3点に取り組み、重複障害領域の養成の在り方についての知見を得ることを目的とする。
|