• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

正課授業におけるグローバルPBL実践のための教育システムの開発および実践

Research Project

Project/Area Number 21K02755
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

松本 美之  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (60727957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹俣 一也  金沢工業大学, 教育支援機構, 教授 (50167491)
南出 章幸  国際高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (20259849)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords工学教育 / PBL
Outline of Research at the Start

工学系グローバルPBL 実践において工学設計過程のステージごとの成果物(ここでは中間成果物とする)をどのような形態で提供したらプロジェクト活動が促進されるかについて検討する。それによりプロジェクト活動の同期の問題が解決し、「クラウド型グローバルPBL の実践フィールド」が構築できるようになる。学生同士のピアー・レビューが可能になるなど、正課授業でもグローバルPBL に取り組めるようになる。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi