マルチメディアを利用したイメージ・スキーマ形成の活性化と外国語教育への応用
Project/Area Number |
21K02776
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
李 相穆 九州大学, 言語文化研究院, 教授 (60400298)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PARDESHI P.V. 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・対照研究領域, 教授 (00374984)
岡田 美鈴 宇部工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (90776543)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 外国語教育 / マルチメディア / イメージ・スキーマ |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は外国語の学習過程でマルチメディアのどの要素が学習者のイメージ・スキーマ形成を活性化し学習を促進しているのかを解明し、その研究結果を外国語教育分野へ応用することである。マルチメディアのどの要素が外国語学習者のイメージ・スキーマ形成を活性化できるかを特定する。また、外国語学習者を対象とした学習過程観察と習得実験を通して、学生がもつイメージ・スキーマの構造が学習成果に及ぼす影響を調べる。最終的な目標として外国語学習でマルチメディアが果たしている役割と語彙習得のメカニズムを体系化したい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は外国語の学習過程でマルチメディアのどの要素が学習者のイメージ・スキーマ形成を活性化し学習を促進しているのかを解明し、その研究結果を外国語教育分野へ応用することである。そこで、研究代表者が参加した国立国語研究所プロジェクト「日本語学習者用基本動詞用法ハンドブックの作成」と基盤研究(C)「マルチメディア外国語教材と学習者のインタラクションに関する言語行動学的研究」、「マルチメディアを用いた外国語学習過程のモデル化」、「マルチメディアが外国語学習者のイメージ・スキーマ形成に及ぼす影響とメカニズム」の研究結果を踏まえ、マルチメディアのどの要素が外国語学習者のイメージ・スキーマ形成を活性化できるかを特定する。また、外国語学習者を対象とした学習過程観察と習得実験を通して、学生がもつイメージ・スキーマの構造が学習成果に及ぼす影響を調べる。最終的な目標として外国語学習でマルチメディアが果たしている役割と語彙習得のメカニズムを体系化することである。 今年度は学生のマルチメディアやe-Learningについての意識を調べるため、2016年K大学の1年生464名を対象としたアンケート調査とコロナがほぼ終息した2023年現在のe-Learning外国語学習教材に対する意識調査を比較した。コロナのパンデミック下では遠隔教育やe-Learningの需要が高まり、教材や教育システムがある程度整備されたが、学生からのe-Learning外国語教材に対する要望は自分の苦手なところを教えてくれて、学習意欲を維持させてくれるような教材だった。多くの学生がAIを利用した外国語会話教材を望んでいて、正しくスピーキングとライティングを採点してくれる教材の要望が多かった。このような教材は以前からも開発されてきていることから実際外国語学習に使うにはまだ精度の問題が課題になっていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度に続いて動詞と関連する視覚情報についての心理実験-動きや状態の変化等を表す視覚情報を提示した場合、視覚情報の種類(静止画、連続イラスト動画、動画)によって学習者が動きを認知し言語化していくプロセスが異なるのかどうかを解明している。現在はマルチメディアを利用した外国語教育に関する新たな視点を取り入れメタバースを利生した外国語教育の可能性を視野にしれその学習効果や利用方法を模索している。
|
Strategy for Future Research Activity |
動詞の学習過程で明らかになったイメージの種類、利用法を現在の日本語教材、日本語辞書に取り入れるために映像データベースを構造化し実用化を図る予定である。外国語教師が動詞の意味を学習者に提示したり、学習者が動詞の振る舞いを正確に把握したりするためにこのシステムを利用することが想定できる。またメタバースを利用する際の学習者の外国語習得状況や行動観察を行う予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(22 results)