問題解決型グループ学習における根拠に基づく意見集約支援システム
Project/Area Number |
21K02780
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Hosei University (2022) Mejiro University (2021) |
Principal Investigator |
森 幹彦 法政大学, 社会学部, 准教授 (70362423)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山田 雄仁 鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30708615)
前波 晴彦 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 事務局, 准教授 (40604848)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | グループ学習 / ワークショップ / 議論の振り返り / 議論プロセス / PBL / 意見集約 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、対話と議論を主体としたグループ学習において、意見の根拠を確認しながら意見集約を実施する作業の支援を目指す。そのために、集約において意見の背景を説明できるシステムを構築する。その際に、グループ学習で用いられる大判模造紙と付箋紙の変化を追跡するカメラ映像に基づくシステムにより活動状況を記録し、その情報から注目する意見や根拠となる意見を抽出して集約の一助とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、対話と議論を主体としたグループ学習において、意見の根拠を確認しながら集約する作業を支援するシステムを目指している。集約するためには議論の変化を追跡する必要がある。本研究では、意見の変化はアイディアを提示する付箋紙の動きによって得られるとしている。これまで、頭上に設置したカメラで追跡できる付箋紙は独自に開発したもので、IDを符号化したARマーカを各付箋紙に印刷しておく必要があった。そのため、撮影環境を整えるための準備が煩雑になっていた。そこで本年度は、一般的な糊つき付箋紙を識別するための手法の開発を試みた。また、付箋の配置の変化を可視化するシステムを誰もが使えるようにする試みも行った。
一般的な糊つき付箋紙の識別をするため、物体検出手法YOROの基本モデルに対して追加学習した。その結果、付箋紙を一定程度検出可能にできている。ただし、個々の付箋紙を経時的に追跡することを可能にするには至っていない。また、議論の変化をする時刻の映像を検索して表示するシステムを試作した。そのために、まず、昨年度に開発した指標をもとにして付箋紙の配置の変化から各付箋紙が議論の変化を受けた時刻をあらかじめ抽出した。その上で、所定時刻の映像を表示するシステムをJupyter Notebookとして構築し、付箋紙と議論の変化の種類を入力することで、その時刻の映像を表示できるようにした。多くの人が手間をかけずに無料で使えることから、情報システムの専門家以外でも使えることが期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の感染が止まらず、対面での活動の制限が続いていたことからグループ学習の実施が難しかった。そのため、本研究が対象とする対面の活動の機会を十分に用意することができず、流行前に記録したデータやごく少ない試行によるデータを分析するに留まった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症の行動制限は緩和されたが引き続き感染状況に対して注意を払いながら、可能な範囲と規模でグループ学習の活動を試行していきたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)