• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

あんまマッサージ指圧師の指圧技術修得のための学習支援シミュレーターの構築

Research Project

Project/Area Number 21K02787
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

小貫 睦巳  常葉大学, 保健医療学部, 准教授 (80708892)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords圧センサー / 指圧技能習得 / 圧面積測定 / シミュレーター / 音声フィードバック / 指圧手技習得 / 見える化
Outline of Research at the Start

按摩マッサージ指圧師や理学療法士が対象者の身体の硬結部位を把握し触圧診を学ぶために、圧センサーを活用した指圧シミュレーターの研究・開発を行った結果、指圧スキルを表すには、圧の手技は左右同時圧しでの左右の協調性を測定するのが最も適しているという結果を得た。しかし音声の反応が遅延してフィードバックが遅れる問題が残されており、また指圧の巧拙については明らかでない。この反応の遅延を解決し圧を経時的な面積の変化として立体的に捉えることで指圧の巧拙を客観的に計測し実用性を高めることが本研究の目的である。これらを解決することで視覚障がい者をはじめとするあはき師養成の徒手技能修得システムの更なる確立を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

指圧手技を見える化し指圧技能の客観化のために,圧面積の経時的変化に着目して研究を行った.圧面積を数値化・視覚化することにより有資格者と初心者で明確に区別が可能な結果が得られたが,被験者数が5名と少なく仮説の域を出なかった.今回はこれを見直し解析ソフトに改良を施し被験者数を増やしてさらに一歩進めて機器の実用性を検討した.
住友理工社製の体圧分布測定機器「SRソフトビジョン」を基に作製した指圧シミュレーターによって指圧師の有資格者1名と理学療法学生20名に指圧手技を施行して貰い,この動画データを活用しディテクト社製の画像計測マクロ処理ソフト「DIPP Macro2」を使用して圧面積の経時的変化を計測・解析した.
被験者の属性は指圧有資格者が男性・63歳・利き腕は右・臨床経験40年であり,学生は全員男性・年齢20.9±1.07歳・利き腕は右18,左2だった.5回の指圧手技の①面積合計・②面積平均・③最大面積値のそれぞれの左右差の平均は,指圧有資格者が①28561.8,②59.88,③76.83(いずれもmm2)であり,学生は①10094~304341.08(74023.1±68378.5),②18.44~543.83(140.7±124.6),③21.6~827.84(194.9±170.4)であった.
①~③の中では③の最大面積値の値が巧拙を最もよく反映しわかりやすく扱いやすいと考えられた.また解析結果を描画したグラフの波形を基に比較した結果によると,上記①~③以外にも押す・緩める力の強弱の推移が左右とも揃っているかどうかが指圧手技の巧拙に関係していることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度まではコロナ禍の影響で被験者が集まらず遅れていたが、2023年度はそれも治まったため多くの被験者を集められ概ね順調に進めることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

今後であるが,今回は指圧手技の巧拙を判断するためのいくつかの項目が得られたが,いずれも時間をかけて数値を詳しく確認しないと結果を判断できなかった.この面積の強弱の推移の揃いの度合いなどをもっと視覚的に取り出してAIなどを活用して簡便に比較できれば解析の時間を短縮でき更に実用的なシミュレーターとしての役割を果たせるのではないかと考えている.この点については2024年度以降に取り組んでいく予定である.

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 圧センサーを活用した指圧技能習得のための学習支援システムの構築  -理学療法学生を対象とした圧面積の測定とその実用性の検討-2024

    • Author(s)
      小貫睦巳
    • Journal Title

      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会誌

      Volume: 21

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 圧センサーを活用した指圧技能習得のための学習支援システムの構築 -圧面積の測定とその実用性の検証-2023

    • Author(s)
      小貫睦巳
    • Journal Title

      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会誌

      Volume: 20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] あん摩マッサージ指圧師の指圧技能修得のための 学習支援システムの構築2022

    • Author(s)
      小貫睦巳
    • Journal Title

      常葉大学保健医療学部紀要

      Volume: 13 Pages: 9-16

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 圧センサーを活用した指圧技能習得のための学習支援システムの構築 -圧面積の測定とその実用性の検証 第2報-2023

    • Author(s)
      小貫睦巳
    • Organizer
      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 圧センサーを活用した指圧技能習得のための学習支援システムの構築 -圧面積の測定とその実用性の検証-2022

    • Author(s)
      小貫睦巳
    • Organizer
      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 圧センサーを活用した指圧技能習得のための学習支援システムの構築 -音声フィードバック機能の改良-2021

    • Author(s)
      小貫睦巳
    • Organizer
      第21 回日本ヒューマンケア・ネットワーク学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi