• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Programming Environment with Highly Abstract Descriptions of Information Systems Learning

Research Project

Project/Area Number 21K02791
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionOsaka Gakuin University

Principal Investigator

西田 知博  大阪学院大学, 情報学部, 教授 (00283820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 通雄  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (30227847)
松浦 敏雄  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 名誉教授 (40127296)
安留 誠吾  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (50252721)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords情報システム / プログラミング学習 / シミュレーション / データ分析 / 情報科 / DNCL / Webアプリ
Outline of Research at the Start

本研究では、抽象度の高い命令を用意することで、POSシステムなど情報システムで扱う情報の分析や、システムの部分的な作成体験を、既存言語より短いコードでプログラミング可能な仕組みを導入する。具体的には、申請者らがこれまで開発してきた初学者用のプログラミング環境をベースとして、学習用のシミュレータを開発し、簡潔なコードで実用的なシステムのシミュレーションやデータ分析が行えるようなライブラリの提供を目指す。このために必要な機能・仕組みを考案・実装し、その有効性を明らかにし、高校を始めとした学校現場で使える環境を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,日本語キーワードを用いたWeb上の初学者用プログラミング環境wPENをベースに,簡潔なコードでシミュレーションなどの多様な学習内容を実装することができるようなライブラリを提供することにより,高等学校などでそれらのプログラミングを通じた効果的な学習が可能であるかの検証を目的としたものである。また,情報システムの一端をプログラムとして実装するような環境を開発し,システム構築を体験できるような教材の提供を行い,それらから得られる結果や,WebAPIなどを経由して得た外部に存在するデータを,学習者が理解しやすいように可視化するシステムの開発も目指している。
今年度は可視化システムを実装を完成させ,wPENからライブラリ経由で利用できることを確認した。
教材開発に関しては,学習する情報システムの題材をコンビニエンスストアのシステムとし,実装したライブラリと可視化システムを用いたシミュレーションの教材を作成した。また,航空券購入システムを題材した教材の設計を行った。さらに別途開発しているCBTシステムとの連携を考え,これらの教材を学習した後の評価方法について,定期試験レベルから大学入試レベルまで検討を行った。
WebAPIの活用については,データが取得可能な外部サイトの情報についての整理を行い,データの可視化システムと連携した教材へどのように活用できるかを整理した。その結果,教材として利用するための仮想的なデータ提供サイトの準備が必要であることがわかり,そのサイトについての設計を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

システムの実装はほぼ完成したが,その時期が遅れたため,高等学校の現場においての評価がまだ行えていない。

Strategy for Future Research Activity

研究スケジュールに遅れが生じていたため,研究期間を1年間延長した。この期間を用い,高校現場に赴いての評価と研究成果の発表を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] プログラミング入門教育におけるScratchからPythonへの接続教材2024

    • Author(s)
      山本百華, 中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会 2023年度学生研究発表会 北信越
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] wPEN - Programming Environment for Novices: its extensions and classroom practice2023

    • Author(s)
      Yusuke Miyamoto, Michio Nakanishi, Seigo Yasutome, Tomohiro Nishida, Toshio Matsuura
    • Organizer
      EdMedia 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討2023

    • Author(s)
      植原啓介, 西田知博, 谷聖一, 安田豊, 坂東宏和, 高橋尚子, 角田博保, 萩原 兼一
    • Organizer
      全国高等学校情報教育研究会 第16回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Hands-on Activities for Learning Computer Networks and Information Security in CS0 Course2023

    • Author(s)
      Hiroyuki Nagataki, Shizuka Shirai, Tomohiro Nishida, Atsushi Ono, Haruo Takemura
    • Organizer
      IEEE TALE 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インタラクティブなソートアルゴリズム演習ツールを取り入れた一般情報教育における授業実践2023

    • Author(s)
      北村 祐稀, 白井 詩沙香, 西田 知博, 兼宗 進, 長瀧 寛之, 小野 淳, 竹村 治雄
    • Organizer
      情報処理学会コンピュータと教育研究会第172回研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] How Elementary School Students Experienced Algorithms: Using Sorting Algorithms Online Learning Tool2022

    • Author(s)
      Yuki Kitamura, Kazuya Hirose, Susumu Kanemune, Tomohiro Nishida and Shizuka Shirai
    • Organizer
      IFIP WCCE 2022: World Conference on Computers in Education
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発2022

    • Author(s)
      北村 祐稀,岸本 有生,兼宗 進,西田 知博,白井 詩沙香
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, 研究報告(2月 オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 簡便に利用可能なCBT システムのための問題作成・管理機能2021

    • Author(s)
      松浦敏雄, 安留誠吾, 西田知博, 宮本友介, 吉田智子, 中西通雄
    • Organizer
      2021 PC Conference(8月 オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi