保育学生が熟達保育者の「みえ」を疑似体験できるVR映像教材の開発と評価
Project/Area Number |
21K02800
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
湯地 宏樹 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50290531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯地 由美 四国大学, 生活科学部, 准教授 (40807426)
佐々木 晃 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10967003)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | VR / バーチャルリアリティ / 保育者 / みえ / アイトラッカー / 映像教材 / 保育者養成 / 実践知 / VR / 教材 / 視線計測 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、ポストコロナ時代の保育者養成のあり方を見据え、オンライン授業の充実のために、熟達保育者の「みえ」を疑似体験できるVR映像教材を開発し、その有効性について明らかにすることを目的としている。そのための前段階として、①熟達保育者が「みていること」を可視化するとともに、②熟達保育者の「みえていること」から「実践知(コツやカン)」を探り、言語化することを試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,熟達保育者の「みえ」を対象化し,保育の目のつけどころや勘どころといった言語化しにくい「実践知」の可視化や言語化を試み,それらを保育者養成校の学生が効果的に学修できるVR映像教材を開発することにある。そのために360度カメラを用いて撮影した映像を基にし,保育学生が熟達保育者の「みえ」を疑似体験することを通して,保育者として必要な「気づき」や「みえ」に変化があるかどうかを検証する。 A幼稚園の夏季休業開け2日目の保育室,登園前の中庭など保育環境を360度カメラで撮影した静止画像(5場面)を用いてA幼稚園の保育者(6名)が「何(what)をみていたか」をアイトラッカーによって可視化し,「どのように(How)みていたか」を言語化し,これらの結果を反映させたVR映像教材を作成する。 保育者養成校の保育学生15名を対象とし,VR映像教材の有効性を明らかにした。3・4年生は,1・2年生よりも停留時間が長く,停留回数も多く,保育者との差がなかった。教育実習を経験した保育学生は,環境の配慮などのポイントを意識しながら,保育者と同じように「みている」可能性が示唆される。保育者と保育学生は,「みている」ことには大きな差はないものの,「みえ」が異なることが,テキストマイニングの分析によって明らかになった。保育者は,子どもを主語として語り,子どもの目線に立ちながら,時間的プロセス,発達的プロセスから環境を捉えていた。教育実習を経験した保育学生は,保育実践をとおして、環境を見る視点を獲得することによって、保育を語ることができるようになることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
A幼稚園の先生方やB大学の学生の協力のおかげで、VRによる視線計測や語りの分析、VR映像教材の評価をWebアンケートなど当初の計画どおり実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では「静止画」を用いたため,先行研究と異なる結果になった。実際の保育場面は,目の前の子ども姿や状況などが刻々と変化し,即座に対応することが求められる。今後は動画を用いた調査行いたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)