• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア大都市域のCO2濃度データを利用したグローバルシチズンシップ教育の教材開発

Research Project

Project/Area Number 21K02841
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionNagoya Sangyo University

Principal Investigator

伊藤 雅一  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (60340387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡村 聖  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (80314087)
林 敬三  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (50329900)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsアジア / 大都市域 / CO2濃度データ / グローバルシチズンシップ / 教材開発
Outline of Research at the Start

2016年11月に発効したパリ協定では、大幅なCO2削減に向けた国際協調が求められている。また、パリ協定の目標達成に向けては、多くの国や地方自治体が2050年までにCO2排出量を実質ゼロにすることを表明しているが、その実現には人々の意識変容、行動変容が不可欠とされる。
本研究では、異なる緯度帯に位置するアジアの大都市域を対象に、CO2濃度の動態とその特徴を検証し、人間生活や都市環境が与えている影響を可視化したうえで、気候変動に対応したグローバルシチズンシップを醸成する環境教育教材を開発する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi