Project/Area Number |
21K02923
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | Tsuru University (2023) Shinshu University (2021-2022) |
Principal Investigator |
三崎 隆 都留文科大学, 教養学部, 特任教授 (70360964)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | STEAM教育 / 教科横断 / 実生活 / 資質・能力 / 実社会 / STEM |
Outline of Research at the Start |
本研究課題では,児童生徒に関わる実生活や実社会に散見される科学的な諸課題に対して,小学校及び中学校の算数・数学,理科,図画工作・美術,及びものづくり・技術において教科の枠にとらわれない体系的な単元構成による教科横断的な探究を促す授業実践を試み,その有効性を解明することを目的とする。そのために,小学校及び中学校における算数・数学,理科,図画工作と美術及び技術における教科横断的な探究によって獲得できる21世紀型の資質・能力を明確にする。また,年間を見通した教科横断型カリキュラムの構築を図り,その教育効果を解明する。そ
|
Outline of Annual Research Achievements |
教科横断型カリキュラムと21世紀型の資質・能力について,日本国内における日本理科教育学会における発表を通じて情報発信するとともに,最新の情報収集を同学会及び日本科学教育学会から行った。特に,日本科学教育学会第47回年会においては,STEM/STEAM教育の諸外国並びに国内における先進的な教育研究の動向に関する有益な情報を収集した。また,国外においてはデンマークにおいてUtterslev Skole,BUFX のSTEAM教育の授業を視察しSTEAM教育の情報交換を行った。 信州大学教育学部附属松本小学校並びに同附属長野中学校における算数・数学,理科,技術の教科横断型カリキュラムとして21世紀型の資質・能力について,オンラインを中心にして検討を重ね,同校の担当教員の協力の下で授業実践を試みることができた。教科横断型カリキュラムの実践によって知識及び技能,思考力・判断力・表現力等,学びに向かう力・人間性等の高まりが認められることを確認することができた。特に,後者においては目に見えないミクロな自然現象を質的,実体的に捉えるモデル・モデリングの探究活動を取り上げ,当該資質・能力に基づいて構想した単元においてルーブリックを作成した上で,生徒の到達状況を価値付けていくことで,生徒の主体的な問題設定,その解決に向けた仮説設定と探究方法の立案,観察,実験を通した事実の収集とその分析,情報発信のための表現の探究を通して,根拠を持って探究する生徒の学習状況を捉えることができた。統合的・発展的な探究,科学的な探究,手順の論理的な探究そしてデザインの追究に関する数多くの実態を認めることができた。これらの点から,STEAM教育の視点からの教科横断型のカリキュラム開発が21世紀型の資質・能力の育成に有効に機能していると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
21世紀型の資質・能力及び教科横断型のSTEAM教育に関する日本国内における先進的な学校教育の実態について学会等において情報収集を行うことができていること,具体的な学校現場の現職教員とともに実際的な運用となる教科横断型カリキュラムとしての資質・能力の検討を行ったこと,成果と課題をまとめることができたことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
21世紀型の資質・能力及び教科横断型のSTEAM教育に関する情報収集をより一層推進するとともに,協力校における具体的な教育実践の試行を充実させ,その成果と課題をさらに検討する。海外の諸外国における先進校の現地調査について継続して実施する。
|