Project/Area Number |
21K02976
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
大上 渉 福岡大学, 人文学部, 教授 (50551339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
縄田 健悟 福岡大学, 人文学部, 准教授 (30631361)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 無差別殺傷 / 通り魔 / 大量殺人 / テロ / ローン・オフェンダー / 社会的排斥 / 孤立 / 集団実体性 / 排斥 |
Outline of Research at the Start |
社会から排斥されて孤立した者による無差別な殺傷事件は度々発生しているが,その事前防止は困難とされている。無差別殺傷事件に関するこれまでの研究では,社会からの排斥や孤立が暴力のトリガーであることは指摘していても,無差別な殺傷に至る機序までは解明されていない。本研究では,そもそも他責的傾向などがあり,かつ集団実体性の認識(集団のまとまりの程度,これが高いとまとまりのある実体として認識される)が高い者が所属集団から排斥された際,集団全体に無差別な報復攻撃を行うという仮説を立て,テキストマイニングや構造方程式モデリングなどで検証し,排斥・孤立の報復としての無差別殺傷を予防する道を拓く。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題『社会から孤立した者はなぜ無差別殺傷を行うのか―その予防に向けて―』の2年目(令和4年度)では、昨年度に引き続き、無差別殺傷に結びつきやすい加害者の個人的要因や社会・集団要因を特定するために、無差別殺傷事件に関するデータベースを作成する作業に取り組んだ。初年度に作成したデータセットには、変数について情報が得られていない欠損値を含む事例が散見されました。そこで、2年目では新たな事例を掘り起こしながら、欠損値を補充する作業にも取り組んだ。 今年度は、昨年度に引き続き使用した新聞記事データベース(読売新聞「ヨミダス」、朝日新聞「聞蔵Ⅱ」、毎日新聞「毎索」など)に加え、裁判所の裁判例情報を検索する「判例検索システム」や、ジャーナリストのルポルタージュなどを利用して、新聞記事では得がたいより詳細な情報を入手し、欠損値の補充に努めた。現時点(2023年4月26日)で、データベースには151件の無差別殺傷事件が登録されている。 来年度は、引き続きデータベースの拡充を進めながら、加害者の個人的要因や社会・集団要因を特定するための分析を行い、さらに、個人的要因、社会・集団要因、集団実体性が無差別な殺傷に至る因果モデルを構築するための準備を進めたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和4年度の研究進捗は、当初予定より大幅に遅れている。その主な理由は、当該研究遂行のためのエフォートを十分に確保できなかったため、多重対応分析やテキストマイニング分析を用いた無差別殺傷に結びつきやすい加害者の個人的要因や社会・集団的要因の特定を行えなかった。そのため、研究計画の進捗に遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,先行研究や関連文献・資料のレビューを行いながら,以下の研究を進める。まずは,無差別殺傷事件のデータベースの拡充を図るとともに多重対応分析を行う。また,個々の事件について,裁判所の判決やジャーナリストによるルポなどのテキスト情報を収集し,テキストマイニング分析を行う。これらの分析により,無差別殺傷に結びつきやすい加害者の個人的要因や社会・集団的要因の特定を試みる。 さらに,リサーチ会社に委託し,上記の分析で特定された個人的要因や社会・集団的要因に加え,他責的傾向や欲求不満,また集団からの排斥経験,所属集団に対する実体性の認識の程度,所属集団に対する攻撃的空想などを測定する。そして,構造方程式モデリングを用いて,排斥経験や集団実体性の認識,他責的傾向などが,所属集団に対する無差別な報復攻撃へと向かわせる過程の解明を目指す。
|