• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個人の健康を支えるパーソナルネットワークの構造的基盤

Research Project

Project/Area Number 21K02987
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

平島 太郎  愛知淑徳大学, 心理学部, 准教授 (50803110)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsパーソナルネットワーク / 社会的ネットワーク / 最小相互作用 / 弱い紐帯 / 強い紐帯 / 主観的幸福感 / 孤独感 / コミュニティ / メンタライジング / 精神的健康 / 幸福感 / 健康 / 縦断調査 / ネットワーク測定
Outline of Research at the Start

個人を取り巻く対人関係は、心身の健康に重大な影響を及ぼす。ただし、その知見は、親密度や接触頻度の高い対人関係に限られてきた。「知り合い」や、カフェ店員といった「見知らぬ他者」をも含む、個人を取り巻く包括的な対人関係が個人の健康に及ぼす効果は、未検討な課題として残されている。関係性の弱い他者は、親密な他者よりも対人関係の構築・維持コストが低く、その健康増進効果を明らかにすることは重要である。本研究では、弱い関係性の他者を含む包括的な対人関係が、個人の精神的健康に及ぼす影響を、縦断調査により系統的に検討する。

Outline of Annual Research Achievements

対人関係が個人の健康に大きな影響を及ぼすことが知られている。本研究課題では、親密な対人関係だけでなく、関係性が弱い他者との関係や見知らぬ他者との偶発的な相互作用(最小相互作用)を含む、個人を取り巻く包括的な対人関係が、個人の健康に及ぼす影響を検討することを目的としている。また、そうした対人関係の心理基盤を明らかにすることも目的としている。2023年度は、主に下記4点を進めた。第1に、関係性が弱い他者を含む、パーソナルネットワークの全体的な構成と、精神的健康(主観的幸福感・孤独感)との関連についての予備調査データを分析した。第2に、最小相互作用についての最近の研究をレビューし、測定尺度の検討・改訂を行なった。予備調査に向けて研究倫理審査やウェブ調査の作成等、予備調査の実施に向けて準備が進んでいる。第3に、個人を取り巻く対人関係の心理基盤に関する研究として、メンタライジングの個人差を自己報告ではなくパフォーマンスにより測定する課題の開発を進めた。元版(英語)から邦訳の過程で生じた問題点を解消し、一定の妥当性を確認することができた。この研究成果については、2024年度の日本心理学会にて発表を行う予定である。第4に、個人を取り巻く対人関係の心理基盤に関する研究として、メンタライジングとコミュニティ所属の関連を検討した。先行研究の理論的想定に基づき事前登録したうえで、クラウドソーシングサービスでウェブ調査を実施した。この研究成果は、2023年度の日本社会心理学会にて発表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初計画よりも幅広い属性のサンプルからのデータを収集するために調査実施方法を変更したことにより、本調査の実査に至らなかった。また、調査対象者の変更に応じて測定内容の変更も必要となり、測定尺度の開発を行う必要が生じ、その準備に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度中に実施した調査のデータについて、分析を完了し成果報告する。2024年度上半期には、尺度開発を含む新たに検証が必要となった課題について横断調査を2件実施する。それを踏まえ2024年度下半期には、経験サンプリング調査を実施する予定である。これらの調査で得られたデータを分析し、成果発表の準備を進める予定としている。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Is Mentalizing Essential to Predict Human Network Size? Reexamining the Social Brain Hypothesis From a Social Network Perspective2022

    • Author(s)
      Hirashima Taro、Igarashi Tasuku
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 13 Issue: 2 Pages: 50-56

    • DOI

      10.5178/lebs.2022.99

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generalized Trust and Social Selection Process2021

    • Author(s)
      Igarashi Tasuku、Hirashima Taro
    • Journal Title

      Frontiers in Communication

      Volume: 6 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3389/fcomm.2021.667082

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ネットワーキングの動機づけと社会的ネットワーク・サイズの関連に関する探索的検討2023

    • Author(s)
      平島 太郎
    • Organizer
      東海心理学会第72回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The power of one-sided relationship: Mitigating loneliness through parasocial relationships with real and virtual figures2023

    • Author(s)
      Igarashi, T., Yoshida, T., Hirashima, T., & Mitsunaga, H.
    • Organizer
      Society for Ambulatory Assessment Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メンタライジングとコミュニティ所属:パフォーマンス測定によるメンタライジング指標を用いた検討2023

    • Author(s)
      平島 太郎 ・五十嵐 祐
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本人用非言語的手がかりに関する知識テスト (TONCK-II for J) の作成 (2):社会心理学の知識および解読の正確さとの関連2023

    • Author(s)
      小川 一美・木村 昌紀・藤原 健・平島 太郎
    • Organizer
      日本社会心理学会第64回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン上での他者の存在が脅威場面における認知機能維持に与える影響:情動ストループ課題を用いた検討2023

    • Author(s)
      西村 律子・浅岡 章一・阿部 雄大・平島 太郎
    • Organizer
      日本感情心理学会第31回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] メンタライジングと社会的ネットワークサイズの関連:Imposing Memory Taskを用いた予備的検討2022

    • Author(s)
      平島 太郎・五十嵐 祐
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Task-switching ability and community switching2022

    • Author(s)
      Igarashi, T., & Hirashima, T.
    • Organizer
      The XLII Social Networks Conference of the International Network for Social Network Analysis (INSNA)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的空想と孤独感:経験サンプリング法による検討2022

    • Author(s)
      五十嵐 祐・平島 太郎・光永 悠彦・吉田 琢哉
    • Organizer
      日本社会心理学会第63回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒト集団サイズの認知的上限としてのダンバー数:Dunbar(1992)の再分析2021

    • Author(s)
      平島 太郎
    • Organizer
      日本社会心理学会第62回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi