• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of value transmission between parents and their children

Research Project

Project/Area Number 21K03031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionFukuyama City University

Principal Investigator

西村 多久磨  福山市立大学, 教育学部, 講師 (30747738)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords将来目標 / 子ども / 尺度作成
Outline of Research at the Start

将来目標とは『自分の人生全般(将来)において何を大切にして生きていきたいのかに関する個人の人生価値観』のことである。本研究の関心は子どもの将来目標に対する家庭要因(親の将来目標と養育態度)の効果が、学校段階においてどのように変化していくのかにある。現在、我が国ではキャリア教育において子ども一人ひとりの自分らしいキャリアの実現が教育的課題として挙げられているが、将来目標はその根幹を成すものである。現行のキャリア教育に対し家庭教育の積極的関与の必要性とその重要性を明らかにし、学校段階を踏まえた上で、子どものキャリアを支援する教育体制の客観的評価に繋がる研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

将来目標とは「自分の人生全般(将来)において何を大切にして生きていきたいのかに関する個人の人生価値観」のことである。将来目標は動機づけに関する心理学の理論の一つである自己決定理論における重要な心理学的構成概念であり,子どもの将来目標を測定する尺度は、西村・村上・中山・鈴木・櫻井 (2017) によって開発されていた。しかしながら、子どもの将来目標に関する研究を継続していく上で、既存の尺度は項目数が多く、子どもへの心理的負担が懸念されていた。
そこで本年度は、まず将来目標尺度の項目数を厳選するための基礎的データを収集し、妥当性を担保したまま項目数を減らす作業を行うこととした。公立中学校に通う生徒363名に、将来目標尺度28項目と学校生活満足度尺度20項目から構成される調査用紙が配付され、最終的に333名から回答が得られた。
まず、因子分析の結果から、短縮版の項目が選定された。そして、短縮版に対して確認的因子分析を行った結果、十分な適合度が示された。また、学校生活満足度との関連に対しても、全項目版と短縮版で大きな違いはみられず、短縮版の妥当性が担保されていることが示された。
次に別サンプルとして公立小中学校約800名を対象に将来目標尺度の短縮版を実施した。分析の結果、小学校から中学校への学校移行に伴う将来目標の発達的変化が明らかにされた。また同時に取得した学校適応や健康に関する変数に対して、将来目標の中でも社会的貢献に重きを置く内発的将来目標が関連することが示され、理論的に想定されている結果が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請者の異動に伴い、研究の開始が遅れた。ただし、すでに研究期間中のリカバリーの目途は立っている。

Strategy for Future Research Activity

2年目以降は計画書に記した通り、子どもと親の将来目標の関連について検討をしていく。調査専門会社にサンプルの確保を委託し、引き続き、基礎的研究を積み上げていく。また3年目以降に計画している将来目標に対する介入研究の準備も行う予定である。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi