• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Impact of caregiver's personality on child care environment and development.

Research Project

Project/Area Number 21K03039
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

徳田 成美  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00898992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島 正之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
蓮沼 英樹  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40891263)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords出生コホート / 人格 / 養育環境 / 発達 / 児童虐待 / 愛着 / コホート研究
Outline of Research at the Start

発達障害は遺伝や妊娠中の環境要因による先天的な疾患であるが、事故等の外傷で脳が破損されたことによる高次脳機能障害や母親との愛着が適切に形成されなかったことによる愛着障害のように、後天的な要因により発達障害様の症状を呈する場合もある。特に、愛着障害は養育環境に原因があり、養育者の人格傾向も関連していると考えられるが、それらの関連についての研究は十分ではない。本研究では、環境省による大規模出生コホート研究「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の追加調査として、妊娠中の化学物質等への曝露を考慮した上で、養育者の人格傾向が子どもの養育環境及び発達に与える影響を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

発達障害は遺伝や妊娠中の化学物質等の影響による先天的な問題であるが、交通事故での外傷等で見られる高次脳機能障害や母親との関係が不良であった子どもに見られる愛着障害のように、後天的な影響により発達障害と同様の症状が認められる場合もある。特に、愛着障害は養育環境に原因があり、それには養育者の性格傾向が関連していると考えられるが、十分な研究はなされていない。
本調査は、環境省によって行われている大規模出生コホート研究「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の追加調査として、兵庫医科大学で実施している詳細調査に参加中の245組の親子を対象に、養育者の人格傾向が養育環境及び子どもの発達に与える影響を明らかにすることを目的として、養育者の人格傾向及び子どもの発達に関わる情報を収集した。
養育者の人格傾向は日本語版TCI-R(Temperament and Character Inventory-Revise)、子どもの行動はCBCL(Child Behavior Checklist)への回答を保護者に依頼した。2021年5月に日本語版TCI-Rの使用ライセンスを取得し、同年7月より調査を開始し、2021年度は145名、2022年度は66名(2年間の同意率86.5%)からの同意を得て情報を収集した。CBCLへの回答はすべて有効な情報として使用可能であったが、TCI-Rは回答に信頼性がないと判断された3名を除いた208名を解析対象とした。
養育環境については、エコチル調査から得られた情報を使用し、必要な情報の整理を行った。更に、妊娠中の大気汚染曝露への影響も考慮するために、妊娠中に居住していた調査地域内及び近隣における大気環境測定局における微小粒子状物質(PM2.5)及び二酸化窒素(NO2)等の大気汚染物質濃度について解析方法の検討して解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画よりも解析に想定以上に時間を要したものの、2024年度中には論文投稿を予定している。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は解析および論文執筆を予定している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Association of air pollution exposure during pregnancy and early childhood with children's cognitive performance and behavior at age six2023

    • Author(s)
      Tokuda Narumi、Ishikawa Rina、Yoda Yoshiko、Araki Shin、Shimadera Hikari、Shima Masayuki
    • Journal Title

      Environmental Research

      Volume: 236 Pages: 116733-116733

    • DOI

      10.1016/j.envres.2023.116733

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analyzing the relationship between feelings about pregnancy and mother-infant bonding with the onset of maternal psychological distress after childbirth: The Japan Environment and Children's Study2023

    • Author(s)
      Tokuda Narumi、Tanaka Hiroyuki、Sawai Hideaki、Shibahara Hiroaki、Takeshima Yasuhiro、Shima Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 329 Pages: 531-538

    • DOI

      10.1016/j.jad.2023.02.130

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 妊娠中及び出生後の大気汚染曝露と6歳時点の子どもの認知能力及び&行動との関連2024

    • Author(s)
      德田成美、島正之
    • Organizer
      第94回 日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 出生月と6歳時の知能及び行動2022

    • Author(s)
      德田成美
    • Organizer
      日本心理臨床学会第41回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 6歳児における心理士による知能の評価と保護者による行動特性の評価の関連2021

    • Author(s)
      德田成美
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi