• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

反芻焦点化認知行動療法の治療者マニュアルの開発と実施可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 21K03054
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

加藤 健徳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (30861562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅垣 佑介  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (00736902)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords認知行動療法 / 反芻焦点化認知行動療法 / ワークショップ / 治療者マニュアル / うつ病 / 治療抵抗性 / 治療抵抗性・残遺性うつ病 / 治療者マニュアルの開発 / 臨床実施可能性の検証 / 開発者と共同
Outline of Research at the Start

うつ病治療で薬物療法と並ぶ標準的治療である認知行動療法(CBT)を施行しても、治療抵抗性の者が約6割に上る。抑うつの維持要因である反芻を標的とした反芻焦点化認知行動療法(RF-CBT)が英国で開発され、残遺うつ病に対する効果が実証されている。しかし開発者のRF-CBT成書(英文)をしか存在せず国内でのRF-CBTの実践は困難である。

本研究では我が国に合わせたRF-CBT治療者マニュアルを開発し、実施中の臨床試験で本マニュアルを用い、有効性、安全性などの臨床実施可能性を検証する。本研究は海外で有効性が確認された精神療法の開発者と連携している点において独創性を有する。

Outline of Annual Research Achievements

引き続き、残遺性うつ病の維持要因である反芻を標的とした新規認知行動療法プログラムである反芻焦点化認知行動療法(rumination-focused CBT: RF-CBT)の治療者マニュアル作成および臨床現場におけるRF-CBTの普及・実践に取り組んだ。これまでの研究活動でのディスカッションから、多くの治療者が機能分析やイメージエクササイズなどのRF-CBT特有の概念化や技法を十分に理解・習熟することが、わが国でRF-CBTの臨床実施において重要であると確認できた。本年度は動画を含んだRF-CBT治療者マニュアルを完成させ、本マニュアル、出版されたRF-CBTプロトコールの日本語訳書を用いて、医師、心理職を対象にしたRF-CBTワークショップを開催した。またわが国でのRF-CBTの臨床実践および今後の展開について、国際学会で発表しパネルディスカッションにおいて議論を重ねた。また現在準備中のRF-CBTセルプヘルプ書籍の出版準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

わが国でのRF-CBTの臨床実践および課題について国際学会で口頭発表し、パネルディスカッションにて今後の展開について議論し知見を深めた。また動画を含んだRF-CBT治療者マニュアルを作成し、本マニュアル、出版されたRF-CBTプロトコールの日本語訳書を用いて、令和5年度内に、医師、心理職を対象にしたRF-CBTワークショップを開催した。参加者に事後アンケートを実施し、今後のRF-CBTの普及・実践におけるフィードバックを得た。さらに現在準備中のRF-CBTセルプヘルプ書籍の出版準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

RF-CBTの普及・実践活動として、作成したRF-CBT治療者マニュアルを用いたRF-CBTワークショップを引き続き実施したい。前回のワークショップでの参加者アンケート結果を参考に、出版されたRF-CBTプロトコールの日本語訳書、出版予定のRF-CBTセルプヘルプ書籍を参照しながら内容を発展させる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Efforts and challenges of implementing RFCBT in real-world settings: a case of a tertiary psychiatric hospital in Japan2023

    • Author(s)
      加藤 健徳
    • Organizer
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies Symposium "Treatments for Rumination: Global perspectives, dissemination, accessibility and new technology"
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自主企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法の我が国での展開:治療マニュアルの翻訳を通して見るRFCBTの特徴と日本への適応』機能分析から介入への進め方、RFCBT のイメージエクササイズ(Why-How 行動実験、没頭体験、コンパッション)2022

    • Author(s)
      加藤健徳
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] うつ病の反すう焦点化認知行動療法2023

    • Author(s)
      大野裕監訳、梅垣佑介訳、中川敦夫訳
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      9784753312191
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi