ネグレクト死亡事例における虐待親の認知要因についての研究
Project/Area Number |
21K03078
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | International University of Health and Welfare (2022) Hanazono University (2021) |
Principal Investigator |
橋本 和明 国際医療福祉大学, 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部, 教授 (80434687)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 児童虐待 / ネグレクト / 認知 / 保護者 / 保護責任者遺棄(致死)事件 / 事例のメタ分析 / ネグレクト死 / 保護責任者遺棄致死事件 / 虐待親の認知要因 |
Outline of Research at the Start |
ネグレクトによる子どもの死亡事例には親自身の認知の歪みが大きく関係している。そこで,本研究では過去10年間のネグレクト死亡事例の検証報告書や保護義務者遺棄致死事件等の判決文,新聞記事を分析対象にし,心理職4名と弁護士3名の研究協力者とともに,事例のメタ分析という手法を用いて解析する。 分析を通じて,①親の認知はどのような特徴を有するのか,②その認知がどのように生起され,ネグレクト死の前後でどう変容をしてきたのか,③認知の変容となる契機が何か,等を明らかにする。また,研究結果をもとに,虐待介入の際の親の認知をどのように評価し,親の認知をどのように修正させることが虐待防止に有効かを提言していく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では過去10年間の児童虐待死亡検証報告書で取り上げられたネグレクト死となった約50の事例と,保護責任者遺棄致死事件の計40の裁判例を分析対象とし,「事例のメタ分析」という質的研究法を用いて,認知要因のあり方や変容について分析するのが目的である。 1年目の研究実績では,上記の裁判例を分析し,注意の優先順位の誤りや注意の遮断,持続性のなさ,分配のなさといった≪注意の問題性≫に特徴があることが判明した。また,自己愛的や被害的な認知をしやすく,≪メタ認知能力の低さ≫があったり,子どもへの共感性の欠落などの≪認知の歪み≫が生まれ,それが危険を予知する能力の欠如や認知感覚の麻痺という≪危険への認知の欠如≫となって事態がますます深刻化していくことがわかった。 2年目の研究実績では,研究対象として挙げている検証報告書を分析し,すでに研究成果となっている裁判例の分析結果との比較を行った。そこでは上記のネグレクトをする親の認知要因のあり方には共通性があることが示された。今後は裁判例と検証報告書を包括したメタ分析を実施し,より詳細なネグレクトをする親の認知のあり方を検討していくことが求められる。これを3年目に実際し,3年間の研究実績としてまとめ報告したい。 なお,上記の裁判例についての研究報告は2022年12月に開催された日本子ども虐待防止学会に発表し,現在は専門誌に投稿中である。そして,この3年間の研究成果については,2023年9月に開催される国際犯罪学会にて発表を予定しており,さらに,国内の専門誌においても研究報告を投稿する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究協力者とともに事例のメタ分析を進めているが,本研究ではその際に合議制質的研究法の手法を採用している。しかし,個々の研究協力者が行った分析を持ち寄って協議する時間がなかなか取れないことから,分析が遅れた経緯がある。 しかし,裁判例の分析および死亡検証事例報告書の分析はすでに終えているので,今後はそれをまとめる作業が中心で,本研究全体としてはおおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
ネグレクトによる児童虐待死亡検証報告書の分析は終えているものの,すでに実施した裁判例の分析と今回の報告書の分析とを比較する作業が必要である。さらに,分析対象が違う両者をメタの視点から分析する作業が残っており,それを早く進め,3年間の研究成果としてまとめたい。 その上で,ネグレクト死を招いてしまう親の認知のあり方の特徴を見出し,それを防止するためには親のどのような認知のあり方に着目し,リスクアセスメントを具体的にしていくのかという提言をしていきたい。 3年間の研究成果は2023年9月に開催される国際犯罪学会で発表したり,国内の専門誌に研究論文として投稿する予定にしている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)