• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スポーツ虐待防止のための指導者の依存性への介入の方略

Research Project

Project/Area Number 21K03109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionThe University of Aizu (2022-2023)
University of the Ryukyus (2021)

Principal Investigator

小川 千里  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (90340760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 煙山 千尋  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (10615553)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords指導者 / 依存 / 依存四類型 / スポーツ臨床 / スポーツ才能教育 / カウンセリング / 虐待 / 家族・家族的関係 / 自立 / スポーツ虐待 / 心理的依存 / 才能教育
Outline of Research at the Start

国際大会等で活躍するアスリートの多くは幼少期から才能教育を受け、引退後に指導者となる。近年、彼らによる虐待(暴力や暴言など)が報じられるが、われわれは、これらの背後に家族的(アスリートと指導者)関係における依存があることを示してきた。引退後の指導者にとって自立は最重要課題のはずであるが,そこでは指導者の自立が進まずに、アスリートを支配・統制する様が浮き彫りになった。本研究は現役引退後に指導者となった者を対象とし、依存性と虐待発生メカニズム、およびその防止への介入の方略について、定量的調査(「依存四類型」と虐待の様相に関する調査)、定性的調査(指導者への縦断調査)により解明する。

Outline of Annual Research Achievements

国際大会等で活躍するアスリートの指導者について,その虐待(暴力や暴言など)がしばしば報じられる。これらの背後に,アスリートと指導者の間にある家族的関係における依存があることをわれわれは示してきた。そこでは競技引退後も指導者として自立が進まずに,アスリートを支配・統制する様が浮き彫りになった。本研究は現役引退後に指導者となった者を対象とし,依存性と虐待発生メカニズム,およびその防止への介入の方略について,定量的調査(「依存四類型」と虐待の様相に関する調査),定性的調査(指導者への縦断調査)により解明しようとするものである。研究期間全体において,(A)指導者の依存性とスポーツ虐待の様相,(B)指導者の依存から自立のプロセス,虐待発生・持続のメカニズム,(C)依存に応じた指導者の支援方法の開発と介入,効果に関する検討を計画している。
遅れていた(A)に関する定量的調査は,スポーツ虐待の様相について令和5年度に会津大学研究倫理委員会の承認のもと調査を開始することができた。研究協力者の尽力を経て調査への回答協力を得られ,分析を進めることができている。また,5年後縦断調査までに得られていたインタビューデータについて,虐待に関する法律の定義に基づいて再分析し,依存四類型ごとの特徴を検討した。(B)に関する定性的調査は,計画通り令和5年度に10年後調査を実施できた。この結果については,令和6年度に国内外の学会での公表が採択されている。令和4年には研究成果に基づくカウンセリング事業所を立ち上げ,(C)による実践的な支援が行えるようなプラットフォームの構築を検討してきたが,令和5年度は事業所の資金でそのウエブサイトを公開するに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前年度までの実績報告書に記載していた通り,令和3年当初から研究をスタートできることで準備をしていたものの,令和4年度の前半までの長期にわたり,本研究の代表機関と代表者の就業について探索することとなったため,研究を開始・進行できない状態が続いた。他の別の研究課題で,期限の近いものがあり,それについて完結させることを優先したことも重なって,本研究課題の進捗は,不本意ながら当初の予定より遅れている。
しかしながら,令和4年度の直前に,幸いなことに神戸大学が科研課題の代表機関として一時的に救済してくださり,令和4年10月より会津大学で就業と科研代表機関としての受入を許可してくれた。以上のような研究上非常に苦しい事態にあったものの,神戸大学・会津大学の支援のおかげをもって,令和5年度の研究進捗として,すでに手元にあった5年後調査までのデータを対象に,児童虐待の防止等に関する法律における虐待の定義から,虐待の種類と「依存四類型」(小川,2013,2015)の関係性を検討し,選手や指導者がどの類型にあるかを知って,指導者が適性を検討していく重要性を提示した。また,会津大学研究倫理委員会に承認を得て,定量的調査と定性的調査の両方で調査を進行することができた。定性的調査については,本研究課題の申請当初の予定通り,依存四類型(小川,2013,2015)で対象となり,指導経験に関する10年経過後の調査が実現した。これらの内容については,次年度の国内外の学会(世界心理学会,心理臨床学会など)で成果を公表が決まっている。定量的調査についても現在までに協力を得たデータについて分析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

令和6(2023)年度について,前年度に引き続き(A)指導者の依存性とスポーツ虐待の様相,(B)指導者の依存から自立のプロセス,虐待発生・持続のメカニズムの検討を進めていく。また,(C)依存に応じた指導者の支援方法の開発と介入についても,前年度に得られたデータの分析ができたところから検討し,成果公表や実践的介入につなげたい。
(A)では,才能教育下のアスリートを対象としたスポーツ虐待の様相と「大学生アスリート版家族ら依存性測定尺度(Family Relationship Dependency Scale for University Athletes : FRDSUA)」の類型ごとに調査データの分析を進め,研究成果公表につなげる。また,指導者調査として,指導者の依存性と才能教育におけるスポーツ虐待の様相との関係を調べるため,調査を開始できるよう進め,得られた結果に基づいて,随時成果を公表していく。(B)では前年度に行った追跡調査による調査結果を,依存関係の変容,虐待行為の発生・持続メカニズムについて学会で公表する。また,論文や報告書などの成果としても公表できるよう取組む。上記の活動を通じて,(C)についても検討を進めていく。
研究成果について,今年度は,世界心理学会,日本心理臨床学会での発表を予定しているが,このほかにも積極的に成果を公表したい。また,本研究の成果を広く一般に公表できるよう,成果公表ウエブサイトでの掲載を進めているが,カウンセリング事業所でのウエブサイトや事業の運営などの実践に反映していきたい。
以上により,スポーツ才能教育における指導者の人格形成と適切な採用・育成に向け,実践的支援に寄与できるよう努めたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] スポーツ虐待とアスリートの依存四類型の関係性の検討 ――指導者の適性と企業の人事戦略に向けて――2024

    • Author(s)
      小川千里・煙山千尋
    • Journal Title

      会津大学文化研究センター研究年報

      Volume: 30

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of Coaches’ Behaviour Towards an Elite Japanese University Athlete Displaying Psychosomatic Movement Disorders: A Longitudinal Case Study in Elite Sports Education2022

    • Author(s)
      Olivia C. OGAWA
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th International Academic Conference on Teaching, Learning and Education

      Volume: 1

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Psychological Development of a Coach in Elite Sports Education: A Longitudinal Research2024

    • Author(s)
      Olivia C. OGAWA
    • Organizer
      33rd International Congress of Psychology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スポーツ才能教育における‘過干渉’型選手の引退後の指導者適性 -大怪我を繰り返した選手時代からの10年縦断調査研究-2024

    • Author(s)
      小川千里
    • Organizer
      第43回日本心理臨床学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スポーツ才能教育における虐待の様相とアスリートの依存四類型 -指導者適性の理解に向けて-2023

    • Author(s)
      小川千里・煙山千尋
    • Organizer
      第42回日本心理臨床学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スポーツ才能教育下にある‘純粋培養’の指導者適性に関する考察2022

    • Author(s)
      小川千里・煙山千尋
    • Organizer
      第日本心理臨床学会第42回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Lifelong Education for Professionals in JapanーCase Studies on Elite Athletes and School Teachers2022

    • Author(s)
      Olivia C. OGAWA
    • Organizer
      The Teaching and Education Summit (TESUMMIT)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characteristics of Coaches’ Behaviour Towards an Elite Japanese University Athlete Displaying Psychosomatic Movement Disorders: A Longitudinal Case Study in Elite Sports Education2022

    • Author(s)
      Olivia C. OGAWA
    • Organizer
      The 4th International Academic Conference on Teaching, Learning and Education
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Book chapter “Characteristics of Coaches’ Behaviour Towards a Japanese University Athlete Displaying Psychosomatic Movement Disorders: A Longitudinal Case Study in Elite Sports Education” in “Reflections on Higher Education: Challenges and Achievements”2024

    • Author(s)
      Olivia C. OGAWA
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      Proud Pen
    • ISBN
      9781914266126
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] スポーツ虐待防止のための指導者の依存性への介入の方略(21K03109)

    • URL

      https://ok.athletes-counseling.com/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] アスリートとその周囲の方々のためのこころのサポート オリビア心理カウンセリング研究所

    • URL

      https://oliviacsl.com/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 大学生アスリートの依存性から見た自立と社会的適応:アスリートのこころとキャリアのサポートグループ

    • URL

      https://ok.athletes-counseling.com/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 大学生アスリートの依存性からみた自立と社会的適応:アスリートのこころとキャリアのサポートグループ

    • URL

      https://ok.athletes-counseling.com/

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi