The Reciprocal Relationship Between Gratitude and Life Satisfaction in Japan: Evidence from Longitudinal Studies
Project/Area Number |
21K03115
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
山口 綾乃 立教大学, コミュニティ福祉学部, 特定課題研究員 (40592548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小塩 真司 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60343654)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | gratitude / life satisfaction / sympathy / social capital / trust / social support / health / well-being / grattiude / Gratitude / Life Satisfaction / Well-Being / Culture / Longitudinal Approach |
Outline of Research at the Start |
Using a cross-lagged longitudinal design, we attempt to explore whether gratitude would predict both sympathy and satisfaction with life over time, and both sympathy and satisfaction with life would predict gratitude over time. Using a Japanese sample from the time 1 and time 2 waves of the research project, the cross-lagged effect model in this longitudinal study found that upward trends in positive emotions. The results may concur with the broaden build theory of positive emotions, such as gratitude, sympathy, and life satisfaction (Fredrickson, 1998, 2001).
|
Outline of Annual Research Achievements |
ここ近年、新型コロナウィルスが蔓延し、ロシアからのウクライナへの侵攻など、世界中で様々な問題が起きている。グローバルな視点に基づいて、人々の幸福感や、生きるとは?人々の持つ感謝感情について、検証した。これまでに行われてきたポジティブ感情研究は欧米で行われたものが多く、最近ではポジティブ感情に関して文化による対人関係の在り方や他者とのつながりからの信頼関係、共感力、回復力(レジリエンス)と共にマインドフルコミュニケーションという新しい視点を考慮に入れる傾向がある。そのため、日本人の中高年齢層のウェルビーングにおける変化を見るために、多様なコミュニケーションとその幸福感、健康レベルを検証することを目的とした。 本稿は, ①ポジティブ感情(感謝感情を含む)、ネガティブ感情に関する経緯と現状、②感謝感情、文化による対人関係の在り方や他者とのつながりからの信頼関係、共感力、回復力(レジリエンス)と共にマインドフルコミュニケーションといった新しい視点について文献レビューを行う③問題の概要を紹介し、④縦断的研究ならびに横断的研究からのアプローチにおいて、感謝感情と社会的な要因、マインドフルコミュニケーションを検証することを目的とした。サンプルが、日米の中高年齢層を対象とした。 結果として、長期的な視点から、日本人の中高年齢層の変化する感謝感情について検証した。日本人の中高年齢層の感謝感情モデルを形成している個別要素として、①文化による対人関係の在り方や他者とのつながりからの信頼関係、②共感力、③回復力(レジリエンス)と共に④マインドフルコミュニケーションという4つの項目がお互いに影響を与えている感謝感情変化モデルを提言するに至った。こういった側面から、さらなる展開として、AIとコミュニケーションという新たな側面からの展望を提案する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第1研究として、日米の中高年齢層の感謝する想いや健康に対する価値観、生きがいなどのウェルビーングについての様々な視点から調査・検証を行い、結果として感謝する想いを持つ際、人々が生きる生きがいやウェルビーングについて、日米での違いを発見した。 第2の研究として、日本の中高年齢層のポジティブ感情と日々の生活に関する満足度について検討した。結果として、感謝する想い、自分を一歩下げること=相手の面子を立てるコミュニケーションを大事にし、さらに、人生への満足度を高めることが明らかになった。 以上により、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
主な2つの研究結果を通してわかったことは、これまでに行われてきた研究アプローチは欧米中心としており、日本のような集団主義を重んじる東アジア文化圏から、ポジティブ感情に関して文化による対人関係の在り方や他者とのつながりからの信頼関係、共感力、回復力(レジリエンス)と共にマインドフルコミュニケーションや、あるいは、AIとコミュニケーションという新しい視点を考慮に入れる傾向がある。そのため、日本人の中高年齢層のウェルビーングにおける変化を見るために、多様なコミュニケーションとその幸福感、健康レベルを検証することを目的とする。 今後の研究の推進方策としては, ①多様なコミュニケーションとその幸福感、健康レベルに関する経緯と現状、②文化による対人関係の在り方や他者とのつなが りからの信頼関係、共感力、回復力(レジリエンス)について文献レビューを行う③AIとコミュニケーションの視点から検証することを目的とする。まずは、東アジア圏からの理論的構築、基盤研究の必要性があるといえる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)