Project/Area Number |
21K03139
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10040:Experimental psychology-related
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
谷内 通 金沢大学, 人間科学系, 教授 (40324058)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | アカハライモリ / 古典的条件づけ / 食物嫌悪条件づけ / CS-US間隔 / 分化条件づけ / 記憶 / ラット / キンギョ / 潜在制止 / 注意 / ワーキングメモリ / 放射状迷路 |
Outline of Research at the Start |
情報の必要性に応じて選択的に注意や記憶処理を制御する認知過程の起源について,両生類であるアカハライモリを中心とした検討を行う。アカハライモリについて,古典的条件づけにおける潜在制止現象,CS-US間隔等の諸現象の検討し,ラットの知見と比較する。また,アカハライモリにおいて,放射状迷路課題の学習可能性,系列位置効果,指示忘却現象を検討し,ラット,カメ,キンギョと比較を行うことにより,ワーキングメモリの存在とその能動的制御過程の進化に関する理論的検討を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
アカハライモリにおける食物嫌悪条件づけについて検討した。その結果,(1)条件刺激CSである特定の食物と,無条件刺激USである塩化リチウム溶液の対提示による条件づけに先立って,CSの先行提示を15回行うと後の条件づけが阻害される傾向が示され,両生類であるアカハライモリにおいて潜在制止現象が生じる可能性が示唆された。しかしながら,潜在制止効果は統計学的に有意な水準には達しなかったことから,ほ乳類と比較して潜在制止が生じにくいことも示唆された。(2)CS提示からUS提示までの遅延時間を0時間,6時間,24時間とすると,6時間までの遅延は条件づけ強度を低下させないことが示された。これは長時間のCS-US間隔でも食物嫌悪条件づけが生じることを示す結果であり,ラットの先行研究と類似する者である。24時間の遅延時間でも条件づけが生じる傾向が示されたが統計的には有意な水準に達しなかったことから,24時間遅延での食物嫌悪条件づけの成立については明確にならなかった。(3)そこで,2種類の食物CSの一方には塩化リチウム溶液を対提示し(CS+),他方には生理食塩水を提示する(CS-)分化条件づけ事態において,CS-US間隔が0時間の群と24時間の群を比較した。CS+とCS-を交互に4回ずつ提示したところ,0時間群だけでなく24時間群でもCS摂取量に有意な差が生じた。また,CS+とCS-を動じに提示したところ,0時間群と24時間群の両方でCS+の摂取量が有意に少なかった。これらの結果は,アカハライモリの食物嫌悪条件づけで分化条件づけが成立すること,24時間のCS-US間隔でも食物嫌悪条件づけが生じることを示す知見である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
長時間のCS-US遅延条件化での食物嫌悪条件づけが成立すること,およびアカハライモリにおいて分化条件づけが成立することを明らかにできた。また,CS先行提示による潜在制止および知覚学習について検討するための前提となる事実を確認できた。これらは計画を上回る成果を上げることができた。一方で,ワーキングメモリ過程を検討するための迷路学習については,これを確立するための取り組みは行ったものの,研究成果となる実験データを得るには至らなかった。総合的に見ると概ね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
CS先行提示による潜在制止および知覚学習について検討するための前提となる事実を確認できたことから,アカハライモリにおける知覚学習の検討を進める。また,食物嫌悪条件づけ以外の実験法,特に迷路学習の実験事態の構築を進める。キンギョ等の魚類については既に迷路学習法を確立しているので,検討を進める。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)