• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Numerical analysis of entanglement structure by tensor network formulations

Research Project

Project/Area Number 21K03403
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13010:Mathematical physics and fundamental theory of condensed matter physics-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西野 友年  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00241563)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsテンソルネットワーク / エンタングルメント / 数値解析 / 木構造 / 繰り込み群 / 自動最適化 / エネルギースケール / フラクタル / 木構造ネットワーク / 構造最適化 / 波動関数 / 確率密度関数 / 枝の組み換え / 縮約
Outline of Research at the Start

テンソルネットワーク形式は、量子物理系の波動関数や統計物理系の確率密度関数を、局所的なテンソルの縮約で表現するものである。系の特徴をうまく捉える、自然な形のネットワーク形状が探し出せれば、少ない自由度のテンソルを用いて状態を効率よく表現することができる。本研究では量子系のあらゆる2分割を考慮し、対応するエンタングルメント・エントロピーを指標として、最適なネットワーク構造を自動的に決定する計算手法を開発して行く。特に、直交性が担保された木構造ネットワークに着目し、実空間繰り込み群の描像に基づく計算アルゴリズムの開発にあたる。フラクタル格子上の古典統計系についても、臨界現象の解明を進めていく。

Outline of Annual Research Achievements

3脚テンソルや4脚テンソルなどを網の目のように接続して局所的な縮約を行うことにより、統計物理系の確率密度関数や量子物理系の多体波動関数の精密な数値表現を目指すテンソルネットワーク形式は現在も発展の途上にあり、その応用範囲を急速に広げている。現実的な計算機リソースの下で、解析対象である系の持つ物理量を高い精度で得るには、まず系自身の特徴をうまく捉えた「自然な形のネットワーク形状」を設定する必要がある。本研究の目的として挙げた課題のうち、量子系のあらゆる2分割を考え、対応するエンタングルメント・エントロピーを指標として、最適なネットワーク構造を自動的に決定する目標への第一歩として、ツリーテンソルネットワーク、つまり3脚テンソルの接続により2分木の構造を持つテンソルネットワークを考慮して、数ある枝分かれのパターンの中から、木構造のボンドに対応するエンタングルメントの最大値が最小となる全探索からまず研究を開始した。量子系の波動関数が予め与えられている場合、全探索は確実ではあるが、枝分かれの場合の数が系のサイズNに対して階乗的に、つまり指数以上の速さで増加することから、現実的な選択肢としてある程度までボンドエンタングルメントの最大値が抑えられるような1パス(反復なし)の計算アルゴリズムを開発し、学内外の共同研究の下で実装した。次のステップとして、テンソルネットワークの応用では一般的な状況として、量子系の波動関数が格納できない場合について、まずは適当な値の初期テンソルとその結合を与え、エネルギー期待値が下がるようにそれぞれのテンソルの要素を繰り返し改良しつつ、木構造を形成するテンソルの結合についてもエンタングルメントが下がるよう組み替えて行く計算アルゴリズムを考え、外部研究者との共同研究の下でこれを実装した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テンソルネットワークは機械学習にも広く応用されている。Stoudenmireらが行列積状態を使い、手書き数字の自動判別を行なった研究は特に有名である。その拡張として、木構造ネットワークを用いて、同じように自動判別を試みる研究はいくつか知られているが、木構造の枝分かれの自動的な最適化は、内外でようやく試み始められた所である。上述の、量子系に対する木構造の変分関数的な最適化は、手描き文字の判別にも応用でき、この場合には学習データセットに対するコスト関数が小さくるよう、テンソルをそれぞれ反復的に改善し、また、局所的なテンソルの結合組み換えを行なって行く。縦横14ピクセルの手書き数字画像にのデータセットに対して計算を進めた所、得られる「より良い木構造の結合」が、初期に与えるテンソルの結合順番に強く依存することが判明した。Stoudenmireらのように、ジグザグな行列積状態から計算を始めると、その構造が後まで残ってしまう傾向があるのだ。フラクタル的な構造、例えばヒルベルト曲線に沿った行列積を初期条件として与えると、比較的コスト関数が抑えられることが判明している。もう一つの発展として、研究目的に掲げる「フラクタル格子上の古典統計系の臨界現象」については、従前より異常な熱力学的性質を示すことが知られているケイリー樹を、ループを持つように一般化した、階層を持つよう拡張された正方格子の上で定義されたイジング模型に着目し、その熱平衡状態の角転送行列繰り込み群手法による解析に着手した。その結果として、ケイリー樹では見られなかった全系の強磁性転移が起きることが判明している。これは、格子がループを持つ結果であると推測している。その強磁性転移に先立って、より高い温度でバルクの相転移が先に起きることはケイリー樹から受け継いでいた。系の境界では、相関関数が常にベキ的に減衰することも判明した。

Strategy for Future Research Activity

ループを含むテンソルネットワークとして広く知られているマルチスケール・エンタングルメント繰り込み群ネットワーク(MERA)の構造最適化が、計算アルゴリズム上の次なる課題である。木構造はどのテンソルも対等であり、どこが中心ということはないのだけれども、MERAには中心があり、容易には組み換えができない。この難点を解消するために、まずMERAの中心を任意の場所へと移動するテンソルネットワークの変形について考えて行きたい。局所的な反復計算でこの移動を順次行なって行ける条件について、まず考えて行く予定である。ループを持った平面グラフ上の任意のテンソルネットワークについて、特定のボンドあるいはテンソルを中心とするMERAへと変形すること(MERAZE)の実行が、次いでクリアするべき課題となっている。さて近年では、テンソルネットワークの新たな応用方法として、画像データや時系列データなどを、その座標を2進数表現することによって、テンソルネットワークとして扱う方法が流体力学やグリーン関数評価などに用いられ始めている。データの構成方法に起因して、行列積を用いる解析が主流ではあるが、より一般的に木構造まで表現を広げた方が、より少ないテンソル要素の格納によって効率的にデータ表現できるであろうことは容易に推測できる。この方向へと、これまでに蓄積した計算アルゴリズムを応用して行くのも、今後の推進方策の有力な候補である。本研究を開始して3年の間に、量子基底状態を変化させないハミルトニアンの変形についても考察を行なって来た。本年は特に、高次元の多胞体上にスピンが配置された系の基底状態解析を行なった。超立方体格子上では奇数次元で励起にギャップがあり、自由フェルミ系が安定化されていることが判明している。より一般的な高次元格子への拡張を進めて行きたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] スロバキア科学アカデミー(スロバキア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] スロバキア科学アカデミー(スロバキア)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] スロバキア科学アカデミー(スロバキア)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Density matrix renormalization group, 30 years on2023

    • Author(s)
      Verstraete Frank、Nishino Tomotoshi、Schollw?ck Ulrich、Ba?uls Mari Carmen、Chan Garnet K.、Stoudenmire Miles E.
    • Journal Title

      Nature Reviews Physics

      Volume: 5 Issue: 5 Pages: 273-276

    • DOI

      10.1038/s42254-023-00572-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Entanglement bipartitioning and tree tensor networks2023

    • Author(s)
      Okunishi Kouichi、Ueda Hiroshi、Nishino Tomotoshi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2023 Issue: 2 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1093/ptep/ptad018

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Automatic structural optimization of tree tensor networks2023

    • Author(s)
      Hikihara Toshiya、Ueda Hiroshi、Okunishi Kouichi、Harada Kenji、Nishino Tomotoshi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Issue: 1 Pages: 013031-013031

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.013031

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developments in the Tensor Network ? from Statistical Mechanics to Quantum Entanglement2022

    • Author(s)
      Okunishi Kouichi、Nishino Tomotoshi、Ueda Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Issue: 6 Pages: 1-34

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.062001

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Energy Scale Deformation on Regular Polyhedra2022

    • Author(s)
      Takuya Eguchi, Satoshi Oga, Hosho Katsura, Andrej Gendiar, and Tomotoshi Nishino
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Issue: 3 Pages: 34001-34001

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.034001

    • NAID

      210000159610

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bipartite Entanglement Entropy を再現するペア分布行列を用いた量子スピン系の基底状態解析 I2023

    • Author(s)
      西野友年
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Tree Tensor Network: 標準形・枝の組み替え・その影響2022

    • Author(s)
      西野友年
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 格子上でのエネルギースケール変形2022

    • Author(s)
      西野友年
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 多面体上のハイゼンベルグ模型は雪道にニブいかもよ?2021

    • Author(s)
      西野友年
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] テンソルネットワーク入門2023

    • Author(s)
      西野友年
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065316535
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] テンソルネットワークの基礎と応用2021

    • Author(s)
      西野 友年
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781915159
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] DMRG Home Page

    • URL

      http://quattro.phys.sci.kobe-u.ac.jp/dmrg.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Remarks] DMRG 関連論文リスト

    • URL

      http://quattro.phys.sci.kobe-u.ac.jp/dmrg/condmat.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi