• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Theoretical study of vortex states and superconducting properties in multi-orbital electronic system

Research Project

Project/Area Number 21K03471
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

市岡 優典  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 教授 (90304295)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords超伝導渦糸状態 / 磁場中物性 / ネマティック超伝導 / 鉄系超伝導体 / 多軌道電子系 / 物性理論 / 準結晶 / 銅酸化物高温超伝導体 / 超伝導 / 磁束・渦糸状態
Outline of Research at the Start

鉄系超伝導体FeSe の2回対象なネマティック超伝導の渦糸状態を主な対象とし、2回対称な渦糸まわり局所電子構造、比熱や磁化などの物理量のネマティック異方性を反映した磁場方向依存性、高磁場でのFulde-Ferrel-Larkin-Ovchinnikov状態と呼ばれる新規超伝導相の相図などについて定量的理論評価を実現し、その物性の中から多軌道電子系超伝導の軌道自由度やスピン軌道相互作用による効果を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

鉄系超伝導体FeSe の2回対称なネマティック超伝導を主な対象とし、多軌道電子系超伝導における磁場下の渦糸状態での物性を解明することを目的に、超伝導渦糸状態の空間構造と物性について定量的理論計算を実施する手法の開発を進めている。超伝導渦糸状態の空間構造と物理量の理論計算手法は、これまで独自に開発してきた渦糸格子でのEilenberger 理論計算をベースとして、この手法の中でネマティック超伝導の特徴を考慮できるように発展させている。これまでの研究で、フェルミ面形状を考慮に入れて渦糸状態の空間構造を評価する理論計算の中に、FeSeのネマティック電子状態に対する第一原理電子状態計算から得られた多軌道tight-bindingモデルによる多バンドフェルミ面形状を考慮できる手法を開発しており、実験で報告されているフェルミ面上の異方的超伝導ギャップのいくつかの候補の場合について渦糸状態の理論計算を実施してきた。そして、ab面内での超伝導異方性の理論的評価や、渦糸まわりの局所電子状態密度の空間構造の理論計算結果と走査型トンネル顕微鏡で観測された渦糸像などとの詳細な比較により、多バンドフェルミ面上での超伝導異方性の効果を解明する研究を進めている。一方、FeSeでネマティック異方性の方位が変化するネマティック双晶境界の近くでの渦糸状態の解明にも取組むため、2成分Ginzburg-Landau理論により双晶境界領域での渦糸状態を理論計算する手法を開発して、境界近くでの渦糸まわりの秩序変数と内部磁場分布の空間構造について解明する研究も進めている。また、本研究で得た知見の理論解析を、他の計算手法を用いて進めるための展開として、Bigoliubov-de Gennes方程式で波動関数を求める手法により、準結晶における超伝導で電流を流した場合の超伝導電流の空間変化構造を理論解明する研究も実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

超伝導渦糸状態の空間構造と物理量の理論計算手法の開発については、これまで独自に開発してきた渦糸格子でのEilenberger 理論計算で、第一原理電子状態計算から得られた多軌道tight-bindingモデルでのフェルミ面構造の情報を考慮できるようにし、多バンドのフェルミ面上の超伝導異方性も様々な場合について理論計算が可能となるよう発展させることができた。これにより、多バンドフェルミ面上での超伝導異方性の効果を解明する研究が可能となった進捗状況は順調と言える。しかし、この手法を活用した理論研究では、渦糸まわりの局所電子状態密度の空間構造の理論計算結果と走査型トンネル顕微鏡で観測された渦糸像の詳細な比較の研究過程において、コンピューターを用いる数値計算で長時間の計算時間が必要となったことと、超伝導異方性の形状のパラメーターの調整に時間がかかったことにより、研究成果の取りまとめ作業はやや遅れている。一方、本研究の知見を準結晶での超伝導に展開させる研究は順調に進み論文発表を完了した。また、2成分Ginzburg-Landau理論によるネマティック双晶境界の近くでの渦糸状態の理論計算では、双晶境界の近くで特異な渦糸状態が現れることがわかり、論文発表のための準備を進めている。このように、本研究課題についての研究は進展しているが、研究成果をまとめて学術雑誌に論文発表する作業が残っている事項が多いため「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度が本研究の最終年度になるため、これまでの研究で結果が得られつつあるが論文発表のための取りまとめ作業が残っている事項に優先的に取組み、結論を得るために必要な残りの数値計算と計算結果の理解を深める詳細な検討を進めることにより、研究成果を取りまとめ学術雑誌に論文発表することを重点的に進める。特に、鉄系超伝導体FeSeの2回対称なネマティック超伝導の渦糸状態における多バンドフェルミ面上での超伝導異方性の効果を解明する研究では、実験で報告されているフェルミ面上の超伝導ギャップの異方性のいくつかの候補の場合に関して、渦糸まわりの局所電子状態密度の空間構造の理論計算結果と走査型トンネル顕微鏡で観測された渦糸像との詳細な比較などの結果を整理し、研究成果を取りまとめる。ネマティック双晶境界の近くでの渦糸状態に関する2成分Ginzburg-Landau理論による研究についてもこれまで得られている研究成果の論文投稿作業を進めるとともに、この計算手法の利点を活かして、電流を流す場合に理論計算を発展させ、双晶境界近くでの渦糸の流れを調査することを計画している。また、ネマティック超伝導の渦糸状態に関して、Bigoliubov-de Gennes方程式で波動関数を求める手法から解明する計算手法の開発も並行して進める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Universite de Toulouse(フランス)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Universitat Zurich(スイス)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Supercurrent distribution in real-space and anomalous paramagnetic response in a superconducting quasicrystal2023

    • Author(s)
      Fukushima Takumi、Takemori Nayuta、Sakai Shiro、Ichioka Masanori、Jagannathan Anuradha
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Issue: 4 Pages: 0431641-13

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.043164

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Supercurrent Distribution on Ammann-Beenker Structure2023

    • Author(s)
      Fukushima Takumi、Takemori Nayuta、Sakai Shiro、Ichioka Masanori、Jagannathan Anuradha
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2461 Issue: 1 Pages: 012014-012014

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2461/1/012014

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evidence for a Square-Square Vortex Lattice Transition in a High-Tc Cuprate Superconductor2022

    • Author(s)
      Campbell D.J.、Frachet M.、Benhabib S.、Gilmutdinov I.、Proust C.、Kurosawa T.、Momono N.、Oda M.、Horio M.、Kramer K.、Chang J.、Ichioka M.、LeBoeuf D.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 129 Issue: 6 Pages: 067001-067001

    • DOI

      10.1103/physrevlett.129.067001

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] d波超伝導体の高磁場での渦糸格子の方位転位についての理論評価2023

    • Author(s)
      市岡優典
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン開催)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 準周期超伝導体において現れる常磁性電流の異常2023

    • Author(s)
      福嶋拓海,竹森那由多,市岡優典,酒井志朗,Anuradha Jagannathan
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン開催)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] GL理論によるネマティック双晶境界での渦糸状態2023

    • Author(s)
      野田咲紀子,安立裕人,市岡優典
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(東北大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 準結晶における超伝導電流の空間分布と常磁性電流の応答2023

    • Author(s)
      福嶋拓海,竹森那由多,酒井志朗,市岡優典,Anuradha Jagannathan
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(東北大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Eilenberger理論によるd波超伝導体の高磁場での渦糸格子方位転位の評価2023

    • Author(s)
      市岡優典
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ(東北大学金属材料研究所)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 2成分GL理論によるネマティック双晶境界での渦糸状態2023

    • Author(s)
      野田咲紀子,安立裕人,市岡優典
    • Organizer
      第29回渦糸物理ワークショップ(東北大学金属材料研究所)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Exotic Properties of Supercurrent Distribution on Quasiperiodic Structures2023

    • Author(s)
      T. Fukushima, N. Takemori, S. Sakai, M. Ichioka, A. Jagannathan
    • Organizer
      28th International Conference on Statistical Physics(東京大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネマティック超伝導体FeSeの渦糸電子状態についての理論評価2022

    • Author(s)
      市岡優典,上田貴裕,安立裕人
    • Organizer
      第28回渦糸物理ワークショップ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ネマティック超伝導体FeSeでの渦糸電子状態の理論評価2022

    • Author(s)
      市岡優典,上田貴裕,安立裕人
    • Organizer
      基礎物理学研究所研究会「非自明な電子状態で発現する超伝導現象の新しい潮流」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ネマティック超伝導体の渦糸状態での 非磁性不純物効果2021

    • Author(s)
      市岡優典,世良泰明,上田貴裕, 安立裕人
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ネマティック超伝導体の渦糸状態での局所状態密度2021

    • Author(s)
      市岡優典, 上田貴裕, 安立裕人
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Non-magnetic impurity effects in vortex states of nematic superconductors2021

    • Author(s)
      M. Ichioka, Y. Sera, T. Ueda, H. Adachi
    • Organizer
      18th Online International Vortex Conference 2021 (Vortex 2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi