• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

衛星銀河の衝突が天の川銀河の進化に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K03621
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionAsahikawa National College of Technology

Principal Investigator

松井 秀徳  旭川工業高等専門学校, 人文理数総合科, 准教授 (90634428)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords銀河形成 / 銀河合体 / 星団形成 / 活動銀河核 / 棒渦巻銀河 / 数値シミュレーション / 天の川銀河 / 星団
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、衛星銀河の衝突が天の川銀河の進化に与える影響を理論的に解明することにある。具体的には、1) 衛星銀河の衝突が「厚い円盤」「薄い円盤」形成に与える影響、2) 衛星銀河衝突による星団形成と星団の性質、を明らかにする。その目的を達成するため、シミュレーションコードASURAを用いて、衛星銀河の天の川銀河への衝突の高分解能シミュレーションをおこなう。そして、衛星銀河の衝突が引き起こす星の移動や爆発的星形成が星の金属組成に与える影響、衝突時に形成された星団を解析することで、星の金属組成「厚い円盤」「薄い円盤」の形成メカニズム、複数の世代の星で構成される星団の形成メカニズムを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

(1) 棒渦巻銀河ポテンシャル中のガスの運動をシミュレーションした。その結果、従来のシミュレーションと同様に、銀河中心から1 kpc以内の領域に、x2リングが形成された。x2リングは、重力不安定によってcloud状となり、cloud同士の衝突または超新星爆発による影響によって、角運動量を失った一部のcloudがx2軌道から逸れることが明らかになった。軌道から逸れたcloudはx2軌道を回転するcloudと衝突を起こすことで、さらに角運動量を失い、最終的には銀河中心に落ちることが明らかになった。

(2) 矮小銀河の衝突合体シミュレーションをおこない、その過程で形成された星団の特性について解析をおこなった。その結果、矮小銀河合体過程において形成した一部の星団は、構成する星に[Fe/H]のバリエーションが現れることが明らかになった。その形成メカニズムは以下である。1.矮小銀河衝突過程において圧縮されたガスから星団が形成される、2.その星団中の星がII型超新星爆発によって周囲のガスを金属汚染する、3.その金属汚染されたガスが星団に落ちることで、[Fe/H]の大きい第二世代の星が形成される。また、矮小銀河衝突過程に形成された星団は、銀河中心で形成されるため、力学的摩擦によって銀河中心に落ちていき、銀河中心にて星団同士の合体が起き、nuclear star clusterが形成されることが明らかになった。nuclear star clusterは様々な世代で形成した星団同士の合体で形成されるため、[Fe/H]のバリエーションを持つことが明らかになった。この星団同士の合体の時、重力ポテンシャルの浅い星団は潮汐力によって破壊され、深い星団は破壊されることなく合体できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

矮小銀河衝突シミュレーションにおいて1つの衝突パラメータの結果を示したこと、また今現在、様々な衝突パラメータを用いたシミュレーションを進行中であり、それらのいくつかはシミュレーションを終えていることから、おおむね順調であると判断するに至った。

Strategy for Future Research Activity

これまで孤立系での銀河進化すなわち棒渦巻銀河における銀河進化を明らかにしてきた。そして、次のステップとして矮小銀河の衝突合体について明らかにしようとしている。矮小銀河合体のシミュレーションをおこない、1つの衝突パラメータでの結果から、星団を構成する星の[Fe/H]のバリエーションの起源としてself enrichmentによる可能性を示した。また、星団が力学的摩擦によって銀河中心に落ち、星団同士の合体が起こる。これらの合体によって、nuclear star clusterが形成されることを明らかにした。
しかしながら、上記のシミュレーションでは1つの衝突パラメータしか用いておらず、銀河の質量比、銀河円盤の軌道面に対する角度、2つの銀河の近点距離を変えた、様々なパラメータを用いてシミュレーションをし、それらが結果に与える影響を調べる必要がある。そこで、これらを衝突パラメータとしたシミュレーションをおこなっていく。また、天の川銀河で観測されているオメガ星団の形成過程として、矮小星団のnuclear star clusterが起源となっている可能性が指摘されている。そのため、本研究によって形成したnuclear star clusterの星団の性質(金属量や星の世代の数など)を明らかにし、オメガ星団の観測結果と比較することで、その形成過程について明らかにしていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Impulsive gas fueling to the galactic center in a barred galaxy due to falls of gas clouds2024

    • Author(s)
      Matsui Hidenori、Masakawa Toshiyasu、Habe Asao、Saitoh Takayuki R
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 76 Issue: 2 Pages: 285-292

    • DOI

      10.1093/pasj/psae009

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bar-Driven Star and Star Cluster Formations and Gas Fueling to a Galactic Center2023

    • Author(s)
      Hidenori Matsui, Toshiyasu Masakawa, Asao Habe, & Takayuki R Saitoh
    • Journal Title

      Proceedings of IAU Symposium 373

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impulsive Gas Fueling to Galactic Center in a Barred Galaxy Due to Falls of Gas Clouds2024

    • Author(s)
      松井秀徳
    • Organizer
      分子雲衝突が駆動する巨大分子雲の進化と星形成(名古屋大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 棒渦巻銀河における大質量ブラックホールへのガス供給2023

    • Author(s)
      松井秀徳
    • Organizer
      (第12回)道内4高専・道総研産業技術環境研究本部・北海道科学大学との研究交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Episodic Gas Supply to a Galactic Center due to Interactions of Gas Clouds in a Gas Ring Formed in a Barred Galaxy2023

    • Author(s)
      Hidenori Matsui, Toshiyasu Masakawa, Asao Habe, & Takayuki R Saitoh
    • Organizer
      IAU377: EARLY DISK-GALAXY FORMATION FROM JWST TO THE MILKY WAY (Kuala Lumpur, Malaysia)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bar-Driven Star and Star Cluster Formations and Gas Fueling to a Galactic Center2022

    • Author(s)
      Hidenori Matsui, Toshiyasu Masakawa, Asao Habe, & Takayuki R Saitoh
    • Organizer
      IAU Symposium 373: Resolving the Rise and Fall of Star Formation in Galaxies (Busan, Korea)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 松井 秀徳、政川 俊康、羽部 朝男、斎藤 貴之2022

    • Author(s)
      天の川棒状構造が引き起こす銀河中心へのガス供給
    • Organizer
      日本天文学会(新潟大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi