ミリ波サブミリ波帯における超広帯域円偏波分離器の開発
Project/Area Number |
21K03629
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 16010:Astronomy-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022) Osaka Prefecture University (2021) |
Principal Investigator |
小川 英夫 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員教授 (20022717)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 円偏波 / 広帯域 / 電波天文学 / 導波管 / 円偏波分離器 / ミリ波 / テラヘルツ波 / 電波望遠鏡 |
Outline of Research at the Start |
ブラックホール観測に成功したEvent Horizon Telescope (EHT)の次期計画であるNext Generation EHT (ngEHT)の開発課題の一つに、230 GHz帯と345 GHz帯の両偏波同時観測が挙げられている。しかし、現在の技術では230-345 GHzに渡る広帯域な円偏波分離器の開発は難しかった。我々は位相遅延器と直交偏波分離器から成る円偏波分離器に焦点を当て、これまで広帯域化が困難であった位相遅延器を開発し、広帯域な位相遅延が得ることに成功した。本研究では、未開発の210-365 GHz帯の円偏波分離器の開発を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度では主に、開発した位相遅延器と直交偏波分離器を用いて、円偏波分離器としての特性を評価した。円偏波を分離するために位相遅延器は直交偏波分離器に対して、45度傾いて設置されている。そのため、位相遅延器と直交偏波分離器の間には、低損失に偏波を合成可能な45度導波管変換が必要であった。45度導波管変換には、正方形-円形導波管変換2つと円形導波管1つを用いて設計した。製造した45度導波管変換を用いて、円偏波分離器の測定を進めた。円偏波分離器を精度よく測定するために、製造した2つの円偏波分離器を鏡面対称に接続し、円偏波分離器2つ分の反射損失、交差偏波分離度、挿入損失を測定した。測定結果より、反射損失と挿入損失では予想通りの結果が得られた。交差偏波分離度に関しては、一部問題があり、調査した結果、測定時に接続している直線の正方形導波管が交差偏波の劣化の原因であることがわかった。現在、正方形導波管の再製作および、正方形導波管無しでの測定が可能であるかを検討している。しかし、全体的に設計通りの結果が得られており、今後望遠鏡の搭載に向けて準備も進める。
また、昨年度より進めていた測定時に使用している導波管変換の特性を除く測定も進めており、位相遅延器については取り除いた結果が設計結果をトレースしていることを確認できた。直交偏波分離器に関しては、今後取り除き、反射の劣化原因追求を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
設計・開発を進めてきた210-365 GHzの円偏波分離器については、一部を除いて設計通りの測定結果が得られており、ミリ波サブミリ波帯における広帯域円偏波分離器が実現できつつある。今後、開発した円偏波分離器の望遠鏡への搭載準備を進めていく。 一方で、本研究で開発した円偏波分離器を70-116 GHz帯の周波数で望遠鏡に搭載することが決まり、本研究内容が既に波及効果を生み出している。
|
Strategy for Future Research Activity |
交差偏波分離度の劣化の原因である正方形導波管のより詳細な調査のために、正方形導波管の3次元測定を検討している。これにより、片方の円偏波にのみ影響がある原因を理解し、再製作にフィードバックさせる。加えて、望遠鏡への搭載に向けて、クライオスタットを用いた冷却試験が可能かどうかの検討を進めている。 また、より高性能な特性を持った円偏波分離器の開発も進めており、反射損失24dB、位相遅延量90±4度の位相遅延器の設計が得られている。この設計の試作として、70-116 GHz帯での製造を考えており、210-365 GHzに比べて切削精度が高い条件下で回路を製造可能である。そのため、高性能な設計を再現する測定結果が得られると期待できる。上記の低周波での開発を元にして、210-365 GHz帯の設計へのフィードバックを検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(22 results)
-
-
-
[Journal Article] Development of a new wideband heterodyne receiver system for the Osaka 1.85 m mm-submm telescope: Receiver development and the first light of simultaneous observations in 230 GHz and 345 GHz bands with an SIS-mixer with 4-21 GHz IF output2021
Author(s)
Masui S., Yamasaki Y., Ogawa H., Kondo H., Yokoyama K., Matsumoto T., Minami T., Okawa M., Konishi R., Kawashita S., Konishi A., Nakao Y., Nishimoto S., Yoneyama S., Ueda S., Hasegawa Y., Fujita S., Nishimura A., Kojima T., Uemizu K., Kaneko K., Sakai R., Gonzalez A., Uzawa Y., Onishi T.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 73
Issue: 4
Pages: 1100-1115
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Development of a new wideband heterodyne receiver system for the Osaka 1.85 m mm-submm telescope: Corrugated horn and optics covering the 210-375 GHz band2021
Author(s)
Yamasaki Y., Masui S., Ogawa H., Kondo H., Matsumoto T., Okawa M., Yokoyama K., Minami T., Konishi R., Kawashita S., Konishi A., Nakao Y., Nishimoto S., Yoneyama S., Ueda S., Hasegawa Y., Fujita S., Nishimura A., Kojima T., Kaneko K., Sakai R., Gonzalez A., Uzawa Y., Onishi T.
-
Journal Title
Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 73
Issue: 4
Pages: 1116-1127
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] 茨城観測局電波望遠鏡搭載 広帯域CX帯受信機の開発42023
Author(s)
知念翼, 孫赫陽, 抱江柊利, 米山翔, 川下紗奈, 増井翔, 山崎康正, 野曽原千晟, 長谷川豊, 澤田-佐藤聡子, 岡田望, 小川英夫, 大西利和, 米倉覚則, 清水裕亮, 松原空洋, 新沼浩太郎, 藤澤健太
Organizer
日本天文学会2023年春季年会
Related Report
-
[Presentation] EAVN/VERA 86GHz 帯を用いた巨大ブラックホールの観測に向けて2023
Author(s)
秦和弘, 上野祐治, 小山友明, 鈴木駿策, 砂田和良, 本間希樹, 山内彩, 山下一芳(国立天文台) , 小川英夫, 亀山晃, 近藤奨紀, 澤田佐藤聡子, 抱江柊利, 増井翔, 山崎康正, 岡田望, 小山翔子, 新沼浩太郎, 紀基樹, 高村美恵子
Organizer
日本天文学会2023年春季年会
Related Report
-
-
-
[Presentation] 茨城観測局電波望遠鏡搭載 広帯域CX帯受信機の開発32022
Author(s)
知念翼, 孫赫陽, 抱江柊利, 米山翔, 川下紗奈, 増井翔, 山崎康正, 野曽原千晟, 長谷川豊, 澤田-佐藤聡子, 岡田望, 小川英夫, 大西利和, 米倉覚則, 清水裕亮,新沼浩太郎, 藤澤健太
Organizer
日本天文学会2022年秋季年会
Related Report
-
[Presentation] 広帯域CX帯同軸導波管変換の開発とそれを用いたTRL校正2022
Author(s)
抱江柊利, 孫赫陽, 野曽原千晟, 知念翼, 米山翔, 川下紗奈, 山崎康正, 増井翔, 長谷川豊, 澤田-佐藤聡子, 大西利和, 小川英夫, 米倉覚則, 清水裕亮, 新沼浩太郎, 藤澤健太
Organizer
日本天文学会2022年秋季年会
Related Report
-
[Presentation] 茨城観測局電波望遠鏡搭載広帯域CX位相遅延器の開発2022
Author(s)
孫赫陽, 抱江柊利, 野曽原千晟, 知念翼, 米山翔, 川下紗奈, 山崎康正, 増井翔, 長谷川豊, 澤田-佐藤聡子, 大西利和, 小川英夫, 米倉覚則, 清水裕亮, 新沼浩太郎, 藤澤健太
Organizer
日本天文学会2022年秋季年会
Related Report
-
[Presentation] Development of circular polarizers in 6.5-12.5 GHz band for the Ibaraki and Yamaguchi 32m radio telescopes2022
Author(s)
T. Chinen, K.Son, S.Dakie, S.Yoneyama, S.Kawashita, S.Masui, Y.Yamasaki, C.Nosohara, Y.Hasegawa, S.Sawada-Sato, H.Ogawa, T.Onishi, N.Okada, Y.Yonekura, Y.Simizu, T.Matsubara, K.Ninuma, K.FuJisawa
Organizer
23rd East Asia Submillimeter-Wave Receiver Technology Workshop jointly with the Riken-NICT Joint Workshop on Terahertz Technology
Related Report
Invited
-
-
[Presentation] 1.85m鏡230GHz,345GHz帯同時観測のための一体型周波数分離フィルターの開発2022
Author(s)
川下紗奈, 増井翔, 山崎康正, 知念翼, 米山翔, 抱江柊利, 野曽原千晟, 孫赫陽, 長谷川豊, 大西利和, 小川英夫, 小嶋崇文
Organizer
第22回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
Related Report
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of 230 and 345 GHz simultaneous observation receiver with dual-polarization2021
Author(s)
Masui, S., Yamasaki, Y., Hasegawa, Y., Ogawa, H., Onishi, T., Kojima, T., Gonzalez, A.
Organizer
From Vision to Instrument: Designing the Next-Generation EHT to Transform Black Hole Science
Related Report
Int'l Joint Research
-
-