• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

On-site 15-yr Experiment of Metal Accumulation onto Mn oxides

Research Project

Project/Area Number 21K03682
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17030:Human geosciences-related
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

臼井 朗  高知大学, 海洋コア国際研究所, 特任教授 (20356570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岡 香子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30610399)
柏原 輝彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), 副主任研究員 (70611515)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsマンガンクラスト / マンガン団塊 / 北西太平洋 / 沈着実験 / 海山 / 海底熱水鉱床 / マンガン酸化物 / 海底マンガン鉱床 / 温泉 / 微生物 / イオン交換 / 吸着 / 陸上温泉 / 海底火山 / 現場沈着実験 / レアメタル
Outline of Research at the Start

世界の海洋に分布する海底マンガン鉱床は、資源および海洋コアの両面で、注目を浴びている。しかし、陸上に成因的類型の鉱床が存在しないことから、成長の基本的プロセスの理解は仮説の段階にとどまっている。我々は、日本南方域において15年間の現場沈着実験を成功させ、まさに超スローの速さで現在も成長し続けていることを実証した。ここでは、現世沈殿物および暴露した合成酸化物についてサブミクロンスケールの特徴付けを行い、成長と吸着のプロセスを探る。現場実験という単純な直接的アプローチに加え、高解像度・微小部分析により、その多様性解明を目指した成因モデルを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

世界の海洋底に分布する鉄マンガン鉱床は,多様な距離スケールと時間スケールで,その産状,組成,構造が変化することが特徴である。その多様性の原因を特定することは,古海洋環境解読,金属資源開発,地球規模物質循環の解明などの分野において重要な研究課題である。本科学研究費課題においては,一連の海底現場沈着実験として,海底に放置したガラス板やプラスチック板への重金属の吸着,および同じく合成マンガン酸化物への金属吸着現象を対象とした現場実験を主題とし,天然の海底現場試料の産状記載・詳細分析をおこない,それらを比較しつつ,包括的にその生成のメカニズムを解明することを目的としている。過年度は,海底沈着現象と類似した,陸上温泉や室内実験による鉄マンガン酸化生成現象と溶存金属元素との反応結果をモニターする実験を実施した。今年度は引き続き,陸上の対象に加えて,現場海洋底の表層試料(=現世の沈澱物)を対象として,その距離・時間スケールの沈澱現象の詳細記載を実施した。とくに我が国周辺海域に広く普遍的に分布するマンガンクラスト・団塊試料について,ICP質量分析及びXRFによる化学分析,XRDによる鉱物分析,および走査型電子顕微鏡およびエネルギー分散型スペクトル分析による形状・形態の観察と化学分析を行った。研究対象とした,海底マンガン鉱床は,高知大学,JAMSTEC, JOGMEC,産総研等と共同作業として,広域的および層位学的な組成や構造の変動パターンに関して,主に北西太平洋海山域で採取された地質試料を対象として観察した。その結果は国内でのいくつかの招待講演,地球惑星科学連合大会2023の海底マンガンセッションなどでの発表のほか,英文国際誌において,海外との共同研究を含めて,誌上発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では,現世海洋底における,鉄マンガン酸化物の沈澱現象および伴う重金属元素の濃集プロセスの実態を明らかにすることを目的として,陸上温泉,室内実験,海底現場実験とともに,現世海洋のマンガンクラストや団塊の分析を実施してきた。今年度はコロナ感染が下火となり,現地調査や研究交流の活動度が上がった。特に,学会等での口頭・ポスター発表を活発に行い,多くの関連研究機関との共同作業による多数の試料収集と分析が可能となった。一昨年度に比べると明らかにデータ収集と研究発信数が増加した。海外研究機関との共同研究も成り立ち,その一部は英文論文として誌上発表された。
以上のことから,概ね順調に進展したと自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

本年度(2024)は本課題の最終年度にあたる。昨年度収集し,一部発表した分析結果や地質モデルなどをより一般化して,海洋における酸化物生成と金属元素濃集のプロセス解明に向けて,最終的には,現世海底における海底マンガン鉱床の時間空間的多様性を支配する地球科学的要因解明に向けて,成果発信を行う予定である。その成果を,関連する学術研究機関,大学,資源探査機構などへの貢献につなげてゆく予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 5 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] クィーンズ大学(カナダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Rotation of a Ferromanganese Nodule in the Penrhyn Basin, South Pacific, Tracked by the Earth's Magnetic Field2023

    • Author(s)
      Oda, H., Katanoda, W., Usui, A., Murayama, M., Yamamoto, Y.
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 24 Issue: 3

    • DOI

      10.1029/2022gc010789

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geological characterization and controlling factors of small-scale variations in the cobalt-rich ferromanganese crust deposits.2023

    • Author(s)
      Hino, H., Usui, A., Morozumi, H., Suzuki, A., Kurihara, K., Suzuki, T., Okamoto, N.
    • Journal Title

      Marine Georesources & Geotechnology

      Volume: - Issue: 8 Pages: 1063-1074

    • DOI

      10.1080/1064119x.2023.2249875

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microstratigraphic evidence of oceanographic and tectonic controls on hydrogenetic ferromanganese crusts in the NW Pacific seamounts2023

    • Author(s)
      Hino, H. and Usui, A.
    • Journal Title

      Marine Geology

      Volume: 457 Pages: 106990-106990

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2023.106990

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topography, sedimentology, and biochronology of carbonate deposits on seamounts in the JA area, northwestern Pacific Ocean.2023

    • Author(s)
      Iryu, Y., Hino, H., Takayahagi, H., Okamura, N., Suzuki, A., Fujimaki, Y., Usui, A.
    • Journal Title

      Island Arc.

      Volume: - Issue: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12501

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The role of depositional environment and chemical composition on the triple oxygen isotope ratios of ferromanganese precipitates and their endmember components.2023

    • Author(s)
      Knaack, D.R.,, Leybourne, M.I., Layton-Matthews, D., Hein, J.R., Stern, R.J., , Wysoczanski, R.,, Faure, F., Usui, A., Al, T., McDonald, A., Dobosz, A., Pufahl, P.,
    • Journal Title

      Chem., Geol.

      Volume: 642 Pages: 121785-121785

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2023.121785

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geological Characterization of Ferromanganese Crust Deposits in the NW Pacific Seamounts for Prudent Deep-Sea Mining2022

    • Author(s)
      Usui A., Suzuki K.
    • Journal Title

      Perspectives on Deep-Sea Mining

      Volume: - Pages: 81-113

    • DOI

      10.1007/978-3-030-87982-2_4

    • ISBN
      9783030879815, 9783030879822
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secondary Ion Mass Spectrometry Microanalysis of Platinum in Hydrogenetic Ferromanganese Crusts2022

    • Author(s)
      Morishita, Y., Usui, A., Takahata, N., and Sano, Y.
    • Journal Title

      Chapter 5, In: Perspectives on Deep-sea Mining (Ed., R. Shama). Springer Link, 978-3-030-87982-2

      Volume: 0 Pages: 115-133

    • DOI

      10.1007/978-3-030-87982-2_5

    • ISBN
      9783030879815, 9783030879822
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Regional and fine-scale variability in composition and structure of hydrogenetic ferromanganese crusts: Geological characterization of 25 drill cores from the Marcus-Wake seamounts2021

    • Author(s)
      Hino Hikari、Usui Akira
    • Journal Title

      Marine Georesources & Geotechnology

      Volume: - Issue: 4 Pages: 1-23

    • DOI

      10.1080/1064119x.2021.1904066

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geological parameters controlling the variability in grade and abundance of the ferromanganese crusts in the nw pacific seamounts: A review of rov exploration and geochemical characterization2021

    • Author(s)
      Akira Usui, Anna Nagaoka, Katsuhiko Suzuki
    • Journal Title

      Proc. Intl. Offshore Polar Engr.

      Volume: 2021 Pages: 330-335

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tellurium stable isotope composition in the surface layer of ferromanganese crusts from two seamounts in the Northwest Pacific Ocean2021

    • Author(s)
      Yusuke Fukami, Teruhiko Kashiwabara, Hiroshi Amakawa, Takazo Shibuya, Akira Usui, KatsuhikoSuzuki
    • Journal Title

      GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA

      Volume: 318 Pages: 4279-4291

    • DOI

      10.1016/j.gca.2021.12.005

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コバルトリッチクラストの地域的変化の特徴とその規制要因:北西太平洋の平頂海山の事例2023

    • Author(s)
      日野ひかり・臼井朗・栗原健一・両角春寿・鈴木瑛子
    • Organizer
      地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南太平洋ペンリン海盆における古地磁気によるマンガンノジュールの回転検出2023

    • Author(s)
      小田啓邦・片野田航・臼井朗・村山雅史・山本祐二
    • Organizer
      地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 深海底マンガン酸化物の形成と海底構造発達史2023

    • Author(s)
      臼井朗
    • Organizer
      海溝海側の変動現象と沈み込み帯へのインプット(東大地震研共同利用)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 現世の海底露岩域で生成する鉄マンガン酸化物の性状とクラストの多様性2022

    • Author(s)
      臼井朗,柏原輝彦,高橋嘉夫,山岡香子,日野ひかり
    • Organizer
      日本地球化学会2022(高知大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 北西太平洋におけるFe-Mnクラストの成長速度変化の要因:Os同位体総値年代からの制約2022

    • Author(s)
      小林英史,鈴木勝彦,臼井朗,常青,真壁明子,柏原輝彦,折橋祐二
    • Organizer
      日本地球化学会2022(高知大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 海底マンガン鉱床とは何か:資源及び海洋コアとして2022

    • Author(s)
      臼井朗
    • Organizer
      日本地質学会四国支部講演会(高知大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 小笠原海台南海山のマンガンクラストの微細層序2022

    • Author(s)
      亀井翼,村山雅史,臼井朗
    • Organizer
      日本地質学会四国支部講演会(高知大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 北西太平洋2海山の鉄マンガンクラスト表面のテルル安定同位体組成2022

    • Author(s)
      深海雄介,柏原輝彦,天川祐史,渋谷岳造,臼井朗,鈴木勝彦
    • Organizer
      日本地球化学会2022(高知大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 拓洋第5海山の異なる4水深から採取されたマンガンクラストのNd同位体比とPb同位体比の時系列変化2022

    • Author(s)
      天川裕史,臼井朗,後藤孝介,鈴木勝彦
    • Organizer
      日本地球化学会2022(高知大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 全岩Sr同位体組成によるマンガンクラストの燐灰化年代の推定2022

    • Author(s)
      伊藤孝,中野孝教,臼井朗
    • Organizer
      地球惑星科学連合JpGU2022大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 海底沈着実験による元素濃集のメカニズム解明2022

    • Author(s)
      臼井朗,山岡香子,柏原輝彦,日野ひかり
    • Organizer
      地球惑星科学連合JpGU2022大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Microstratigraphy of selected hydrogenetic ferromanganese crusts in the Northwest Pacific: Oceanographic and tectonic controls recorded as secular variations in microstructure, chemical and mineralogical compositions2022

    • Author(s)
      Hino, H, and Usui, A.
    • Organizer
      地球惑星科学連合JpGU2022大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マンガンクラストの層序と組成,構造,色調変化について2022

    • Author(s)
      亀井翼,村山雅史,臼井朗
    • Organizer
      地球惑星科学連合JpGU2022大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 南太平洋ペンリン海盆で採取されたマンガンノジュールの古地磁気・岩石磁気による回転運動と環境の復元2022

    • Author(s)
      小田啓邦,片野田航,村山雅史,臼井朗
    • Organizer
      地球惑星科学連合JpGU2022大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海底マンガンクラスト中の砕屑起源物質から海洋環境を読み取る試み2021

    • Author(s)
      臼井朗, 伊藤孝,小田啓邦,長谷川精
    • Organizer
      地球惑星科学連合2021年大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉄マンガンクラストの生成場周辺における基盤岩の海底浸食.2021

    • Author(s)
      伊藤孝,齋藤真輝,清水栄里,宮崎隆,V. Bogdan, 臼井朗
    • Organizer
      地球惑星科学連合2021年大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南太平洋で採取されたマンガンノジュールの古地磁気学的解析による回転の復元2021

    • Author(s)
      片野田 航,小田 啓邦,村山 雅史,臼井 朗
    • Organizer
      地球惑星科学連合2021年大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南太平洋で採取されたマンガンノジュールの古地磁学的解析による回転の復元2021

    • Author(s)
      片野田航,小田啓邦,村山雅史,臼井朗,山本裕二
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会代150回
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マンガンクラストの縞状構造は氷期-間氷期サイクルに起因するのか?2021

    • Author(s)
      高馬菜々子,長谷川 精,臼井 朗,小田啓邦・ 伊藤孝
    • Organizer
      第 21 回日本地質学会四国支部総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 牧野を生んだ高知の自然2023

    • Author(s)
      こうちミュージアムネットワーク
    • Total Pages
      55
    • Publisher
      西村謄写堂
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Perspectives on Deep-sea Mining, 81-1142021

    • Author(s)
      Usui, A. and Suzuki, K.
    • Total Pages
      689
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      9783030879815
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Perspectives on Deep-sea Mining, 115-1332021

    • Author(s)
      Morishita, Y., Usui, A., Takahara, N., Sano, Y.
    • Total Pages
      689
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      9783030879815
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~a-usui/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 海底鉱物資源研究室

    • URL

      http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~a-usui/index.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi