Comparative study on volcanic and geothermal geology of Kyushu and Taiwan islands
Project/Area Number |
21K03684
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 17030:Human geosciences-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
田口 幸洋 福岡大学, 公私立大学の部局等, 研究特任教授 (00108771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米津 幸太郎 九州大学, 工学研究院, 准教授 (90552208)
三好 雅也 福岡大学, 理学部, 教授 (50557353)
奥野 充 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50309887)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 大屯火山 / 火山形成史 / 年代測定 / 形成過程 / マグマ供給システム / 地熱活動 / 熱水変質 / 対比研究 / 大屯火山群 / 九重火山群 / 地熱発電 / 中性熱水 |
Outline of Research at the Start |
台北市近郊の大屯火山群は、台湾で高温地熱系が期待される唯一の活火山であり、これまで主に強酸性熱水(Cl-SO4型)である深成酸性熱水で、地熱発電に適する中性熱水は報告されていない。本研究では、大屯火山群における中性の熱水活動が卓越する地熱系の存在を検討するため、火山層序・年代から火山形成史と噴気活動の分布と化学的特徴の把握から地熱系の地質学的概念モデル(地熱系モデル)を構築する。本研究の成果は台湾の地熱開発対象を飛躍的に拡大し、防災・減災上の基礎的資料になり、高硫化系金鉱床の成因をより詳細に知る手掛かりにもなる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
米津・田口は九重硫黄山において2度の地質調査を行い、変質帯分布図を作成した。明礬石が広い範囲に認められ、酸性変質が発達状況を把握した。台湾の大屯火山においても変質帯調査を実施し、変質岩と温泉水の採取を行った。予察的な結果として、日本の兆候地よりはるかに広範囲に強酸性の温泉および酸性変質が分布していることが分かった。酸性熱水を湧出する温泉のひとつである冷水坑で硫化鉄(黄鉄鉱と白鉄鉱)の沈殿が地表で行われている場を見出した。硫化鉄の温泉沈殿物からの直接沈殿は極めてまれで、今後その沈殿メカニズムをより検討していきたい。 奥野は1月に研究協力者の藤木利之准教授(岡山理科大)とともに大屯火山群の現地調査を実施した.共同研究者の宋教授と大学院生の唐 懷昱氏と研究打ち合わせい、また中央地質調査所で李柏村氏に面会し,同所に保管されているコア試料を観察した. コア試料の表層近くから14C年代測定用の試料を採取し,2点で結果が得られた(Site 1で 60 ± 20 BPとSite 4で 1195 ± 25 BP)。また低地堆積物のコア試料(3箇所)を採取し、14C年代を3点で得た(1165 ± 25 BPと4125 ± 25 BP,modern)。 今後,既存コアと採取したコアの比較検討を行う予定である. 三好は阿蘇火山の地質調査を行った.阿蘇中央火口丘群で最大規模の爆発的噴火(約3万年前)を起こした草千里ヶ浜火山の噴出物について,そのマグマの成因を調べた.偏光顕微鏡岩石記載,主成分・微量元素組成およびストロンチウム同位体分析を行った.これらの結果から,草千里ヶ浜火山の噴火を引き起こした珪長質マグマは苦鉄質マグマによる地殻同化作用と分別結晶作用によって生成した可能性があることが示された.次年度以降に大屯火山群でも同様の分析を行い,マグマ供給システムを明らかにすることを目指す.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍で台湾の大屯火山の現地調査がなかなかできなかったが、2023年1月からようやくできるようになった。それで2022年度は現地調査に赴き、新しいデータがあられ始めた。また、大屯火山の対比地となる九州の火山の形成過程、噴火史、熱水活動についても昨年度に引継ぎ、九重、阿蘇、および霧島の各火山地域でそれぞれ行うことができ、おおむね研究は順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度からはCOVID-19による行動規制がなくなることから、大屯火山の現地調査が比較的自由に行われるようになるので、九州の火山地域の研究をすすめながら、大屯火山地域の調査を加速していく予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Hydrothermal alteration of exploration wells SYK-01 and YMS-95-01 drilled in the Tatun Volcano Group, northern Taiwan2021
Author(s)
K. Abe1, M. Fujisaki1, S. Taguchi2, H. Chiba3, Yi-Chia-Lu4, Shen-Rong Song4, Jiin-Fa Li5, Po-Tsun Li5, Chi-Hsuan Chen5, K. Yonezu
-
Journal Title
Proceedings of International Symposium on Earth Resources and Geoenvironmental Technology 2022
Volume: -
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-