• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Smallest Fabrication of Ultra Fine Wires by using Wiredrawing Technique: Computational Mechanics Approach

Research Project

Project/Area Number 21K03759
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 18010:Mechanics of materials and materials-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

齋藤 賢一  関西大学, システム理工学部, 教授 (90294032)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords伸線加工 / 分子動力学 / 計算力学 / 塑性変形 / マイクロ・ナノワイヤ / 金属材料 / マルチスケール解析 / 結晶塑性FEM / 塑性加工
Outline of Research at the Start

本研究では、超微細なワイヤを製造する原理として従来から金属線材に用いられている「伸線加工」の技術を、マイクロメートル未満(サブマイクロ・ナノメートル)まで微細化するために必要な技術を考察する。その際に必要となる現象の理解や伸線の限界の知見を数値シミュレーションによる理論的アプローチで検討する。まず、物質の究極の構成要素である原子・分子を対象とする解析手法である「分子動力学法」のスケールアップを実現し、加えてマクロ解析(粒子法や有限要素法など)を結合したマルチスケール解析法を構築していく。さらに、得られる超微細ワイヤが産業応用に供される際の力学的挙動について予め数値解析しその実現性を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、棒・線(ワイヤ)に対する伸線加工について、計算力学シミュレーションを用いて、加工原理の追求、およびナノレベルの材料の構造・特性の変化を調べる方法論の構築を行っている。今後の微細なワイヤ形状材料の製造への応用を目指す。第3年度は、主に以下の各内容を遂行した。
(1)原子レベル解析によるナノサイズワイヤの伸線製造可能性の検討:第2年度(前年度)から、難加工材として知られる純マグネシウム(Mg)ワイヤに対するナノサイズで伸線加工の可能性を検討してきた。本年度は、これまでの単結晶モデルに加え、多結晶モデルも作成した。共通の加工方式として円錐型ダイスの中に材料を通して塑性変形させる分子動力学(MD)シミュレーションを行っている。多結晶モデルでは、結晶方位の変化を解析できるNeo-Eulerianマップと呼ばれる方法を新に導入した。また結晶粒径を2~40nmの間で変化させ、双晶または転位の発生や原子ひずみの解析を行い、欠陥の移動や集中により誘起される結晶粒微細化の過程を見出した。変形メカニズムは、7nm以下の小粒径では粒界すべりが支配的であるが、10~20nmの中粒径では双晶が加わり、さらに25nm以上の大粒径ではさらに底面すべりが加わることが分かった。
(2) 超微細ステンレスワイヤの硬化メカニズムに関する検討:ステンレスワイヤの超微細伸線加工に関して、結晶粒ごとに定められるすべり系の動的な挙動を陽的に表現できる結晶塑性FEM(CPFEM)による解析の導入を進めた。伸線材の各部位を想定した代表体積要素(RVE)に対して、結晶粒サイズや荷重条件および基本的な設定値の影響などを検討した。また、マルチスケール的な計算手法間の連携を目指し、まず、MD計算によってステンレス鋼を想定したオーステナイト系のFe-Cr合金に対する臨界せん断応力を同定し、CPFEMへの適用を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の開始以前から、研究期間の第1年度と第2年度において、対象とする伸線加工に関する研究は進捗した。とくに、資料収集、計算ソフトウェアやコンピュータ機器の整備と運用を継続的に行ってきた。また、当初、最終年度として計画していた今期(第3年度)には、新たに計算機器を追加導入して大規模計算や計算条件の追加、新しいポスト処理や可視化方法などを検討した。当初の研究計画に沿って、各小テーマについて、研究成果が多く出ている。しかし、本研究テーマ全体に対してのまとめが十分に行うに至っておらず、とくに対外発表による議論が限定的であり、総合的な評価がまだ足りていない。そのため、第3年度末に期間延長を申請し、追加の第4年度として、対外発表(海外での国際会議での成果発表)を計画している。以上から、第1~3年度と追加期間において本研究テーマの当初の目的に沿った形での研究が遂行できている(できる予定である)と考えられ、研究のまとめが進むことで本研究テーマを元にの新しい研究展開が可能になっていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

第1および第2年度には、本研究テーマの根幹となる伸線加工原理の追求と計算機シミュレーションに基づく微視的な解析手法の構築が、各種材料(純鉄・ステンレス・マグネシウム)について行われた。また、関連して研究室で行っているバイオ素材系ワイヤ構造(セルロース、コラーゲン、(第2年度からの)スパイダーシルク)の計算モデル構築と特性評価も含め、ナノサイズのワイヤ構造の機械的性質とその加工法に関する総体的な知見が積み重ねられた。そして、研究室内では、主なる研究手法である有限要素法(FEM)および分子動力学(MD)などの効率的利用の体制が構築され、それらの具体的な利用のノウハウも数多く蓄積されるに至った。
そこで、当初の最終年度にあたる第3年度に、さらに大規模かつ精密な計算モデルの作成と実行を進めた。とくに金属線の加工解析では、MDやFEMおよび結晶塑性理論を組み合わせた、より具体的なマルチスケール解析への礎が固められた。期間延長の申請が認められており、追加の第4年度にはこれまでの様々な成果について有機的なまとめを行い、伸線加工原理、各種素材の伸線限界や微視的挙動の理解、新規材料における伸線加工の可能性についての結論を得て、さらに新しい展開(新規テーマ申請)へと進める予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (68 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (58 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Molecular Dynamics Simulation of Dislocations in Silicon Carbide (SiC) Crystal by Newly Developed Machine-Learning Potential"2024

    • Author(s)
      K.Saitoh, K.Nishimura, J.Moriguchi, K.Tada
    • Journal Title

      Springer Proceedings in Physics (CCP2023 - 34th IUPAP Conference on Computational Physics)

      Volume: -

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature dependence of mechanical properties and defect formation mechanisms in 3C-SiC: A molecular dynamics study2023

    • Author(s)
      K.Nishimura、K.Saitoh
    • Journal Title

      Computational Materials Science

      Volume: 227 Pages: 112281-112281

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2023.112281

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drawing, Prospects Report 20222023

    • Author(s)
      齋藤賢一(執筆代表者:伸線技術分科会情報委員会)
    • Journal Title

      PLASTOS

      Volume: 6 Issue: 68 Pages: 473-477

    • DOI

      10.32277/plastos.6.68_473

    • ISSN
      2433-8826
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] , Shear Deterioration of the Hierarchical Structure of Cellulose Microfibrils under Water Condition: All-Atom Molecular Dynamics Analysis2023

    • Author(s)
      Y.Izumi, K.Saitoh, T.Sato, M.Takuma and Y.Takahashi
    • Journal Title

      Appl.Mech.

      Volume: 4 Issue: 1 Pages: 230-247

    • DOI

      10.3390/applmech4010013

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 伸線加工のための数値解析:マルチスケールアプローチ2023

    • Author(s)
      齋藤賢一
    • Journal Title

      ぷらすとす(Bulletin of the JSTP)

      Volume: 6 Pages: 233-237

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drawing2022

    • Author(s)
      齋藤賢一(執筆代表者:伸線技術分科会情報委員会)
    • Journal Title

      PLASTOS

      Volume: 5 Issue: 56 Pages: 522-526

    • DOI

      10.32277/plastos.5.56_522

    • NAID

      130004787528

    • ISSN
      2433-8826
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Particle Modeling Based on Interatomic Potential and Crystal Structure: A Multi-Scale Simulation of Elastic-Plastic Deformation of Metallic Material2021

    • Author(s)
      Ken-Ichi Saitoh, Naoya Hanashiro
    • Journal Title

      World Journal of Nano Science and Engineering

      Volume: 2021 Issue: 03 Pages: 45-68

    • DOI

      10.4236/wjnse.2021.113003

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 金属引抜きにおける欠陥形成と組織変化の原子メカニズム:Mg多結晶ワイヤのMDシミュレーション2024

    • Author(s)
      齋藤賢一・壬生慎一朗
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第187回春季講演会(CAMP-ISIJ) (2024/3/13-15,東京理科大葛飾C, 東京都. 口頭発表3/15)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 伸線加工におけるナノサイズMg結晶の微視組織変化:分子動力学法による検討2024

    • Author(s)
      齋藤賢一・壬生慎一朗
    • Organizer
      2024年度塑性加工春季講演会 (2024/5/15-17,国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京都. 口頭発表5/17)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 超極細ワイヤの加工硬化挙動の解明:結晶塑性を用いたマルチスケール解析2024

    • Author(s)
      前川尚樹・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会2024年度年次大会 (2024/9/8-10, 愛媛大学, 松山市)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スパイダーシルクの機械的性質に関する分子動力学シミュレーション2024

    • Author(s)
      渡部大眞・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会2024年度年次大会 (2024/9/8-10, 愛媛大学, 松山市)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 3C-SiC結晶の微視的損傷の発生および進展機構に関する大規模MDシミュレーション2024

    • Author(s)
      山口量也・齋藤賢一・西村憲治・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会2024年度年次大会 (2024/9/8-10, 愛媛大学, 松山市)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] MD による板成形シミュレーション:成形限界と欠陥の温度依存性2024

    • Author(s)
      寺本海・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会2024年度年次大会 (2024/9/8-10, 愛媛大学, 松山市)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SiCにおける異種原子を含む物性評価と機械学習型ポテンシャルの構築2024

    • Author(s)
      多田和弘・齋藤賢一・西村憲司・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会2024年度年次大会 (2024/9/8-10, 愛媛大学, 松山市)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Change of microstructure and mechanical state in nano-sized wiredrawing: Molecular dynamics simulation of pure magnesium2024

    • Author(s)
      K.Saitoh, S.Mibu
    • Organizer
      8th International Conference on Material Modelling(ICMM8), (2024/7/15-17, London, U.K.)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unique mechanism in strength and deformation of natural nano-sized fibers2024

    • Author(s)
      K.Saitoh, M.Watanabe
    • Organizer
      Experimental Engineering and Sciences(ICCES2024), (2024/8/3-6, Singapore)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MDによる板成形シミュレーション:成形限界と欠陥の温度依存性2024

    • Author(s)
      寺本海・齋藤賢一・森山快輝・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会 2023年度 学生員卒業研究発表講演会(2024/3/14, 大阪工大, 大阪市).
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SiCの加工による損傷の大規模MDシミュレーション2024

    • Author(s)
      山口量也・齋藤賢一・西村憲治・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会 2023年度 学生員卒業研究発表講演会(2024/3/14, 大阪工大, 大阪市).
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 塑性加工(板材成形)の成形限界に関する分子動力学シミュレーション2023

    • Author(s)
      森山快輝・齋藤賢一
    • Organizer
      日本材料学会 第8回マルチスケール材料力学シンポジウム(2023/5/28,つくば国際会議場,つくば市.)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 第一原理シミュレーションによる異種原子を含む4H-SiCの機械的性質2023

    • Author(s)
      多田和弘・齋藤賢一・西村憲治・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本材料学会 材料シンポジウム「若手学生研究発表会」 (2023/10/10-11, 京都テルサ, 京都市. ポスター発表10/11)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 組織変化を考慮したFEMによる超極細ワイヤの加工解析2023

    • Author(s)
      前川尚樹・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本材料学会 材料シンポジウム「若手学生研究発表会」 (2023/10/10-11, 京都テルサ, 京都市. ポスター発表10/11)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] MDを用いたナノレベルにおけるスパイダーシルクの構造解析2023

    • Author(s)
      渡部大眞・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本材料学会 材料シンポジウム「若手学生研究発表会」 (2023/10/10-11, 京都テルサ, 京都市. ポスター発表10/10)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 伸線加工におけるマグネシウム多結晶の塑性変形と欠陥生成のMD解析2023

    • Author(s)
      壬生慎一朗・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 第36回計算力学講演会(CMD2023)(2023/10/25-27,豊橋商工会議所, 豊橋市. ポスター発表10/26)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 全原子MDによるセルロースナノファイバーの階層構造内の分子鎖絡まりシミュレーション2023

    • Author(s)
      三宅伸・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 第36回計算力学講演会(CMD2023)(2023/10/25-27,豊橋商工会議所, 豊橋市. ポスター発表10/26)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ナノサイズ金属板加工における成形限界の検討ー分子動力学による理論解析ー2023

    • Author(s)
      森山快輝・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      第74回塑性加工連合講演会 (2023/11/17-8, 富山国際会議場, 富山市. 口頭発表11/18)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] スパイダーシルクの機械的性質に関する分子動力学シミュレーション2023

    • Author(s)
      齋藤賢一・渡部大眞
    • Organizer
      第37回分子シミュレーション討論会 (2023/12/4-6, 福井県県民ホール(AOSSA), 福井市. ポスター発表12/6)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Machine-Learning Interatomic Potential for Silicon Carbide: A Molecular Dynamics Study of Mechanical Properties2023

    • Author(s)
      K.Nishimura and K.Saitoh
    • Organizer
      MRS 2023 Spring Meeting&Exhibit (2023/4/10-14(presented at 4/13 by K.N.), San Francisco, U.S.A.)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Computational Analysis of Crystalline Defects in Magnesium Single- and Poly-crystals during Wiredrawing2023

    • Author(s)
      S.Mibu, K.Saitoh, M.Takuma, Y.Takahashi and T.Sato
    • Organizer
      34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023), (2023/8/4-8 Kobe(presented by S.M.), Hyogo, Japan.)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] All-Atom Molecular Dynamics Study on Deformation and Fracture of Cellulose Microfibrils: Effect of Water Environment and Fibril Size2023

    • Author(s)
      S.Miyake, K.Saitoh, T.Sato, M.Takuma and Y.Takahash
    • Organizer
      34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023), (2023/8/4-8 Kobe(presented by S.M.), Hyogo, Japan.)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Dynamics Simulation of Dislocations in Silicon Carbide (SiC) Crystal by Newly Developed Machine-Learning Potential2023

    • Author(s)
      K.Saitoh, K.Nishimura, J.Moriguchi and K.Tada
    • Organizer
      34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023), (2023/8/4-8 Kobe, Hyogo, Japan.)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超微細線の伸線加工における力学特性変化の数値解析(有限要素法による連続伸線モデルの開発)2023

    • Author(s)
      齋藤賢一・前川尚輝
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第185回春季講演会(CAMP-ISIJ) (2023/3/8-10,東大駒場).
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 組織変化を考慮したFEMによる超極細ワイヤの加工解析2023

    • Author(s)
      前川尚輝・齋藤賢一・佐藤知広・宅間正則・高橋可昌
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会 2022年度 学生員卒業研究発表講演会 (2023/3/15, 京都工芸繊維大)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 第一原理シミュレーションによる4H-SiCの機械的性質と欠陥形成エネルギーの評価2023

    • Author(s)
      多田和弘・森口詢也・齋藤賢一・佐藤知広・宅間正則・高橋可昌
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会 2022年度 学生員卒業研究発表講演会 (2023/3/15, 京都工芸繊維大)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] MDを用いたスパイダーシルクの引張・圧縮におけるミクロ構造変化2023

    • Author(s)
      渡部大眞・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 関西学生会 2022年度 学生員卒業研究発表講演会 (2023/3/15, 京都工芸繊維大)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] All-Atom 分子動力学モデルによるセルロースナノファイバーの弾性・非弾性挙動の解析2022

    • Author(s)
      三宅伸・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本材料学会第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(第7回マルチスケール材料力学シンポジウム) (2022/5/29-31,オンライン講演会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ナノサイズ金属版の塑性加工ー分子動力学モデリングと変形・破壊解析ー2022

    • Author(s)
      森山快輝・佐藤隆輔・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本材料学会第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(第7回マルチスケール材料力学シンポジウム) (2022/5/29-31,オンライン講演会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マグネシウムにおける伸線加工の分子動力学解析:双晶・転位構造の評価2022

    • Author(s)
      壬生慎一朗・齋藤賢一・宅間正則・高橋可昌・佐藤知広
    • Organizer
      日本材料学会第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(第7回マルチスケール材料力学シンポジウム) (2022/5/29-31,オンライン講演会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ナノサイズ伸線加工での材料組織変化:FeとMgでの分子動力学による検討2022

    • Author(s)
      齋藤賢一・壬生慎一朗
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2022材料力学カンファレンス (2022/9/26-28, 弘前大)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] SiCにおける機械学習型ポテンシャルの構築と転位に関する分子動力学解析2022

    • Author(s)
      森口詢也・齋藤賢一・西村憲治・佐藤知広・宅間正則・高橋可昌
    • Organizer
      日本機械学会 第35回計算力学講演会(CMD2022) (2022/11/16-18オンライン講演会).
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 機械学習型ポテンシャルのSiCへの適用に関する研究:分子動力学による転位の再現2022

    • Author(s)
      森口詢也・齋藤賢一・西村憲治・佐藤知広・宅間正則・高橋可昌
    • Organizer
      第36回分子シミュレーション討論会 (2022/12/5-7,東工大)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Constructing Machine-learned Interatomic Potentials for Covalent Bonding Materials and MD Analyses of Dislocation and Surface2022

    • Author(s)
      J.Moriguchi, K.Saitoh, K.Nishimura, T.Sato, M.Takuma and Y.Takahashi
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) (2022/7/31-8/5, on-line)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atomistic Simulation of Nano-scale Drawing of Metallic Wires: Comparison on Plasticity Process between Fe and Mg Materials2022

    • Author(s)
      K.Saitoh and S.Mibu
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) (2022/7/31-8/5, on-line)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shear deformation and friction behavior in the hierarchical structure of cellulose microfibrils and water: a molecular dynamics study2022

    • Author(s)
      K.Saitoh, Y.Izumi and S.Miyake
    • Organizer
      2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (2022/8/28-31, Nagoya Univ., Nagoya, Japan)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deformation and fracture of flexible laminated structure in the forming process: finite element analysis2022

    • Author(s)
      R.Sato, K.Saitoh, M.Takuma, Y.Takahashi and T. Sato
    • Organizer
      Proceedings of JSME International Conference on Materials and Processing 2022 (2022/11/6-10, Okinawa, Japan)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伸線加工におけるシミュレーション解析技術に関する総括・解説2022

    • Author(s)
      齋藤賢一
    • Organizer
      日本塑性加工学会 伸線技術分科会第88回 (基調講演) (2022/7/22, web開催)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 伸線加工における塑性変形および材料組織変化の分子動力学解析 (鉄鋼線とマグネシウム線での加工状態の比較)2022

    • Author(s)
      齋藤 賢一、壬生慎一朗
    • Organizer
      日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Large-scale Molecular Dynamics Simulation for Wiredrawing Process of Iron Single Crystal2022

    • Author(s)
      Ken-ichi Saitoh
    • Organizer
      24th International Conference on Computer Methods in Mechanis & 42nd Solid Mechanics Conference(CMM-SolMech 2022)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atomistic Simulation of Nano-scale Drawing of Metallic Wires: Comparison on Plasticity Process between Fe And Mg Materials2022

    • Author(s)
      Ken-ichi Saitoh, Shin'ichiro Mibu
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constructing Machine-learned Interatomic Potentials for Covalent Bonding Materials and MD Analyses of Dislocation and Surface2022

    • Author(s)
      Junya Moriguchi, Ken-ichi Saitoh, Kenji Nishimura
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MDによるナノサイズ金属板の塑性加工シミュレーション2022

    • Author(s)
      森山 快輝、齋藤 賢一、宅間 正則、高橋 可昌、佐藤 知広
    • Organizer
      日本機械学会関西支部 2021年度関西学生会卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マグネシウムにおけるナノ伸線の MD解析2022

    • Author(s)
      壬生 慎一朗、齋藤 賢一、宅間 正則、高橋 可昌、佐藤 知広
    • Organizer
      日本機械学会関西支部 2021年度関西学生会卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] All-Atomモデルによるセルロースナノファイバーの分子動力学解 析―水分子による構造・強度への影響―2022

    • Author(s)
      三宅 伸、和泉 幸宏、齋藤 賢一、宅間 正則、高橋 可昌、佐藤 知広
    • Organizer
      日本機械学会関西支部 2021年度関西学生会卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 大せん断ひずみでのFe-Cr二元合金における動的再結晶現象に対する分子力学解析2021

    • Author(s)
      李響、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      (公社)日本材料学会第6回マルチスケール材料力学シンポジウム講演論文集
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Si 系におけるSNAP構築と転位・表面に対する分子動力学シミュレーション2021

    • Author(s)
      森口詢也、齋藤賢一、西村憲治、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      (公社)日本材料学会第6回マルチスケール材料力学シンポジウム講演論文集
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 有限要素法による柔軟ラミネー ト構造の成形シミュレーション-摩擦および材料特性へのマルチスケー的考察ー2021

    • Author(s)
      佐藤隆輔、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      (公社)日本材料学会第6回マルチスケール材料力学シンポジウム講演論文集
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] セルロースナノファイバの階層構造と水分子におけるせん断・摩擦挙動の分子動力学解析2021

    • Author(s)
      和泉幸宏、、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Fe-Cr二元合金の塑性変形に対する分子動力学モデリング2021

    • Author(s)
      李響、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 共有結合性材料における機械学習型ポテンシャルの構築と表面、転位に関する分子動力学解析2021

    • Author(s)
      森口詢也、齋藤賢一、西村憲治、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 第34 回計算力学講演会(CMD2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 伸線材の塑性変形と結晶粒微細化に対する溶質原子の影響の分子動力学解析2021

    • Author(s)
      李響、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      2021年度 塑性加工春季講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Fe-Cr二元合金での転位挙動に関する分子動力学解析2021

    • Author(s)
      李響、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 第34 回計算力学講演会(CMD2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Mgナノ多結晶の降伏および塑性変形における粒界構造の影響ー分子動力学的研究ー2021

    • Author(s)
      魚波公希、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 高精度な極細線の冷間伸線加工のためのFEM 解析 ― 引張および捻回変形解析による機械的特性の理解 ―2021

    • Author(s)
      斉藤拓海、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      第72回塑性加工連合講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 柔軟ラミネート構造の成形加工における変形と破壊 ― 有限要素法による考察 ―2021

    • Author(s)
      佐藤隆輔、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      第72回塑性加工連合講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Fe-Cr 二元系合金の塑性変形に伴う動的回復・動的再結晶に関する分子動力学的研究2021

    • Author(s)
      李響、齋藤賢一、宅間正則、高橋可昌、佐藤知広
    • Organizer
      第35回分子シミュレーション討論会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] FEM Analysis on Multi-pass Wiredrawing process of Ultra-fine Steel Wire: Investigation on Stress, Strain and Hardness2021

    • Author(s)
      Takumi Saito, Ken-ichi Saitoh, Masanori Takuma, Yoshimasa Takahashi, Tomohiro Sato
    • Organizer
      The 13th International Conference on the Technology of Plasticity
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究業績(齋藤賢一、関西大学システム理工学部機械工学科材料工学研究室ナノ班)

    • URL

      http://www2.memm.mec.kansai-u.ac.jp/saitoh/nano/publication.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Remarks] 関西大学 学術情報システム(齋藤賢一、システム理工学部)

    • URL

      https://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/c38d8f22b5a9e6b6fd0bcd'cae7a7b5.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 関西大学 学術情報システム(齋藤賢一、システム理工学部)

    • URL

      https://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/c38d8f22b5a9e6b6fd0bcd'cae7a7b5.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi