階層化による冗長ヘッダ情報の削減と新フレームフォーマットの開発
Project/Area Number |
21K04049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 21020:Communication and network engineering-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
太田 真衣 福岡大学, 工学部, 助教 (20708523)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 無線通信 / 階層化 / LoRaWAN |
Outline of Research at the Start |
通信システムの発展に伴い、利用者の増加と通信に対する要求を有限な通信資源で供給することが今後さらに困難になると予想される。そこで本研究課題では、古くから用いられているOSI参照モデルに代表される階層化に対し、未来の通信システムのあり方を明らかにする。現在も多くの通信システムが利用する「階層化」の軟化を目指し、冗長情報を減らすことで得られる有限資源の活用効率の改善効果について検討を行う。また、階層化によって今まで強いられてきた冗長性の削減度と削減情報の補足技術の確立を実施する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
通信システムの発展に伴い、利用者の増加と通信に対する要求条件を、有限である通信資源を以って供給することは今後さらに困難になると予想される。そこで本研究課題では、古くから用いられているOSI参照モデルに代表される階層化に着目し、有限資源の活用効率の改善効果について検討を行っている。OSI参照モデルを用いない、より柔軟な通信システムの確立と、階層化により発生していた冗長度の削減および有限である通信資源の有効利用効果の明確化と、人間による研究開発のための階層化を抜本的にみつめ直し、現代における冗長性を削減し、無駄のない通信システムを構築することにより、将来的に通信システムの開発限界を緩和できるような研究開発を目指している。本研究課題では、ヘッダ部分に着目し、より効率的な通信システムの実現を図る手法を提案している。パケットのヘッダは階層ごとの円滑な処理のためには必要不可欠であり、ヘッダの削減には、ヘッダに含まれていた情報を補う必要がある。そこで、新たに情報を収集するのではなく、削減できないヘッダ情報と信号のプリアンブル部を用い、削減された情報を推定し補完する手法を検討している。AI技術の発展や機械学習などの活用がメージャーになり、計算リソースの削減などにより急速に利用に対するハードルが下がり、さまざまなシーンでの利用が可能となりつつあるため、情報の推定の際に機械学習の利用を検討し、実際の無線機による実機の特徴分析などを行った。 本研究分野における最新研究動向調査は継続的に実施し、フレーム構造や階層処理に詳しい上位層の研究者と積極的に議論させていただいた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実機による特徴分離などに手間取り、解析方法などの検討に至ることができていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
実機の数を増やし、特徴分離方法などについて検討を行う。また、これまで通り、有識者とのディスカッションや最新研究動向調査を行いつつ、実機実証に向けた検討を進める予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(3 results)